○学校教育法施行細則
昭和二十八年四月十四日
教育委員会規則第八号
(この規則の目的)
第一条 この規則は、学校教育法(昭和二十二年法律第二十六号)、学校教育法施行令(昭和二十八年政令第三百四十号。以下「令」という。)及び学校教育法施行規則(昭和二十二年文部省令第十一号。以下「省令」という。)の施行に関し必要な事項を定めることを目的とする。
(平一七教委規則三・一部改正)
一 令第五条第一項の規定により防府市教育委員会(以下「教委」という。)が保護者に対して通知する入学期日等通知書 別記第一号様式
二 令第六条の規定により教委が保護者に対して通知する入学期日等通知書 別記第二号様式
三 令第七条の規定により教委が校長に対して通知する入学児童生徒氏名等通知書 別記第三号様式
四 令第九条第一項の規定により保護者が教委に届け出る区域外就学等届出書 別記第四号様式
五 令第十条の規定により教委の所管に属する学校以外の小学校又は中学校の校長が教委に対して通知する児童生徒途中退学通知書 別記第五号様式
六 令第十二条第一項の規定により校長が教委に対して通知する視覚障害者等通知書 別記第六号様式
七 令第二十条の規定により校長が教委に対して通知する児童生徒長期欠席通知書 別記第七号様式
八 令第二十二条の規定により校長が教委に対して通知する全課程修了児童生徒通知書 別記第八号様式
九 省令第三十四条の規定により保護者が願い出る就学義務猶予又は免除願書 別記第九号様式
十 省令第五十八条(省令第七十九条において準用する場合を含む。)の規定により校長が授与する卒業証書 別記第十号様式
十一 省令第六十三条(省令第七十九条において準用する場合を含む。)の規定により校長が報告する臨時休業報告書 別記第十一号様式
(平一七教委規則三・平二一教委規則三・一部改正)
(教育課程)
第三条 教育課程は、学習指導要領の基準により、校長が定める。
(授業時数)
第四条 毎週の授業時数及び授業終始の時刻は、校長が定め、教委に報告しなければならない。ただし、毎週の授業時数の一部を繰り上げ若しくは繰り下げようとするとき、又は授業時数を増減しようとするときは、校長は、あらかじめ、その目的および期日時間数を別記第十二号様式により、教委に届け出なければならない。
(昭三四教委規則三・全改、平一七教委規則三・一部改正)
(学期)
第五条 防府市立小・中学校の学期は、次のとおりとする。
一 第一学期 四月一日から八月二十四日まで
二 第二学期 八月二十五日から十二月三十一日まで
三 第三学期 一月一日から三月三十一日まで
(平一一教委規則七・追加、令三教委規則四・一部改正)
(休業日)
第六条 防府市立小・中学校の休業日は、次のとおりとする。
一 学年始め 四月一日から四月七日まで
二 夏季 七月二十一日から八月二十四日まで
三 冬季 十二月二十五日から翌年一月七日まで
四 学年末 三月二十七日(最終学年においては卒業式の翌日)から三月三十一日まで
3 校長は、第一項各号に定めるもののほか、特に必要があると認めるときは、教委の承認を得て、別に休業日を設けることができる。
(昭三八教委規則一・一部改正、平一一教委規則七・旧第五条繰下・一部改正、平一七教委規則三・旧第五条の二繰下・一部改正、平二一教委規則三・令三教委規則四・令六教委規則一・一部改正)
(報告)
第七条 校長は、在学児童生徒の出欠席その他の事項を調査して、その月分については翌月の五日までに、その学期分については当該学期の最終月の翌月の五日までに、別記第十三号様式により教委に報告しなければならない。
(平一七教委規則三・旧第六条繰下・一部改正)
第八条 児童又は生徒が全課程を修了する前に退学したときは、校長は、速やかに、別記第五号様式に準じて、児童生徒途中退学報告書を教委に提出しなければならない。
(平一七教委規則三・旧第六条の二繰下・一部改正)
第九条 校長は、次の各号に掲げる事由が生じたときは、その状況及び結果を、速やかに、教委に報告しなければならない。
一 学校において火災、水難及び盗難等の被害のあつたとき。
二 感染症にかかり、若しくはそのおそれのある児童若しくは生徒又は性行不良であつて他の児童若しくは生徒の教育に妨げがあると認める児童若しくは生徒があるとき。
三 学校職員が感染症にかかつたとき。
四 学校職員及び児童又は生徒が死亡したとき。(別記第十四号様式)
五 当該学校の通学区域以外の地区から通学している児童又は生徒を発見したとき。
六 その他校長が特に必要と認めたとき。
(平一七教委規則三・旧第七条繰下・一部改正、令三教委規則四・一部改正)
(備付表簿)
第十条 学校に備えなければならない表簿及びその保存期間は、省令第二十八条第一項に規定するもののほか、次に掲げるものとする。
一 学校沿革誌 永年
二 卒業証書授与台帳 永年
三 往復文書綴 五年
四 児童又は生徒の賞罰録 五年
五 出張命令簿 五年
六 日直及び宿直日誌 五年
七 諸届及び願出書綴 五年
2 省令第二十八条第一項に規定する表簿及び前項に規定する表簿の様式は、別に定めのあるもののほか、校長が定める。
(平一七教委規則三・旧第八条繰下・一部改正、平二一教委規則三・一部改正)
附則
この規則は、昭和二十八年四月一日から施行する。
附則(昭和二九年一月二五日教育委員会規則第一号)
この規則は、公布の日から施行し、昭和二十八年十一月一日から適用する。
附則(昭和三四年五月二〇日教育委員会規則第三号)
この規則は、公布の日から施行し、昭和三十四年四月一日から適用する。
附則(昭和三八年三月二〇日教育委員会規則第一号)
この規則は、昭和三十八年四月一日から施行する。
附則(平成一一年四月一日教育委員会規則第七号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(平成一七年三月二三日教育委員会規則第三号)
この規則は、平成十七年四月一日から施行する。
附則(平成二一年三月四日教育委員会規則第三号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(令和三年三月三一日教育委員会規則第一号)
(施行期日)
1 この規則は、令和三年四月一日から施行する。
(経過措置)
2 この規則施行の際、従前の規定により定められた印刷物で残存するものについては、適宜修正の上使用することができる。
附則(令和三年一二月二一日教育委員会規則第四号)
この規則は、令和四年四月一日から施行する。ただし、第九条の改正規定は、公布の日から施行する。
附則(令和五年一二月一九日教育委員会規則第六号)
この規則は、令和六年一月一日から施行する。
附則(令和六年七月二三日教育委員会規則第一号)
この規則は、公布の日から施行する。
(平17教委規則3・全改)
(平17教委規則3・全改)
(平17教委規則3・全改)
(平17教委規則3・全改)
(平17教委規則3・全改、令3教委規則1・一部改正)
(平17教委規則3・全改、令3教委規則1・一部改正)
(平17教委規則3・全改、平21教委規則3・令3教委規則1・一部改正)
(平17教委規則3・全改、令3教委規則1・一部改正)
(平17教委規則3・全改、令3教委規則1・一部改正)
(平21教委規則3・全改、令3教委規則1・一部改正)
(令五教委規則六・全改)
(平17教委規則3・追加、平21教委規則3・令3教委規則1・一部改正)
(平17教委規則3・全改、令3教委規則1・一部改正)
(平17教委規則3・全改)
(平17教委規則3・全改、令3教委規則1・一部改正)
(平17教委規則3・全改、令3教委規則1・一部改正)