ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 広報広聴課 > 「市民の声」の公表/詳細/市政一般/令和2年1月

本文

「市民の声」の公表/詳細/市政一般/令和2年1月

更新日:2022年2月1日更新 印刷ページ表示

「市民の声」の公表(詳細)

件名

1.電子決済の導入について

2.商店街の空き店舗を借りて、高齢者のスマホ教室の開講について

3.市役所の一室を借りて、高齢者のスマホ教室の開講について

4.商店街の空き店舗を借りて、コミュニティを広げることについて

受付年月

令和2年1月

提言の要旨

1.市役所窓口での支払いに電子決済の導入を希望します。
2.商店街の空き店舗を借りて、高齢者のスマホ教室を開催することにより、受給者がその商店街でキャッシュレス決済で買物をするなど、商店街の活性化と高齢者のコミュニティの輪を広げるための支援をしていただきたい。
3.市役所の一室を借りることができるのなら、高齢者のスマホ教室を行いたい。
4.商店街の空き店舗でスマホ教室や小中学生の勉強会等により、コミュニティが広がるようにしたい。

回答の要旨

1.の電子決済につきましては、令和2年3月1日から以下の税及び料について、モバイル決済を開始する予定です。
なお、対象アプリはPayb、Line Payとなります。
〇収納課扱い
  市民税・県民税 固定資産税・都市計画税 軽自動車税 国民健康保険料 
  介護保険料 後期高齢者医療保険料
〇建築課扱い
  市営住宅使用料 市営住宅駐車場使用料 市有住宅使用料
  市有住宅駐車場使用料
 〔収納課〕

 

2月4日.の商店街の活性化につきましては、防府商工会議所及び関係団体と連携して取り組んでいるところでございます。
天神町銀座商店街には、市民のまちづくり活動を中心市街地に取り込み、商店街との交流と連携を深めるため、さまざまなまちづくり活動に取り組む市民団体やボランティア団体などの「活動の場」として活用することを目的に、「まちづくり活動拠点施設(天神ピア)」を設置しています。また、同商店街に「防府市中小企業サポートセンター」を防府商工会議所が設置し、創業相談対応等を行い、まちなかでの出店促進に取り組んでいますが、商店街の空き店舗は依然として目立つ状況でございます。
このたびのご提言につきましては、中心市街地の活性化に連携して取り組んでいます防府商工会議所へもお示しさせて頂き、空き店舗の活用やまちなかの活性化について検討したいと存じます。
なお、現在、経済産業省において、キャッシュレス・消費者還元事業が実施されており、この事業の一環として消費者を対象とした防府市キャッシュレス化実現会議主催の「キャッシュレス使い方講座」を天神ピアにおいて3月に開催いたします。天神ピアで講座を開催することにより、店舗と消費者へのキャッシュレス決済の導入促進につながるものと存じます。

※この提言に関して、令和2年1月に回答しましたが、「キャッシュレス使い方講座」は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止しました。
〔商工振興課〕


3.高齢者のスマホ教室につきましては、公民館や文化福祉会館において、営利を目的としない活動等に対して部屋の貸出しを行っておりますが、諸条件がございますので事前に生涯学習課公民館係(電話23-1500)までご相談下さい。
また、生涯学習課では、専門的な知識や技術をお持ちの方にボランティア講師として登録していただき、地域の団体等からの依頼に応じて派遣する『ほうふ幸せます人材バンク「指導者バンク」』を実施しております。ご検討いただければ幸いです。
〔生涯学習課〕

検証結果(令和4年1月)

2月4日.  2021年3月に策定した第5次防府市総合計画の重点プロジェクトに中心市街地の活性化を位置付けており、これを着実に推進することで、商店街を含む中心市街地の活性化に努めてまいります。

 

  内容に関するお問い合わせ先

1. 総務部収納課(4号館2階)              電話:0835-25-2167  Fax:0835-23-9466
2月4日産業振興部商工振興課(1号館2階) 電話:0835-25-2147  Fax:0835-25-2364
3. 教育部生涯学習課(文化福祉会館) 電話:0835-23-1500  Fax:0835-23-3011