本文
私たちの身近にある生活道路は、住みやすい環境を守り、災害時の避難路を確保するために重要な役割を果たします。しかし、市内には「狭あい道路」やその道路に隣接する「空き家」などから、道路を広げることができず、消防車や救急車が入れない地域がたくさんあります。
防府モデル事業は、これらの空き家や狭あい道路を一体で解消することにより、地域の安全・安心および居住環境の再生を図ることを目的とし、空き家の撤去費用や分筆費用などの一部を市が助成し、地域を整備するものです。
令和4年度空き家対策防府モデル事業募集要領 [PDFファイル/907KB]
1件
事業認定日から令和6年2月までに完了するもので、以下の要件をすべて満たす事業
申請に当たり、必ず事前協議をお願いします。
事前協議受付期間:令和4年5月17日(火曜日)~令和4年9月20日(火曜日)
※事前協議における質問事項への回答には、1週間程度要します。
申請受付期間:令和4年9月30日(金曜日)まで
〒747-0801 防府市駅南町13番40号 山口県総合庁舎別棟
土木都市建設部都市計画課空き家対策室
電話番号:0835-25-2238
書類審査と空き家対策防府モデル事業選定委員会での審査結果をもとに認定し、審査結果を文書で通知します。(令和4年11月中旬)
また、併せて市公式ホームページにて公表します。
※本モデル事業において選定された事業は、モデル事例として広く周知するため、個人情報を除いて公開できるものとします。
事業完了後、事業成果をまとめた報告書を提出してください。
※空き家の位置や拡幅する延長に条件はありません
防府モデル事業の認定を受けた後に交付申請が可能です。
補助対象経費 | 内容 | 補助金額 |
---|---|---|
用地取得費 | 道路拡幅部分(一体的に整備するすみ切り及び転回広場を含む。)の用地費 | {事業実施年度の固定資産税路線価×10÷7×市に帰属させる道路拡幅部分の面積}の2分の1以内 |
測量、登記に係る費用 | 道路拡幅部分の測量及び分筆登記費用 | 測量及び分筆登記費用の2分の1以内 ※1か所(1所有者の敷地)につき10万円を上限 |
工事に係る費用 | 舗装(既存道路部分を含む。)及び側溝設置の工事費用 | 工事費と標準工事費のうち安価な方の2分の1以内 ※標準工事費 舗装:1平方メートルにつき5,000円 側溝設置:1メートルにつき23,000円 |
工作物移設費 | コンクリートブロック塀等の除却(取り壊し発生材の処分を含む。) | 高さ1.1メートル以上の場合:1メートルにつき15,000円 高さ1.1メートル未満の場合:1メートルにつき10,000円 |
板塀、フェンス等の除却(基礎取り壊し発生材の処分を含む。) | 1メートルにつき4,000円 | |
門柱、扉等の除却(基礎取り壊し発生材の処分を含む。) | 1基につき30,000円 | |
生垣等の移植または移設(生垣の高さ1.0メートル以上) | 1メートルにつき50,000円 | |
樹木の移植(目通り15センチメートル以上で高さ2.0メートル以上) | 1本につき70,000円 | |
その他(市長が特に必要と認めた工事) | 実情に応じて算定 |
それぞれの補助金交付要綱の規定によりますが、防府モデル事業で解体する場合は次の点が異なります。