○防府市公印取扱規則
昭和二十六年二月十九日
規則第六号
第一条 この規則は、防府市公印の制定、保管及び使用その他公印の取扱いについて必要な事項を定めるものとする。
(平八規則一一・全改)
第二条 この規則において「公印」とは、市印、市長印、市長職務代理者之印、副市長印、会計管理者印、出納員印、分任出納員印、部長印、所長印、検査監印、課長印、局長印、局印、室長印、センター長印、保育所長印、所印、場長印、出張所印、出張所長印、委員長印、委員会印、会長印、会長職務代理者之印、水防長印、館長印及び建築主事印をいう。
(平八規則一一・全改、平九規則七・平一〇規則六の二・平一五規則一一・平一九規則二〇・平一九規則二七・平二四規則二の二・平二八規則四・平二九規則四・令六規則六・一部改正)
第三条 公印の種類、寸法、刻字、個数及び公印を保管する課、局、出張所等(以下「公印保管課」という。)並びに用途は、別表のとおりとする。
(平九規則四・全改)
第四条 公印保管課において、公印を新調し、改刻し、又は廃止しようとするときは、公印異動届(第一号様式)により、総務部行政管理課長(以下「行政管理課長」という。)に届け出なければならない。
(昭三八規則三〇・全改、昭四〇規則二七・昭四九規則五五・昭六〇規則二九・平九規則四・平二四規則二の二・平二四規則三一・平三一規則五・令二規則八・一部改正)
第五条 公印に関する事務は、総務部行政管理課において総括し、次の事項を処理するものとする。
一 公印の新調、改刻及び廃止に関する手続をすること。
二 公印台帳(第二号様式)を備え、これを整理すること。
三 新調し、又は改刻した公印を公印保管課に交付すること。
四 改刻又は廃止により使用廃止になつた公印を保管し、及び処分すること。
(昭三八規則三〇・全改、昭四〇規則二七・平八規則一一・平九規則四・平一九規則二〇・平二四規則二の二・平二四規則三一・平三一規則五・令二規則八・一部改正)
第六条 公印保管課の長(以下「保管者」という。)は、改刻又は廃止により使用を廃止した公印を速やかに行政管理課長に引き継がなければならない。
2 行政管理課長は、前項の規定により引継ぎを受けた公印は、廃止となつた日から起算して次の区分により保存しなければならない。
一 市印(公文書用のもの)、市長印(公文書用及び諸証明専用のもの)、市長職務代理者之印、副市長印及び会計管理者印については永年
二 前号以外の公印については十年
3 保存期間を経過した公印は、行政管理課長において焼却その他適当な方法で廃棄処分に付さなければならない。
(昭三八規則三〇・追加、昭四〇規則一・昭四〇規則二七・昭四九規則五五・平一九規則二〇・平二四規則二の二・平三一規則五・令二規則八・一部改正)
第七条 配置換え等により、保管者に変更があつたときは、引継ぎを受けた保管者は、行政管理課長に次の事項を連絡しなければならない。
一 引継年月日
二 引継ぎを受けた公印の名称及びその個数
三 その他必要な事項
(昭四六規則二四・全改、平八規則一一・平九規則四・平二四規則二の二・平三一規則五・令二規則八・一部改正)
第八条 公印の保管は、保管者がその責に任ずる。
2 保管者は、必要があると認めるときは、公印取扱主任を定め、公印の保管及び使用その他公印に関する事項を処理させることができる。
3 前項の公印取扱主任が不在のときは、保管者が指名した職員にその事務を代行させることができる。
(昭三八規則三〇・全改、昭四〇規則二七・昭四六規則二四・平一九規則二〇・一部改正)
第九条 保管者は、公印を常に丈夫な容器に納め、慎重かつ確実に取り扱い、盗難及び不正使用のないように管理し、使用しないときは、原則として錠を施し、厳重に保管しなければならない。
(昭三八規則三〇・全改、平二四規則三一・令二規則八・一部改正)
第十条 公印は、公文書に押なつするほか、これを使用することができない。
2 公印を使用するときは、押なつしようとする文書に当該回議書を添え、第八条に定める責任者に提示して、その文書が決裁済みであることの確認を受けなければならない。
(昭四九規則五五・平八規則一一・一部改正)
第十一条 公印を保管場所以外に持ち出して使用しようとするときは、公印特別使用承認簿(第三号様式)により保管者の承認を得なければならない。
(昭四五規則二八・追加、昭五九規則三七・旧第十二条繰上、昭六〇規則二九・一部改正)
第十二条 公印の印影を印刷する必要があるときは、印影、用途その他必要な事項について、その都度決裁を受け、行政管理課長に合議しなければならない。
2 前項の規定により印刷した印影は、この規則に定める公印により押なつしたものとみなす。
(昭三四規則三〇・昭三六規則三一・昭四〇規則二七・一部改正、昭四五規則二八・旧第十二条繰下、昭四九規則五五・昭五四規則一二・一部改正、昭五九規則三七・旧第十三条繰上、平二四規則二の二・平三一規則五・令二規則八・令四規則七の二・一部改正)
第十三条 電子計算機に記録した公印の印影を打ち出したものを使用する必要があるときは、印影、用途その他必要な事項について、あらかじめ決裁を受け、行政管理課長に合議しなければならない。
2 前項の規定により打ち出された印影は、この規則に定める公印により押なつしたものとみなす。
(平一六規則二二・追加、平二四規則二の二・平三一規則五・令二規則八・令四規則七の二・一部改正)
附則
この規則は、公布の日からこれを施行する。
附則(昭和二六年四月一六日規則第一一号)
この規則は、昭和二十六年四月一日から施行し「防府市長職務代理者之印」については、昭和二十六年四月十五日より施行する。
附則(昭和二七年一月三一日規則第一号)
この規則は、公布の日からこれを施行する。
附則(昭和二七年六月二六日規則第一〇号)
この規則は、公布の日より施行する。
附則(昭和二七年九月一八日規則第一七号)
この規則は、公布の日より施行する。
附則(昭和二七年一〇月三〇日規則第一八号)
この規則は、昭和二十七年十一月一日より施行する。
附則(昭和二七年一一月二〇日規則第二三号)
この規則は、公布の日から施行し、昭和二十七年十一月八日より之を適用する。
附則(昭和二八年三月三一日規則第七号)
この規則は、昭和二十八年四月一日から施行する。
附則(昭和二九年三月三日規則第二号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(昭和二九年四月一日規則第六号)
この規則は、昭和二十九年四月一日から施行する。
附則(昭和二九年七月一五日規則第二〇号)
この規則は、公布の日から施行し、昭和二十九年四月一日から適用する。
附則(昭和二九年九月一一日規則第二六号)
この規則は、公布の日から施行し、昭和二十九年四月二十三日から適用する。
附則(昭和二九年一〇月一三日規則第三四号)
この規則は、公布の日から施行し、昭和二十九年十月八日から適用する。
附則(昭和三〇年四月九日規則第一五号)
この規則は、昭和三十年四月十日から施行する。
附則(昭和三〇年一〇月二〇日規則第三二号)
この規則は、昭和三十年十月二十日から施行する。
附則(昭和三一年二月二四日規則第三号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(昭和三一年五月二八日規則第一一号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(昭和三一年一〇月一日規則第二三号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(昭和三二年一月三一日規則第一号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(昭和三二年三月三〇日規則第七号)
この規則は、昭和三十二年四月一日から施行する。
附則(昭和三二年五月二八日規則第一二号)
この規則は、昭和三十二年五月二十八日から施行する。
附則(昭和三二年七月五日規則第一五号)
この規則は、昭和三十二年七月五日から施行する。
附則(昭和三三年一月二三日規則第五号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(昭和三三年二月一日規則第八号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(昭和三三年三月一日規則第一一号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(昭和三三年三月二九日規則第一三号)
この規則は、昭和三十三年四月一日から施行する。
附則(昭和三三年四月一日規則第一九号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(昭和三三年四月七日規則第二〇号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(昭和三三年五月一日規則第二四号)
この規則は、公布の日から施行し、昭和三十三年四月二十八日から適用する。
