本文
総合がん検診のお知らせ
令和5年度総合がん検診のお知らせ
がんは、2人に1人はかかる身近な病気です。日常生活に気をつけていても、100%防ぐことは難しく、早期発見・早期治療が何より大切です。自覚症状がなくても、定期的にがん検診を受けましょう!
一度に複数のがん検診を受診できる「総合がん検診」を実施しますので、この機会をぜひご利用ください。
「複数の検診をまとめて受けたい!」「日頃忙しくて検診に行く時間がない!」という方はこの機会をぜひご利用ください。
対象者
職場等で検診機会のない人で、下表の対象者に該当している人。
*令和5年4月以降、すでに医療機関・集団で受診した検診は受けることができません。
検診内容
検診の種類 |
検診内容 |
対象者 |
料金 |
定員 |
|
胃がん検診 |
胃部エックス線検査 |
40歳以上(昨年度、市の胃内視鏡検査を受けた人は除く) |
900円 |
80人 |
|
大腸がん検診 |
便潜血検査 |
40歳以上 |
500円 |
制限なし |
|
肺がん・ 結核検診 |
胸部エックス線検査 |
40歳以上 |
無料 |
110人 |
|
喀痰検査 (対象者のうち希望者) |
50歳以上で喫煙指数(1日の喫煙本数×喫煙年数)が600以上の人 |
700円 |
― |
||
乳がん検診 |
マンモグラフィ |
40歳以上の女性 (昨年度市の乳がん検診を受けた人は除く) |
2,100円 |
35人 |
|
子宮頸部 がん検診 |
視診、内診、細胞診(頸部のみ) |
20歳以上の女性 (昨年度市の子宮がん検診を受けた人は除く) |
1,700円 |
50人 |
|
*体部がん検診が必要な人(不正出血のある人等)は医療機関で受診してください。 |
減額・減免について
減額(500円)になる人
- 70歳以上の人
- 65歳以上70歳未満の人で、「福祉医療費受給者証」を提示した人
- 70歳未満の市民税非課税世帯の人で、「検診一部負担金減額通知書」を提示した人
※上記「2」、「3」に該当の人は、検診時に「福祉医療費受給者証」、「検診一部負担金減額通知書」を必ずお持ちください。また、上記「3」に該当に人は、事前に手続きが必要です。詳細は、下記をご覧ください。
減免になる人
- 生活保護世帯の人で「休日・夜間等受診証」を提示した人
- 中国残留邦人等支援給付該当の人で、「本人確認証」を提示した人
※上記「1」に該当の人は、検診時に「休日・夜間等受診証」を必ずお持ちください。
場所・日程
場所:防府市保健センター
回数 | 実施日 | 時間 | 予約開始日 | 締め切り |
---|---|---|---|---|
1回目 | 令和5年6月24日(土曜日) | 8時15分~12時00分 | 5月1日(月曜日) | 5月26日(金曜日) |
2回目 | 令和5年9月16日(土曜日) | 8時15分~12時00分 | 8月1日(火曜日) | 8月21日(月曜日) |
3回目 | 令和5年11月18日(土曜日) | 8時15分~12時00分 | 10月2日(月曜日) | 10月23日(月曜日) |
※当日は、同一敷地内で「健康診査(国保・後期)」も実施していますので、一緒に受診もできます。
申込方法
受診したい日の予約開始日※以降に保健センターに電話する。
防府市保健センター(平日午前8時15分~午後5時まで)
電話:0835-24-2161
※予約開始日
総合がん検診…実施日の前月の1日(土日祝の場合はその翌日)から
≪国保・後期≫健康診査(集団検診)の申込について(電話予約)
特定健康診査(国保)…市保険年金課 国保医療係・☎0835-25-2164
健康診査(後期)…市保険年金課 後期高齢者医療係・☎0835-25-2322
受診方法
検診の約1週間前に受付時間の案内、受診票等を自宅に送付します。それぞれの検診ごとに、注意事項が異なりますので、よく読み受診してください。