本文
交通系ICカードでの決済でタクシー運賃を300円割引します
好評につき実施期間を延長しました!
令和5年9月30日までの予定で実施していた交通系ICカードでのタクシー運賃割引事業は、利用者の皆様から大変ご好評をいただいていること、また交通系ICカードの普及が事業者の業務の効率化にもつながることから、実施期間を延長することとしました。
秋の行楽シーズン以降も、ぜひお得にタクシーをご活用ください。
割引期間
令和6年3月31日(日曜日)まで
※予算に達した場合、早期終了の可能性があります。
割引額
交通系ICカードを用いたタクシー運賃の決済1回につき、300円を割り引きます。
※高齢者等バス・タクシー運賃助成券・心身障害者福祉タクシー券との併用はできませんのでご注意ください。
交通系ICカードでの決済が可能なタクシー車両について
車に下記の掲示がある防府市内を走るタクシーが対象となります。
その他の特典
タクシーに限らず、上記期間中に「まちの駅うめてらす」にてお買い物をした際に交通系ICカードで決済を行った場合は、観光グッズをプレゼントします。
交通系ICカードでのタクシー運賃割引事業に関するよくある問い合わせ
交通系ICカードとは何ですか?
日本各地の鉄道会社が発行している電子マネーの総称です。
あらかじめカードに現金をチャージしておけば、公共交通機関の乗車券として使える他、コンビニなどでのお支払いにも使うことができます。
カードの読み取り端末にかざすだけで自動的にお金が引き落とされ、決済が完了するため、現金を用意する必要がなく、簡単に支払いが可能です。
防府市内で購入できる交通系ICカードとしては、JR西日本が発行する「ICOCA」があります。
交通系ICカードは、どこで購入ができますか?
防府市内では、下記の場所で購入できます。
・中国ジェイアールバス(バス車内)
・防長交通防府営業所
・防長交通(「ICOCA」が導入されている路線のバス車内)
・JR防府駅(ピンク色の自動券売機)
ピンクの自動券売機での購入方法は、こちら [PDFファイル/1.41MB]をご覧ください
どのように支払いを行えばよいのですか?
タクシー運賃の支払方法として「交通系ICカード」を選択いただくと、運転手が決済端末で300円を割り引いて利用者に請求します。
利用者の方は、コンビニなどでのお支払いと同様に、読み取り端末にカードをかざしていただくだけで支払いが完了します。
他の割引制度との併用はできますか。
防府市が行う「高齢者等バス・タクシー助成券」や、「心身障害者福祉タクシー助成券」との併用はできません。
他の事業者が行う割引制度との併用は可能です。