附則(昭和三三年五月九日規則第二五号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(昭和三三年七月一九日規則第三六号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(昭和三三年一〇月二〇日規則第三九号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(昭和三三年一二月一日規則第四五号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(昭和三四年一月一〇日規則第一号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(昭和三四年四月一一日規則第一四号)
この規則は、公布の日から施行し、昭和三十四年四月一日から適用する。
附則(昭和三四年五月一四日規則第二一号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(昭和三四年五月二九日規則第三〇号)抄
(施行期日)
1 この規則は、昭和三十四年六月一日から施行する。
附則(昭和三四年六月二二日規則第三三号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(昭和三四年一一月六日規則第四九号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(昭和三五年三月一日規則第五号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(昭和三五年四月一六日規則第二三号)
この規則は、昭和三十五年四月十八日から施行する。
附則(昭和三五年五月一二日規則第二七号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(昭和三五年五月二七日規則第二八号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(昭和三五年一〇月一五日規則第四九号)抄
(施行期日)
1 この規則は、昭和三十五年十月十九日から施行する。
附則(昭和三六年一月二八日規則第一号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(昭和三六年三月三一日規則第一五号)抄
(施行期日)
1 この規則は、昭和三十六年四月一日から施行する。
附則(昭和三六年四月二五日規則第二三号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(昭和三六年四月二八日規則第二四号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(昭和三六年六月二九日規則第三一号)抄
(施行期日)
1 この規則は、昭和三十六年七月一日から施行する。
附則(昭和三六年七月二四日規則第三六号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(昭和三六年八月一一日規則第三九号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(昭和三六年一二月二五日規則第五二号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(昭和三七年三月二〇日規則第六号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(昭和三七年四月七日規則第一七号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(昭和三七年四月一六日規則第一九号)抄
(施行期日)
1 この規則は、公布の日から施行する。
附則(昭和三七年七月二四日規則第三六号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(昭和三七年八月八日規則第三九号)抄
1 この規則は、公布の日から施行する。
附則(昭和三七年八月二九日規則第四一号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(昭和三八年三月一四日規則第二号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(昭和三八年三月三〇日規則第八号)抄
(施行期日)
1 この規則は、昭和三十八年四月一日から施行する。
附則(昭和三八年五月二三日規則第一五号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(昭和三八年六月二七日規則第二四号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(昭和三八年九月二日規則第三〇号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(昭和三九年二月七日規則第一号)
この規則は、公布の日から施行し、昭和三十九年一月一日から適用する。
附則(昭和三九年三月三一日規則第二五号)
この規則は、昭和三十九年四月一日から施行する。
附則(昭和三九年一〇月二三日規則第五〇号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(昭和四〇年一月二一日規則第一号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(昭和四〇年四月一日規則第一六号)抄
1 この規則は、公布の日から施行する。
附則(昭和四〇年四月一五日規則第一九号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(昭和四〇年五月二七日規則第二七号)
(施行期日)
1 この規則は、公布の日から施行する。
(旧印刷物の使用)
2 この規則施行の際、従前の規定により定められた印刷物で残存するものについては、適宜修正し、使用することができる。
附則(昭和四〇年六月三日規則第三〇号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(昭和四〇年七月一九日規則第三八号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(昭和四〇年一〇月一日規則第四八号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(昭和四〇年一一月一〇日規則第五三号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(昭和四一年二月九日規則第六号)抄
1 この規則は、昭和四十一年二月十日から施行する。
附則(昭和四一年三月三一日規則第一一号)
この規則は、昭和四十一年四月一日から施行する。
附則(昭和四二年一月二一日規則第二号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(昭和四二年一月二一日規則第三号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(昭和四二年三月二八日規則第一四号)抄
1 この規則は、昭和四十二年四月一日から施行する。
附則(昭和四三年四月三〇日規則第一九号)
この規則は、昭和四十三年五月一日から施行する。
附則(昭和四四年三月三一日規則第九号)
この規則は、昭和四十四年四月一日から施行する。
附則(昭和四五年二月一二日規則第三号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(昭和四五年六月一三日規則第二七号)抄
1 この規則は、公布の日から施行する。
附則(昭和四五年七月八日規則第二八号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(昭和四五年七月一一日規則第二九号)抄
1 この規則は、公布の日から施行する。
附則(昭和四五年七月一六日規則第三二号)抄
1 この規則は、公布の日から施行する。
附則(昭和四五年九月三〇日規則第三七号)抄
1 この規則は、昭和四十五年十月一日から施行する。
附則(昭和四六年四月一二日規則第一八号)抄
1 この規則は、公布の日から施行する。
附則(昭和四六年五月一日規則第二四号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(昭和四六年七月一日規則第二七号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(昭和四六年一二月二二日規則第四二号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(昭和四七年二月一五日規則第六号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(昭和四七年三月三一日規則第一四号)抄
1 この規則は、昭和四十七年四月一日から施行する。
附則(昭和四七年三月三一日規則第一六号)
この規則は、昭和四十七年四月一日から施行する。
