本文
特定健康診査(集団健診)「幸せますケンシン」の実施について
新型コロナウイルス感染拡大における特定健康診査の実施について
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、特定健康診査(集団健診)の実施を中止する場合があります。
特定健康診査(集団健診)「幸せますケンシン」
防府市国民健康保険では、40歳から74歳までの被保険者を対象に、生活習慣病予防のための特定健康診査(集団健診)を休日診療所(保健センター隣)で実施します。特定健康診査は、国が定めた年に一度の健康診断です。糖尿病、動脈硬化、脂質異常症など、一生、生活が不自由になる生活習慣病の兆候を見つけるために、積極的に受診してください。
防府市から特定健康診査に関する重要なお知らせ [PDFファイル/424KB]
特定健康診査・特定保健指導の概要 [PDFファイル/362KB]
特定健康診査(個別健診)と(集団健診)の違い
個別健診・・・市内等で、特定健康診査を実施している医療機関で直接健診を受診します。
集団健診・・・防府市休日診療所で、あらかじめ決められた日程で、事前に防府市保険年金課へ申込んで受診します。
対象者
40歳から74歳までの防府市国民健康保険被保険者
自己負担金
0円(無料)
※10,000円以上する健診費用の全額を防府市が負担するので、0円(無料)で受診できます。
健診内容
区分 | 項目 |
基本項目(全員が受診) |
問診、身体計測(身長、体重、腹囲、BMI)、身体診察、血圧測定、肝機能検査(Got、Gpt、r-Gtp)、血中脂質検査(中性脂肪、Hdlコレステロール、Ldlコレステロール)、血糖検査(空腹時血糖またはヘモグロビンA1c)、尿検査(尿糖、尿たんぱく) |
詳細項目(全員が受診) |
貧血検査、心電図検査、腎機能検査(クレアチニン)、肝機能検査(アルブミン) |
詳細項目 (一定の条件に該当し、医師が必要と判断した場合) |
眼底検査 |
健診方法
【問診】、【身体測定】、【血圧測定】、【血液検査】、【尿検査】
特定健診で分かる生活習慣病
【高血圧症】、【動脈硬化】、【脂質異常症】、【アルコール性肝臓病】、【糖尿病】、【腎不全】、【肝硬変】、【痛風】など
実施日程
令和2年9月26日(土曜日)の午前中・・・(1)
令和2年11月21日(土曜日)の午前中・・・(2)
※総合がん検診と併せて実施するため、申込人数により実施開始時間を調整します。当日の集合時間等は、開催一週間前を目途に送付する案内をご覧ください。
実施場所
防府市休日診療所(保健センター隣)
申込方法
平日の8時15分から17時までに防府市保険年金課(TEL(0835)25-2164)へ電話で申込み
申込期限
(1)の健診日程・・・令和2年9月16日(水曜日)まで
(2)の健診日程・・・令和2年11月13日(金曜日)まで
※申込期限までに定員に達した場合は、申込期限前でも募集を締切ります。
定員
(1)の実施日程で、70名まで
(2)の実施日程で、50名まで
※受診結果については、受診された約1か月後に郵送で通知します。
※(1)、(2)の実施日程と同日に、保健センターで総合がん検診も実施しています。特定健康診査(集団健診)と一緒に総合がん検診も受診できます。総合がん検診のお申込みは保健センター(TEL(0835)24-2161)までお願いします。
受診方法
事前に防府市保険年金課へお申込みのうえ、被保険者証、特定健康診査受診券(はがきサイズ)、質問票を休日診療所に持参して受診してください。
(前年の健康診査の結果通知表がある人は、併せてお持ちください。)