本文
令和4年 防府市消防出初式を開催しました
更新日:2022年1月12日更新
印刷ページ表示
消防出初式
日時・場所
令和4年1月8日(土曜日)午前10時から 防府市公会堂及び周辺
消防職団員を含む約400人が参加
行事概要
1 式典 午前10時から午前11時
(1)開式の辞 (2)国歌吹奏 (3)市長式辞 (4)消防団長訓辞
(5)山口県消防協会長表彰(功績章・勤続章・退職者感謝状)
功績章:5人、勤続章:(40年勤続章2人、30年勤続章7人、20年勤続章7人、10年勤続章11人)、退職者感謝状:21人
(6)感謝状贈呈(市長感謝状:南条装備工業株式会社 防府工場)
(7)消防団長表彰(優良団員):12人 (8)来賓祝辞 (9)来賓紹介 (10)閉式の辞
2 観閲式
3 公開行事
救助訓練
地震により建物が倒壊し、要救助者2名が屋上に取り残された想定で、はしご車と山岳救助等で用いられる資機材を使用したロープによる救出訓練の展示が行われました。
この訓練では、令和3年12月に納車されたはしご車が初めて一般公開され、運用開始となりました。また、ロープ救出では強靭な肉体を持つ隊員達が、セーラー渡過、モンキー渡過及び自力登はんにより建物に進入し、日ごろの訓練で培ったロープワークで安全・確実・迅速な救助活動を展示しました。
訓練の様子を定点撮影した動画はこちら
一斉放水
庭園内において、消防団員が筒先7口による一斉放水(噴霧放水、直上放水)を行いました。