附則(昭和四七年四月一日規則第一九号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(昭和四七年四月一〇日規則第二〇号の二)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(昭和四七年五月六日規則第二五号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(昭和四七年六月八日規則第三〇号)抄
1 この規則は、公布の日から施行する。
附則(昭和四七年七月二〇日規則第三八号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(昭和四七年一二月二〇日規則第四七号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(昭和四八年三月一日規則第四号)抄
1 この規則は、公布の日から施行する。
附則(昭和四八年四月五日規則第二一号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(昭和四八年六月二九日規則第三三号)
この規則は、昭和四十八年七月一日から施行する。
附則(昭和四九年二月一九日規則第四号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(昭和四九年四月六日規則第二〇号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(昭和四九年六月一四日規則第三六号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(昭和四九年一〇月四日規則第四八号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(昭和四九年一二月二五日規則第五五号)
この規則は、昭和五十年一月一日から施行する。
附則(昭和五〇年四月一日規則第一七号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(昭和五〇年四月二二日規則第二四号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(昭和五〇年一〇月一日規則第四〇号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(昭和五〇年一二月一七日規則第四五号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(昭和五一年四月一九日規則第二三号)
この規則は、昭和五十一年四月二十日から施行する。
附則(昭和五一年八月一日規則第三五号)抄
1 この規則は、公布の日から施行する。
附則(昭和五一年一〇月一二日規則第三八号)
この規則は、昭和五十一年十月十五日から施行する。
附則(昭和五二年四月一日規則第一三号)抄
1 この規則は、公布の日から施行する。
附則(昭和五二年三月一五日規則第三号の二)
この規則は、昭和五十二年四月一日から施行する。
附則(昭和五二年四月一日規則第一七号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(昭和五三年一月二七日規則第二号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(昭和五三年二月二〇日規則第七号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(昭和五三年三月二九日規則第一九号)
この規則は、昭和五十三年四月一日から施行する。
附則(昭和五三年三月三一日規則第二二号)抄
1 この規則は、昭和五十三年四月一日から施行する。
附則(昭和五三年四月一日規則第二五号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(昭和五三年五月六日規則第三五号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(昭和五三年五月一二日規則第三六号)
この規則は、昭和五十三年七月一日から施行する。
附則(昭和五三年六月一日規則第三八号)抄
1 この規則は、公布の日から施行する。
附則(昭和五三年六月二三日規則第四二号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(昭和五三年九月一日規則第五七号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(昭和五三年一一月七日規則第六一号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(昭和五四年三月三一日規則第一二号)
1 この規則は、昭和五十四年四月一日から施行する。ただし、第二条中防府市出納員領収印に関する改正規定は、昭和五十四年四月十日から施行する。
2 この規則施行の際別に辞令を発せられないときは、現に総務部税務課勤務の者は、総務部課税課へ勤務を命ぜられたものとする。
附則(昭和五四年九月一一日規則第二八号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(昭和五四年一〇月一八日規則第三一号)
この規則は、昭和五十四年十一月一日から施行する。
附則(昭和五五年三月三一日規則第一一号)抄
1 この規則は、昭和五十五年四月一日から施行する。
附則(昭和五五年四月一日規則第一七号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(昭和五五年五月三一日規則第二七号)
この規則は、昭和五十五年六月一日から施行する。
附則(昭和五五年一〇月一一日規則第三三号)
この規則は、昭和五十五年十月十五日から施行する。
附則(昭和五五年一二月二四日規則第三七号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(昭和五六年三月一六日規則第四号)
この規則は、昭和五十六年四月一日から施行する。
附則(昭和五六年四月一日規則第二五号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(昭和五六年四月二日規則第三〇号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(昭和五六年四月二五日規則第三一号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(昭和五七年三月三一日規則第一三号)
この規則は、昭和五十七年四月一日から施行する。
附則(昭和五七年六月八日規則第一九号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(昭和五八年三月二四日規則第一二号)抄
(施行期日)
1 この規則は、昭和五十八年四月一日から施行する。
附則(昭和五八年六月一日規則第一九号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(昭和五九年三月二三日規則第七号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(昭和五九年四月二〇日規則第二一号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(昭和五九年一〇月一日規則第三四号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(昭和五九年一一月一日規則第三七号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(昭和六〇年三月二八日規則第五号)
この規則は、昭和六十年四月一日から施行する。
附則(昭和六〇年五月一日規則第二一号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(昭和六〇年八月一日規則第二九号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(昭和六一年二月八日規則第二号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(昭和六一年四月一日規則第一六号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(昭和六一年六月二日規則第二一号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(昭和六二年一月三〇日規則第二号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(昭和六二年三月一七日規則第三号)
この規則は、昭和六十二年四月一日から施行する。
附則(昭和六二年四月一日規則第二一号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(昭和六二年五月一八日規則第二四号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(昭和六二年七月六日規則第三三号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(昭和六二年一二月一一日規則第四三号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(昭和六三年三月一日規則第三号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(平成元年三月二八日規則第二一号)
