本文
令和5年度防府市地域防災訓練を実施しました
更新日:2023年9月15日更新
印刷ページ表示
令和5年度防府市地域防災訓練を実施しました
令和5年6月3日(土曜日)に、牟礼地域、向島地域、富海地域で防府市地域防災訓練を実施しました。
毎年度3地域が同時に実施する「住民参加型」の訓練です。今年度からは新たに地域を守る消防団による消火器取り扱い訓練、資機材の展示や地域の防災士による防災講座などを行い地域住民が一体となって防災意識を高めることができました。
毎年度3地域が同時に実施する「住民参加型」の訓練です。今年度からは新たに地域を守る消防団による消火器取り扱い訓練、資機材の展示や地域の防災士による防災講座などを行い地域住民が一体となって防災意識を高めることができました。
訓練想定
大雨、台風などによる自然災害(土砂災害、高潮等)
訓練の詳細
・防災行政無線による情報発信(避難指示)
・各自治会ごとの緊急連絡網、呼びかけを活用した情報伝達訓練
・各自治会で住民による個別訓練(土嚢作り、避難所開設、非常食の展示等)
・市職員による避難所開設、運営訓練
・消防団、防災士による防災・防火に関する体験、講座
・各自治会ごとの緊急連絡網、呼びかけを活用した情報伝達訓練
・各自治会で住民による個別訓練(土嚢作り、避難所開設、非常食の展示等)
・市職員による避難所開設、運営訓練
・消防団、防災士による防災・防火に関する体験、講座
訓練の様子

市職員による避難場所開設

防災講座(災害時に役立つ手話)

地域住民による土のう作り

消防団による消火器取扱い体験
終わりに
災害時には、行政の対応だけに頼ることなく、住民の方々の自発的な防災行動が大切です。日ごろから各家庭で災害時の行動を確認したり、地域で防災訓練を定期的に実施するなどして、いざというときに備えておきましょう。
また、台風などの強風時や大雨時には防災行政無線による緊急放送が聞こえにくいこともあります。緊急放送の内容は、防府市メールサービスや防災ラジオ等からも発信されます。複数の手段を準備し、有効に活用してください。
また、台風などの強風時や大雨時には防災行政無線による緊急放送が聞こえにくいこともあります。緊急放送の内容は、防府市メールサービスや防災ラジオ等からも発信されます。複数の手段を準備し、有効に活用してください。