この規則は、平成元年四月一日から施行する。
附則(平成元年四月一日規則第二九号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(平成元年八月二五日規則第三六号)
この規則は、平成元年九月一日から施行する。
附則(平成元年一二月二五日規則第五二号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(平成二年三月二六日規則第六号)
この規則は、平成二年四月一日から施行する。
附則(平成二年八月一日規則第一九号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(平成二年九月二五日規則第二三号)
この規則は、平成二年十月十日から施行する。
附則(平成二年一〇月二五日規則第二九号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(平成三年一月二八日規則第一号)
この規則は、平成三年二月四日から施行する。
附則(平成三年三月二五日規則第六号の二)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(平成三年六月二五日規則第一七号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(平成三年七月二六日規則第二三号)
この規則は、平成三年八月一日から施行する。
附則(平成四年三月二五日規則第八号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(平成四年三月二六日規則第一〇号の二)
この規則は、平成四年四月一日から施行する。
附則(平成五年三月二四日規則第三号の二)
この規則は、平成五年四月一日から施行する。
附則(平成五年五月一七日規則第一七号)
この規則は、平成五年六月一日から施行する。
附則(平成五年六月二一日規則第二一号)
この規則は、平成五年七月一日から施行する。
附則(平成五年一二月一三日規則第三一号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(平成六年三月二五日規則第五号)
1 この規則は、平成六年四月一日から施行する。
2 この規則の施行の際、従前の規定により定められた印刷物で残存するものについては、その残存分に限り、適宜修正のうえ使用することができる。
附則(平成六年五月一日規則第一七号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(平成六年一二月二八日規則第二九号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(平成六年一二月二八日規則第三一号)抄
(施行期日)
1 この規則は、平成七年一月五日から施行する。
附則(平成七年三月二四日規則第三号)
この規則は、平成七年四月一日から施行する。
附則(平成七年七月一日規則第二〇号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(平成八年三月二六日規則第一一号)
この規則は、平成八年四月一日から施行する。
附則(平成八年六月二五日規則第三七号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(平成八年一二月二七日規則第五一号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(平成八年一二月二七日規則第五二号)
この規則は、平成九年一月一日から施行する。
附則(平成九年一月一七日規則第二号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(平成九年三月七日規則第四号)
この規則は、平成九年四月一日から施行する。
附則(平成九年三月二五日規則第七号)抄
1 この規則は、平成九年四月一日から施行する。
附則(平成九年六月三〇日規則第四三号の二)
この規則は、平成九年七月一日から施行する。
附則(平成九年八月一日規則第四六号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(平成一〇年三月二日規則第一号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(平成一〇年三月二五日規則第六号の二)抄
1 この規則は、平成十年四月一日から施行する。
附則(平成一〇年三月三一日規則第一一号)
この規則は、平成十年四月一日から施行する。
附則(平成一〇年五月一三日規則第二六号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(平成一〇年七月一五日規則第三一号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(平成一〇年一一月二日規則第三九号)抄
(施行期日)
1 この規則は、平成十一年一月一日から施行する。
附則(平成一〇年一一月一七日規則第四二号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(平成一一年三月二五日規則第八号)抄
1 この規則は、平成十一年四月一日から施行する。
附則(平成一一年四月一日規則第二五号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(平成一一年四月一日規則第二六号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(平成一一年九月二四日規則第四八号)
この規則は、平成十一年十月一日から施行する。
附則(平成一二年三月三一日規則第二八号)
この規則は、平成十二年四月一日から施行する。
附則(平成一二年六月三〇日規則第三七号)
この規則は、平成十二年七月一日から施行する。
附則(平成一三年三月二七日規則第七号)
1 この規則は、平成十三年四月一日から施行する。
2 この規則の施行の際従前の規定により定められた印刷物で残存するものについては、適宜修正のうえ、使用することができる。
附則(平成一三年三月三〇日規則第二一号)
この規則は、平成十三年四月一日から施行する。
附則(平成一三年五月二五日規則第三二号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(平成一三年八月一〇日規則第三四号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(平成一三年一一月七日規則第三六号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(平成一三年一二月二六日規則第四二号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(平成一四年三月二六日規則第一六号)
この規則は、平成十四年四月一日から施行する。
附則(平成一四年七月一〇日規則第三〇号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(平成一四年一〇月一日規則第三六号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(平成一五年三月二五日規則第一一号)
この規則は、平成十五年四月一日から施行する。
附則(平成一五年三月三一日規則第二〇号)
この規則は、平成十五年四月一日から施行する。
附則(平成一五年三月三一日規則第二六号の二)
この規則は、平成十五年四月十六日から施行する。
附則(平成一五年八月二五日規則第三六号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(平成一六年三月三一日規則第一七号)
この規則は、平成十六年四月一日から施行する。
附則(平成一六年四月三〇日規則第二一号)
この規則は、平成十六年五月一日から施行する。
附則(平成一六年五月一八日規則第二二号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(平成一七年三月二三日規則第九号の二)
この規則は、平成十七年四月一日から施行する。
附則(平成一七年三月二四日規則第一二号)抄
1 この規則は、平成十七年四月一日から施行する。
附則(平成一八年三月二四日規則第一〇号)
1 この規則は、平成十八年四月一日から施行する。
2 この規則施行の際、従前の規定により定められた印刷物で残存するものについては、適宜修正のうえ、使用することができる。
附則(平成一八年八月一日規則第三三号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(平成一九年三月二三日規則第一〇号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(平成一九年三月二三日規則第二〇号)
(施行期日)
1 この規則は、平成十九年四月一日から施行する。
(経過措置)
2 この規則施行の際、従前の規定により定められた印刷物で残存するものについては、適宜修正のうえ、使用することができる。
附則(平成一九年六月一一日規則第二七号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(平成二〇年一月一一日規則第一号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(平成二〇年三月二四日規則第一六号)
(施行期日)
1 この規則は、平成二十年四月一日から施行する。
(経過措置)
2 この規則施行の際、従前の規定により定められた印刷物で残存するものについては、適宜修正のうえ、使用することができる。
附則(平成二〇年七月一日規則第二八号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(平成二一年三月二五日規則第二三号)
この規則は、平成二十一年四月一日から施行する。
附則(平成二一年三月三一日規則第二九号)
この規則は、平成二十一年四月一日から施行する。
附則(平成二一年四月二二日規則第三四号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(平成二一年九月一七日規則第三九号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(平成二一年九月二五日規則第四〇号)
この規則は、平成二十一年十月一日から施行する。
附則(平成二一年一二月二日規則第四三号の二)
この規則は、平成二十一年十二月七日から施行する。
附則(平成二二年一月一三日規則第一号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(平成二二年三月二五日規則第九号)
この規則は、平成二十二年四月一日から施行する。
附則(平成二三年三月二五日規則第九号の二)
(施行期日)
1 この規則は、平成二十三年四月一日から施行する。
(経過措置)
2 この規則施行の際、従前の規定により定められた印刷物で残存するものについては、適宜修正のうえ、使用することができる。
附則(平成二三年三月二五日規則第九号の三)
この規則は、平成二十三年四月一日から施行する。
附則(平成二三年九月三〇日規則第四一号)
この規則は、平成二十三年十月一日から施行する。
附則(平成二三年一〇月一九日規則第四三号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(平成二四年三月二六日規則第二号の二)
この規則は、平成二十四年四月一日から施行する。
附則(平成二四年六月二六日規則第一九号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(平成二四年六月二七日規則第二〇号)
この規則は、平成二十四年十月一日から施行する。
附則(平成二四年七月六日規則第二三号)
(施行期日)
1 この規則は、平成二十四年七月九日から施行する。
(経過措置)
2 この規則施行の際、従前の規定により定められた印刷物で残存するものについては、適宜修正のうえ、使用することができる。
附則(平成二四年一二月二五日規則第三一号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(平成二五年二月五日規則第四号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(平成二五年三月一五日規則第一一号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(平成二五年三月二六日規則第一三号)
この規則は、平成二十五年四月一日から施行する。
附則(平成二五年五月一〇日規則第三二号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(平成二五年七月五日規則第三九号)
この規則は、平成二十五年七月七日から施行する。
附則(平成二六年三月二六日規則第七号)
この規則は、平成二十六年四月一日から施行する。
附則(平成二六年三月三一日規則第一二号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(平成二六年四月三〇日規則第二三号)
この規則は、平成二十六年五月一日から施行する。
附則(平成二六年九月一七日規則第三一号)
この規則は、平成二十六年十月一日から施行する。
附則(平成二六年九月三〇日規則第三二号の三)
この規則は、平成二十六年十月一日から施行する。
附則(平成二七年一月七日規則第一号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(平成二七年一月一四日規則第四号)
この規則は、平成二十七年一月十五日から施行する。
附則(平成二七年三月一八日規則第八号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(平成二七年三月二四日規則第九号)
この規則は、平成二十七年四月一日から施行する。
附則(平成二七年五月一五日規則第三四号)
この規則は、平成二十七年八月一日から施行する。
附則(平成二七年七月一日規則第三八号)
この規則は、平成二十七年七月二日から施行する。
附則(平成二七年七月一七日規則第四〇号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(平成二七年七月三一日規則第四二号)
この規則は、平成二十七年八月一日から施行する。
附則(平成二七年八月一日規則第四四号)
この規則は、平成二十七年十月五日から施行する。
附則(平成二七年一〇月六日規則第五〇号)
この規則は、平成二十八年一月一日から施行する。
附則(平成二八年三月二四日規則第四号)
この規則は、平成二十八年四月一日から施行する。
附則(平成二八年六月三〇日規則第三四号の二)
この規則は、平成二十八年七月一日から施行する。
附則(平成二九年二月一日規則第一号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(平成二九年三月二四日規則第四号)
この規則は、平成二十九年四月一日から施行する。
附則(平成二九年三月三一日規則第一一号)
この規則は、平成二十九年四月一日から施行する。
附則(平成二九年六月一日規則第一八号)抄
(施行期日)
1 この規則は、平成二十九年七月一日から施行する。
(経過措置)
2 この規則施行の際、従前の規定により定められた印刷物で残存するものについては、適宜修正の上使用することができる。
附則(平成三〇年三月二三日規則第六号)
この規則は、平成三十年四月一日から施行する。
附則(平成三〇年三月二三日規則第八号)
この規則は、平成三十年四月一日から施行する。
附則(平成三〇年三月三〇日規則第一一号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(平成三〇年一二月二一日規則第三五号)
この規則は、平成三十一年一月一日から施行する。
附則(平成三一年三月二二日規則第五号)
この規則は、平成三十一年四月一日から施行する。
附則(平成三一年三月二二日規則第八号)
この規則は、平成三十一年四月一日から施行する。
附則(令和元年九月九日規則第七号)
この規則は、令和元年十月一日から施行する。
附則(令和二年三月二六日規則第八号)
この規則は、令和二年四月一日から施行する。
附則(令和二年四月八日規則第三一号)
この規則は、令和二年四月十三日から施行する。
附則(令和二年六月二二日規則第三四号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(令和二年一一月二〇日規則第三九号)
この規則は、令和二年十一月二十四日から施行する。
附則(令和二年一一月二四日規則第四〇号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(令和二年一二月二八日規則第四七号)
この規則は、令和三年一月四日から施行する。
附則(令和二年一二月二八日規則第四八号)
この規則は、令和三年一月四日から施行する。
附則(令和三年三月二六日規則第四号)
この規則は、令和三年四月一日から施行する。
附則(令和三年五月一八日規則第二二号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(令和三年一〇月二九日規則第二九号)
この規則は、令和三年十一月一日から施行する。
附則(令和四年三月二五日規則第七号の二)
(施行期日)
1 この規則は、令和四年四月一日から施行する。
(経過措置)
2 この規則施行の際、従前の規定により定められた印刷物で残存するものについては、適宜修正の上使用することができる。
附則(令和四年四月一日規則第二九号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(令和四年七月二九日規則第三六号)
この規則は、令和四年八月一日から施行する。
附則(令和四年九月三〇日規則第四三号)
この規則は、令和四年十月一日から施行する。
附則(令和五年三月二四日規則第五号)抄
(施行期日)
1 この規則は、令和五年四月一日から施行する。
附則(令和五年三月三一日規則第三〇号)
この規則は、令和五年四月一日から施行する。
附則(令和六年三月二二日規則第六号)抄
(施行期日)
1 この規則は、令和六年四月一日から施行する。
附則(令和六年四月一日規則第一四号の二)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(令和六年九月二四日規則第二三号)
この規則は、令和七年一月六日から施行する。
別表
(昭三六規則三一・全改、昭三六規則三六・昭三六規則三九・昭三六規則五二・昭三七規則六・昭三七規則一七・昭三七規則一九・昭三七規則三六・昭三七規則三九・昭三七規則四一・昭三八規則二・昭三八規則八・昭三八規則一五・昭三八規則二四・昭三九規則一・昭三九規則二五・昭三九規則五〇・昭四〇規則一・昭四〇規則一六・昭四〇規則一九・昭四〇規則二七・昭四〇規則二九・昭四〇規則三八・昭四〇規則四八・昭四〇規則五三・昭四一規則六・昭四一規則一一・昭四二規則二・昭四二規則三・昭四二規則一四・昭四三規則一九・昭四四規則九・昭四五規則三・昭四五規則二七・昭四五規則二八・昭四五規則二九・昭四五規則三二・昭四五規則三七・昭四六規則一八・昭四六規則二四・昭四六規則二七・昭四六規則四二・昭四七規則六・昭四七規則一四・昭四六規則一六・昭四七規則一九・昭四七規則六の二・昭四七規則二五・昭四七規則三〇・昭四七規則三八・昭四七規則四七・昭四八規則四・昭四八規則二一・昭四八規則三三・昭四九規則四・昭四九規則二〇・昭四九規則三六・昭四九規則四八・昭四九規則五五・昭五〇規則一七・昭五〇規則二四・昭五〇規則四〇・昭五〇規則四五・昭五一規則二三・昭五一規則三五・昭五一規則三八・昭五二規則一三・昭五二規則三の二・昭五二規則一七・昭五三規則二・昭五三規則七・昭五三規則一九・昭五三規則二二・昭五三規則二五・昭五三規則三五・昭五三規則三六・昭五三規則三八・昭五三規則四二・昭五三規則五七・昭五三規則六一・昭五四規則一二・昭五四規則二八・昭五四規則三一・昭五五規則一一・昭五五規則一七・昭五五規則二七・昭五五規則三三・昭五五規則三七・昭五六規則四・昭五六規則二五・昭五六規則三〇・昭五六規則三一・昭五七規則一三・昭五七規則一九・昭五八規則一二・昭五八規則一九・昭五九規則七・昭五九規則二一・昭五九規則三四・昭五九規則三七・昭六〇規則五・昭六〇規則二一・昭六〇規則二九・昭六一規則二・昭六一規則一六・昭六一規則二一・昭六二規則二・昭六二規則三・昭六二規則二一・昭六二規則二四・昭六二規則三三・昭六二規則四三・昭六三規則三・平元規則二一・平元規則二九・平元規則三六・平元規則五二・平二規則六・平二規則一九・平二規則二三・平二規則二九・平三規則一・平三規則六の二・平三規則一七・平三規則二三・平四規則八・平四規則一〇の二・平五規則三の二・平五規則一七・平五規則二一・平五規則三一・平六規則五・平六規則一七・平六規則二九・平六規則三一・平七規則三・平七規則二〇・平八規則一一・平八規則三七・平八規則五一・平八規則五二・平九規則二・平九規則四・平九規則七・平九規則四三の二・平九規則四六・平一〇規則一・平一〇規則六の二・平一〇規則一一・平一〇規則二六・平一〇規則三一・平一〇規則三九・平一〇規則四二・平一一規則八・平一一規則二五・平一一規則二六・平一一規則四八・平一二規則二八・平一二規則三七・平一三規則七・平一三規則二一・平一三規則三二・平一三規則三四・平一三規則三六・平一三規則四二・平一四規則一六・平一四規則三〇・平一四規則三六・平一五規則一一・平一五規則二〇・平一五規則二六の二・平一五規則三六・平一六規則一七・平一六規則二一・平一七規則九の二・平一七規則一二・平一八規則一〇・平一八規則三三・平一九規則一〇・平一九規則二〇・平一九規則二七・平二〇規則一・平二〇規則一六・平二〇規則二八・平二一規則二三・平二一規則二九・平二一規則三四・平二一規則三九・平二一規則四〇・平二一規則四三の二・平二二規則一・平二二規則九・平二三規則九の二・平二三規則九の三・平二三規則四一・平二三規則四三・平二四規則二の二・平二四規則一九・平二四規則二〇・平二四規則二三・平二四規則三一・平二五規則四・平二五規則一一・平二五規則一三・平二五規則三二・平二五規則三九・平二六規則七・平二六規則一二・平二六規則二三・平二六規則三一・平二六規則三二の三・平二七規則一・平二七規則四・平二七規則八・平二七規則九・平二七規則三四・平二七規則三八・平二七規則四〇・平二七規則四二・平二七規則四四・平二七規則五〇・平二八規則四・平二八規則三四の二・平二九規則一・平二九規則四・平二九規則一一・平二九規則一八・平三〇規則六・平三〇規則八・平三〇規則一一・平三〇規則三五・平三一規則五・平三一規則八・令元規則七・令二規則八・令二規則三一・令二規則三四・令二規則三九・令二規則四〇・令二規則四七・令二規則四八・令三規則四・令三規則二二・令三規則二九・令四規則七の二・令四規則二九・令四規則三六・令四規則四三・令五規則五・令五規則三〇・令六規則六・令六規則一四のニ・令六規則二三・一部改正)
公印表
種類 | 寸法 (センチメートル) | 刻字 | 個数 | 公印保管課 | 用途 |
市印 | 方 三・六 | 山口県防府市役所印 | 一 | 行政管理課 | 公文書用 |
〃 | 〃 二・四 | 山口県防府市役所印 | 一 | 人事課 | 〃 |
〃 | 〃 二・四 | 山口県防府市之印 | 一 | 行政管理課 | 〃 |
〃 | 〃 二・四 | 山口県防府市役所印 | 一 | 市民課 | 〃 |
〃 | 〃 〇・九 | 防府市印 | 一 | 人事課 | 職員の身分証明専用 |
〃 | 〃 二・一 | 防府市印 | 一 | 保険年金課 | 国民健康保険標準負担額減額認定証・国民健康保険特定疾病療養受療証・国民健康保険被保険者資格証明・療養給付費証明・国民健康保険限度額適用認定証・国民健康保険限度額適用・標準負担額減額認定証・特定同一世帯所属者異動連絡票・旧被扶養者異動連絡票・特定保健指導利用券専用 |
〃 | 〃 〇・九 | 防府市印 | 一 | 〃 | 国民健康保険被保険者証・国民健康保険被保険者証兼高齢受給者証・特定健康診査受診券専用 |
〃 | 〃 二・一 | 防府市印 | 一 | 障害福祉課 | 通所受給者証・肢体不自由児通所医療受給者証・障害福祉サービス受給者証・地域相談支援受給者証・療養介護医療受給者証専用 |
〃 | 〃 二・一 | 防府市印 | 一 | 高齢福祉課 | 介護保険被保険者証・介護保険資格者証・介護保険標準負担額減額認定証・介護保険特定標準負担額減額認定証・介護保険利用者負担額減額、免除認定証・介護保険負担割合証・社会福祉法人等利用者負担軽減対象確認証専用 |
〃 | 〃 二・一 | 防府市印 | 一 | 子育て推進課 | 子どものための教育・保育給付支給認定証専用 |
〃 | 縦 〇・七 横 一・二 | 防府市之印 | 六 | 保険年金課 | 国民健康保険限度額適用・標準負担額減額認定証検印用 |
〃 | 縦 〇・七 横 一・二 | 防府市之印 | 一 | 高齢福祉課 | 介護保険被保険者証検印用 |
市長印 | 方 三・六 | 山口県防府市長之印 | 一 | 行政管理課 | 公文書用 |
〃 | 〃 二・七 | 山口県防府市長之印 | 一 | 〃 | 〃 |
〃 | 〃 二・四 | 山口県防府市長之印 | 一 | 人事課 | 辞令専用 |
〃 | 〃 三・〇 | 山口県防府市長之印 | 一 | 〃 | 〃 |
〃 | 〃 二・一 | 山口県防府市長之印 | 二 | 行政管理課 | 公文書用 |
〃 | 〃 一・九 | 山口県防府市長之印 | 一 | 〃 | 登記専用 |
〃 | 〃 一・七 | 山口県防府市長之印 | 一 | 〃 | 印影印刷及び電子計算機への印影登録用 |
〃 | 〃 一・三 | 山口県防府市長之印 | 一 | 〃 | 〃 |
〃 | 〃 〇・八 | 山口県防府市長之印 | 一 | 〃 | 〃 |
〃 | 〃 一・〇 | 防府市長之印 | 一 | 人事課 | 職員の身分証明専用 |
〃 | 〃 二・一 | 防府市長之印 | 三 | 市民課 | 戸籍及び戸籍・住民票・印鑑登録関係証明並びに市税関係諸証明専用 |
〃 | 〃 二・一 | 防府市長之印 | 一 | 〃 | 埋火葬許可証・斎場利用許可書・船員手帳交付・街区符号及び住居番号設定、変更、廃止通知書専用 |
〃 | 〃 〇・五 | 防府市長 | 三 | 〃 | 個人番号カード記載事項訂正認証並びに在留カード及び特別永住者証明書裏面記載事項確認用 |
〃 | 〃 一・二 | 防府市長之印 | 一 | 〃 | 自動車臨時運行許可証専用 |
〃 | 〃 二・一 | 防府市長之印 | 三 | 課税課 | 諸証明専用 |
〃 | 〃 一・七 | 山口県防府市長之印 | 一 | 〃 | 税額通知書専用 |
〃 | 〃 〇・六 | 防府市長 | 一二 | 〃 | 納税通知書・特別徴収額通知書訂正用 |
〃 | 〃 二・一 | 防府市長之印 | 一 | 収納課 | 市税・国民健康保険料・後期高齢者医療保険料・介護保険料・保育料・市営住宅使用料・市営住宅駐車場使用料・市有住宅使用料・市有住宅駐車場使用料納付(入)催告・滞納処分関係専用 |
〃 | 〃 〇・六 | 防府市長 | 三 | 〃 | 督促状・催告書訂正用 |
〃 | 〃 〇・六 | 防府市長 | 四 | 保険年金課 | 国民健康保険料・後期高齢者医療保険料納入通知書訂正用 |
〃 | 〃 〇・六 | 防府市長 | 一 | 高齢福祉課 | 介護保険料納入通知書訂正用 |
〃 | 〃 〇・八 | 防府市長 | 二 | 障害福祉課 | 精神障害者保健福祉手帳交付専用 |
〃 | 〃 一・八 | 防府市長之印 | 一 | 保険年金課 | 外来人間ドック利用券・診療報酬証明・国民健康保険被保険者資格取得(喪失)証明専用 |
〃 | 〃 二・一 | 防府市長之印 | 一 | 健康増進課 | 予防接種証明書・予防接種依頼書・休日診療受診証明専用 |
〃 | 〃 二・一 | 防府市長之印 | 一 | 入札検査室 | 建設工事契約内容通知用 |
〃 | 〃 二・一 | 防府市長之印 | 一 | 道路課 | 道路幅員証明専用 |
〃 | 〃 二・一 | 防府市長之印 | 一 | 建築課 | 市営住宅・市有住宅入居決定通知書・市営住宅・市有住宅入居許可書・同居承認審査結果通知書・入居承継承認審査結果通知書・市営住宅・市有住宅駐車場使用決定通知書・市営住宅・市有住宅駐車場使用許可書・市営住宅模様替承認・市営住宅・市有住宅住替え承認通知書・市有住宅一部用途変更、増築、模様替承認審査結果通知書・市有住宅駐車場使用変更許可書・市営住宅・市有住宅関係諸証明専用 |
〃 | 〃 二・一 | 防府市長之印 | 一 | 開発建築指導課 | 開発許可・建築許可・建築確認申請関係及び台帳記載事項証明専用 |
〃 | 〃 二・一 | 防府市長之印 | 一 | 都市計画課 | 公園内行為許可・公園占用許可・屋外広告物許可・都市計画関係諸証明専用 |
〃 | 〃 一・五 | 防府市長之印 | 一 | 保険年金課 | 国民年金専用 |
〃 | 〃 一・二 | 防府市長之印 | 一 | 農林水産振興課 | 鳥獣捕獲等許可証(愛がん、生活環境等被害防止)・鳥獣飼養登録票専用 |
〃 | 〃 二・一 | 防府市長之印 | 一 | 青果市場 | 指令書・登録証・承認書・検査証・証明書専用 |
〃 | 〃 一・八 | 山口県防府市長之印 | 一 | 障害福祉課 | 福祉医療費受給者証専用 |
〃 | 〃 一・八 | 山口県防府市長之印 | 一 | 高齢福祉課 | 介護保険要介護認定・要支援認定等結果通知書・介護保険要介護状態区分・要支援状態区分変更通知書・介護保険要介護認定・要支援認定等却下通知書・介護保険要介護認定・要支援認定等延期通知書・介護保険サービスの種類指定結果通知書専用 |
〃 | 〃 一・八 | 山口県防府市長之印 | 一 | 子育て推進課 | 福祉医療費受給者証・児童手当及び児童扶養手当認定等通知書・児童扶養手当証書・子どものための教育・保育給付認定等通知書・子育てのための施設等利用給付認定等通知書・防府市立認定こども園の利用承諾等通知書・留守家庭児童保育決定等通知書・保育料納付催告・滞納処分関係専用 |
〃 | 〃 一・八 | 山口県防府市長之印 | 一 | 子ども相談支援課 | 予防接種証明書・予防接種依頼書専用 |
〃 | 〃 二・一 | 山口県防府市長之印 | 一 | 環境政策課 | 墓地利用、改葬許可専用 |
〃 | 〃 二・一 | 山口県防府市長之印 | 一 | クリーンセンター | 一般廃棄物搬入許可証・産業廃棄物搬入許可証専用 |
〃 | 〃 二・一 | 山口県防府市長之印 | 一 | 商工振興課 | 特定中小企業者及び特例中小企業者認定専用 |
〃 | 〃 二・一 | 山口県防府市長之印 | 一 | 競輪局 | 競輪臨時場外売場設置受委託関係専用 |
〃 | 〃 二・一 | 防府市長之印 | 一 | 右田福祉センター | 福祉センター利用許可専用 |
〃 | 〃 二・一 | 防府市長之印 | 一 | 牟礼出張所 | 戸籍・住民票・印鑑登録関係証明及び市税関係諸証明専用 |
〃 | 〃 二・一 | 防府市長之印 | 一 | 向島出張所 | 〃 |
〃 | 〃 二・一 | 防府市長之印 | 一 | 中関出張所 | 〃 |
〃 | 〃 二・一 | 防府市長之印 | 一 | 華城出張所 | 〃 |
〃 | 〃 二・一 | 防府市長之印 | 一 | 西浦出張所 | 〃 |
〃 | 〃 二・一 | 防府市長之印 | 一 | 右田出張所 | 〃 |
〃 | 〃 二・一 | 防府市長之印 | 一 | 野島出張所 | 〃 |
〃 | 〃 二・一 | 防府市長之印 | 一 | 富海出張所 | 〃 |
〃 | 〃 二・一 | 防府市長之印 | 一 | 小野出張所 | 〃 |
〃 | 〃 二・一 | 防府市長之印 | 一 | 大道出張所 | 〃 |
〃 | 〃 〇・六 | 防府市長 | 一〇 | 各出張所 | 納税通知書訂正用 |
市長職務代理者之印 | 〃 二・一 | 山口県防府市長職務代理者之印 | 八 | 行政管理課 | 公文書用 |
〃 | 〃 一・三 | 山口県防府市長職務代理者之印 | 三 | 〃 | 〃 |
〃 | 〃 三・六 | 山口県防府市長職務代理者之印 | 一 | 〃 | 〃 |
〃 | 〃 〇・九 | 防府市長職務代理者 | 四 | 〃 | 〃 |
〃 | 〃 二・一 | 山口県防府市長職務代理者之印 | 一八 | 〃 | 各種証明専用 |
〃 | 〃 一・三 | 山口県防府市長職務代理者之印 | 一 | 〃 | 印影印刷用 |
副市長印 | 〃 一・八 | 山口県防府市副市長印 | 一 | 〃 | 公文書用 |
〃 | 〃 二・一 | 防府市副市長之印 | 一 | 市民課 | 諸証明専用 |
会計管理者印 | 〃 二・一 | 防府市会計管理者之印 | 一 | 会計課 | 公文書用 |
〃 | 直径一・五 | 防府市会計管理者之印 | 一 | 〃 | 出納用 |
出納員印 | 〃 二・五 | 防府市出納員領収印(「課名等、出張所名等」「一連番号」「年月日」) | 二〇 | 行政管理課、収納課、文化振興課、環境政策課、くらし安全課、障害福祉課、高齢福祉課、子育て推進課、青果市場、建築課、開発建築指導課、会計課、生涯学習課、消防総務課及び野島出張所 | 〃 |
〃 | 〃 一・五 | 防府市出納員(一連番号) | 三五 | 各出納員 | 〃 |
分任出納員印 | 〃 二・五 | 防府市分任出納員領収印(「課名等、出張所名等」「一連番号」「年月日」) | 一八 | 各出張所(野島出張所を除く。) | 〃 |
〃 | 方 一・五 | 防府市分任出納員(「課名等の頭文字」「一連番号」) | 五五 | 各分任出納員 | 〃 |
部長印 | 〃 二・一 | 防府市総務部長之印 | 一 | 行政管理課 | 公文書用 |
〃 | 〃 二・一 | 防府市総合政策部長之印 | 一 | 政策推進課 | 〃 |
〃 | 〃 二・一 | 防府市文化スポーツ観光交流部長之印 | 一 | 観光振興課 | 〃 |
〃 | 〃 二・一 | 防府市生活環境部長之印 | 一 | 環境政策課 | 〃 |
〃 | 〃 二・一 | 防府市福祉部長之印 | 一 | 福祉総務課 | 〃 |
〃 | 〃 二・一 | 防府市保健こども部長之印 | 一 | 子育て推進課 | 〃 |
〃 | 〃 二・一 | 防府市産業振興部長之印 | 一 | 農林水産振興課 | 〃 |
〃 | 〃 二・一 | 防府市土木都市建設部長之印 | 一 | 道路課 | 〃 |
所長印 | 〃 一・八 | 防府市福祉事務所長之印 | 一 | 障害福祉課 | 〃 |
〃 | 縦 一・三 横 〇・八 | 防府市福祉事務所長之印 | 二 | 〃 | 身体障害者手帳交付専用 |
検査監印 | 方 二・一 | 防府市工事検査監之印 | 一 | 入札検査室 | 公文書用 |
室長印 | 〃 二・一 | 防府市入札検査室長之印 | 一 | 〃 | 〃 |
課長印 | 〃 二・一 | 防府市課長印 | 一 | 人事課 | 〃 |
〃 | 〃 二・一 | 防府市課長印 | 一 | 行政管理課 | 〃 |
〃 | 〃 二・一 | 防府市課長印 | 一 | 防災危機管理課 | 〃 |
〃 | 〃 二・一 | 防府市財政課長之印 | 一 | 財政課 | 〃 |
〃 | 〃 二・一 | 防府市課長印 | 一 | 課税課 | 〃 |
〃 | 〃 二・一 | 防府市課長印 | 一 | 収納課 | 〃 |
〃 | 〃 二・一 | 防府市課長印 | 一 | 政策推進課 | 〃 |
〃 | 〃 二・一 | 防府市課長印 | 一 | デジタル推進課 | 〃 |
〃 | 〃 二・一 | 防府市課長印 | 一 | 広報政策課 | 〃 |
〃 | 〃 二・一 | 防府市課長印 | 一 | 地域振興課 | 〃 |
〃 | 〃 二・一 | 防府市課長印 | 一 | 観光振興課 | 〃 |
〃 | 〃 二・一 | 防府市課長印 | 一 | スポーツ振興課 | 〃 |
〃 | 〃 二・一 | 防府市課長印 | 一 | 文化振興課 | 〃 |
〃 | 〃 二・一 | 防府市課長印 | 一 | 環境政策課 | 〃 |
〃 | 〃 二・一 | 防府市課長印 | 一 | くらし安全課 | 〃 |
〃 | 〃 二・一 | 防府市課長印 | 一 | 市民課 | 〃 |
〃 | 〃 二・一 | 防府市課長印 | 一 | 保険年金課 | 〃 |
〃 | 〃 二・一 | 防府市課長印 | 一 | 高齢福祉課 | 〃 |
〃 | 〃 二・一 | 防府市課長印 | 一 | 障害福祉課 | 〃 |
〃 | 〃 二・一 | 防府市課長印 | 一 | 福祉総務課 | 〃 |
〃 | 〃 二・一 | 防府市課長印 | 一 | 生活支援課 | 〃 |
〃 | 〃 二・一 | 防府市課長印 | 一 | 子育て推進課 | 〃 |
〃 | 〃 二・一 | 防府市課長印 | 一 | こども相談支援課 | 〃 |
〃 | 〃 二・一 | 防府市課長印 | 一 | 健康増進課 | 〃 |
〃 | 〃 二・一 | 防府市課長印 | 一 | 農林水産振興課 | 〃 |
〃 | 〃 二・一 | 防府市課長印 | 一 | 農林漁港整備課 | 〃 |
〃 | 〃 二・一 | 防府市課長印 | 一 | 商工振興課 | 〃 |
〃 | 〃 二・一 | 防府市課長印 | 一 | 企業応援課 | 〃 |
〃 | 〃 二・一 | 防府市課長印 | 一 | 道路課 | 〃 |
〃 | 〃 二・一 | 防府市課長印 | 一 | 河川港湾課 | 〃 |
〃 | 〃 二・一 | 防府市課長印 | 一 | 都市計画課 | 〃 |
〃 | 〃 二・一 | 防府市課長印 | 一 | 建築課 | 〃 |
〃 | 〃 二・一 | 防府市課長印 | 一 | 開発建築指導課 | 〃 |
〃 | 〃 二・一 | 防府市課長印 | 一 | 会計課 | 〃 |
局長印 | 〃 二・一 | 防府市競輪局長之印 | 一 | 競輪局 | 〃 |
局印 | 〃 一・八 | 防府市競輪局之印 | 一 | 〃 | 〃 |
所長印 | 〃 二・一 | 防府市クリーンセンター所長之印 | 一 | クリーンセンター | 〃 |
室長印 | 〃 二・一 | 防府市国際交流室長之印 | 一 | 国際交流室 | 〃 |
〃 | 〃 二・一 | 防府市港湾対策室長之印 | 一 | 港湾対策室 | 〃 |
センター長印 | 〃 一・八 | 防府市消費生活センター長之印 | 一 | 消費生活センター | 〃 |
〃 | 〃 一・八 | 防府市地域包括支援センター長之印 | 一 | 地域包括支援センター | ケアプラン確認・介護保険認定申請代行専用 |
保育所長印 | 〃 一・八 | 防府市立認定こども園とのみ保育所長之印 | 一 | とのみ保育所 | 公文書用 |
〃 | 〃 一・八 | 防府市立宮市保育所長之印 | 一 | 宮市保育所 | 〃 |
〃 | 〃 一・八 | 防府市立江泊保育所長之印 | 一 | 江泊保育所 | 〃 |
所印 | 〃 二・四 | 防府市立認定こども園とのみ保育所之印 | 一 | とのみ保育所 | 〃 |
〃 | 〃 二・四 | 防府市立宮市保育所之印 | 一 | 宮市保育所 | 〃 |
〃 | 〃 二・四 | 防府市立江泊保育所之印 | 一 | 江泊保育所 | 〃 |
場長印 | 〃 二・一 | 防府市青果市場長之印 | 一 | 青果市場 | 〃 |
出張所印 | 〃 二・四 | 防府市牟礼出張所 | 一 | 牟礼出張所 | 〃 |
〃 | 〃 二・四 | 防府市向島出張所 | 一 | 向島出張所 | 〃 |
〃 | 〃 二・四 | 防府市中関出張所 | 一 | 中関出張所 | 〃 |
〃 | 〃 二・四 | 防府市華城出張所 | 一 | 華城出張所 | 〃 |
〃 | 〃 二・四 | 防府市西浦出張所 | 一 | 西浦出張所 | 〃 |
〃 | 〃 二・四 | 防府市右田出張所 | 一 | 右田出張所 | 〃 |
〃 | 〃 二・四 | 防府市野島出張所 | 一 | 野島出張所 | 〃 |
〃 | 〃 二・四 | 防府市富海出張所 | 一 | 富海出張所 | 〃 |
〃 | 〃 二・四 | 防府市小野出張所 | 一 | 小野出張所 | 〃 |
〃 | 〃 二・四 | 防府市大道出張所 | 一 | 大道出張所 | 〃 |
出張所長印 | 〃 一・八 | 防府市牟礼出張所長印 | 一 | 牟礼出張所 | 〃 |
〃 | 〃 一・八 | 防府市向島出張所長印 | 一 | 向島出張所 | 〃 |
〃 | 〃 一・八 | 防府市中関出張所長印 | 一 | 中関出張所 | 〃 |
〃 | 〃 一・八 | 防府市華城出張所長印 | 一 | 華城出張所 | 〃 |
〃 | 〃 一・八 | 防府市西浦出張所長印 | 一 | 西浦出張所 | 〃 |
〃 | 〃 一・八 | 防府市右田出張所長印 | 一 | 右田出張所 | 〃 |
〃 | 〃 一・八 | 防府市野島出張所長印 | 一 | 野島出張所 | 〃 |
〃 | 〃 一・八 | 防府市富海出張所長印 | 一 | 富海出張所 | 〃 |
〃 | 〃 一・八 | 防府市小野出張所長印 | 一 | 小野出張所 | 〃 |
〃 | 〃 一・八 | 防府市大道出張所長印 | 一 | 大道出張所 | 〃 |
委員長印 | 〃 二・四 | 防府市公務災害補償等認定委員会委員長印 | 一 | 人事課 | 〃 |
〃 | 〃 二・七 | 防府競輪開催執務委員長之印 | 一 | 競輪局 | 〃 |
〃 | 〃 一・二 | 防府競輪開催執務委員長印 | 一 | 〃 | 〃 |
〃 | 〃 二・一 | 防府市固定資産評価審査委員会委員長之印 | 一 | 行政管理課 | 〃 |
委員会印 | 〃 二・一 | 防府市固定資産評価審査委員会之印 | 一 | 〃 | 〃 |
会長印 | 〃 二・四 | 防府市特別職報酬等審議会長之印 | 一 | 人事課 | 〃 |
〃 | 〃 二・四 | 防府市公務災害補償等審査会長之印 | 一 | 〃 | 〃 |
〃 | 〃 二・四 | 防府市住居表示審議会長印 | 一 | 市民課 | 〃 |
〃 | 〃 二・一 | 防府市防災会議会長之印 | 一 | 防災危機管理課 | 〃 |
〃 | 〃 二・四 | 防府市情報公開審査会長之印 | 一 | くらし安全課 | 〃 |
〃 | 〃 二・四 | 防府市個人情報保護審査会長之印 | 一 | 〃 | 〃 |
〃 | 〃 二・四 | 防府市環境審議会長印 | 一 | 環境政策課 | 〃 |
〃 | 〃 二・四 | 防府市都市計画審議会長印 | 一 | 都市計画課 | 〃 |
〃 | 〃 二・四 | 防府市空家等対策協議会長之印 | 一 | 〃 | 〃 |
〃 | 〃 二・四 | 防府市営住宅入居者選考審査会長印 | 一 | 建築課 | 〃 |
〃 | 〃 二・四 | 防府市建築審査会長之印 | 一 | 開発建築指導課 | 〃 |
〃 | 〃 二・四 | 防府市財産処分審議会長印 | 一 | 行政管理課 | 〃 |
〃 | 〃 二・四 | 防府市国民健康保険運営協議会長印 | 一 | 保険年金課 | 〃 |
〃 | 〃 二・四 | 防府市青少年問題協議会長之印 | 一 | 生涯学習課 | 〃 |
〃 | 〃 二・四 | 防府市農林漁業振興対策融資審査会長之印 | 一 | 農林水産振興課 | 〃 |
〃 | 〃 二・四 | 防府市廃棄物減量等推進審議会長之印 | 一 | クリーンセンター | 〃 |
〃 | 〃 二・四 | 防府市介護認定審査会長之印 | 一 | 高齢福祉課 | 〃 |
〃 | 〃 二・四 | 防府市男女共同参画審議会長之印 | 一 | 福祉総務課 | 〃 |
〃 | 〃 二・四 | 防府市子ども・子育て会議会長之印 | 一 | 子育て推進課 | 〃 |
〃 | 〃 二・四 | 防府市農業委員会委員候補者選考委員会長印 | 一 | 農業委員会事務局 | 〃 |
会長職務代理者之印 | 〃 二・四 | 防府市特別職報酬等審議会長職務代理者之印 | 一 | 人事課 | 〃 |
〃 | 〃 二・四 | 防府市情報公開審査会長職務代理者之印 | 一 | くらし安全課 | 〃 |
水防長印 | 〃 一・八 | 防府市水防長之印 | 一 | 河川港湾課 | 〃 |
館長印 | 〃 二・一 | 防府市宮市福祉センター館長之印 | 一 | 宮市福祉センター | 〃 |
〃 | 〃 二・一 | 防府市右田福祉センター館長之印 | 一 | 右田福祉センター | 〃 |
〃 | 〃 二・一 | 防府市牟礼福祉センター館長之印 | 一 | 牟礼福祉センター | 〃 |
〃 | 〃 二・一 | 防府市玉祖福祉センター館長之印 | 一 | 玉祖福祉センター | 〃 |
〃 | 〃 二・一 | 防府市宮市児童館長之印 | 一 | 宮市児童館 | 〃 |
〃 | 〃 二・一 | 防府市右田児童館長之印 | 一 | 右田児童館 | 〃 |
〃 | 〃 二・一 | 防府市牟礼児童館長之印 | 一 | 牟礼児童館 | 〃 |
〃 | 〃 二・一 | 防府市玉祖児童館長之印 | 一 | 玉祖児童館 | 〃 |
建築主事印 | 〃 二・〇 | 防府市建築主事之印 | 一 | 開発建築指導課 | 建築確認用 |
(昭38規則30・追加、昭40規則27・一部改正、昭60規則29・旧第3号様式繰上、平6規則5・平8規則11・一部改正、平9規則4・旧第2号様式繰上、平23規則9の3・平24規則2の2・平31規則5・令2規則8・令4規則7の2・一部改正)
(平9規則4・追加)
(平7規則20・全改、令4規則7の2・一部改正)