ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 文化・スポーツ課 > 日本正剛館防府道場スポーツ少年団を紹介します!

本文

日本正剛館防府道場スポーツ少年団を紹介します!

更新日:2017年2月8日更新 印刷ページ表示

 日本正剛館防府道場スポーツ少年団

集合写真

プロフィール

設立年月日   

1995年7月1日

代表指導者

柳 博道

活動日及び活動場所

火曜日(不定期) 19:30~21:30 防府市スポーツセンター体育館「ソルトアリーナ防府」

毎週木曜日    19:00~21:00 佐波中学校武道場

毎週土曜日    同上

※牟礼地区でも活動をしています

牟礼地区の指導者 吉田 範夫

毎週水曜日   20:00~ 牟礼南小学校体育館

毎週土曜日   18:00~ 同上

指導者数       

3人

  団員数      

32人

普段の練習

19:00 準備運動
※以降、形中心と組手中心に分かれて練習。

形中心グループ                               組手中心グループ

19:10 基礎トレーニング( 体幹、腹筋、背筋、ステップ等)      19:10 足の動きやステップ、突き、蹴り等の反復練習

20:00 突き、蹴りかえし等                         20:10 組手実践練習

20:30 形の練習                                                                       21:00 練習終了                                  

21:00 練習終了

練習の様子①          練習の様子②

指導者へインタビュー

Q1 スポーツ少年団としての指導・活動方針は?

A1 道場訓に従って活動をしております。

  一、空手道は自己の人格完成を目指しての精神道であることを片時も忘れず真心をこめて練習養丹の効を挙げるよう
  努めること。

  一、絶えず礼儀作法の真の意味と方法を良くわきまえて、いやしくも単なる体力養成或いは趣味程度に堕しないよう
  ないよう努めること

  一、常に言語・動作・挙措・着装に注意して徳に暴慢・無礼に流れないように心掛けること。

  一、始めには全員揃って師範を待ち、練習が始まれば最後まで共に相励むの雰囲気を崩さず、終わりには師範に対
   する感謝の心と、お互い同士の謝意の気持ちをもって終わること。

  一、誠実 不屈 謙虚

    また、空手を通じて、友達を沢山つくって欲しいですね。

Q2 何か特別な活動をされていますか?

A2 精神鍛錬の一環として1月に佐波川に入る寒行を行いました。
  他にも福岡に合宿に行ったり、バーベキュー等の親睦会も行っています。
  また、毎年御神幸祭(裸坊祭)ではお神輿を担いで参加しています。

Q3  団の特徴は?

A3 一般の方も参加しておりますので、幅広い年齢の人から空手を教われます。

Q4 これから空手道をやってみたいと思っている人に一言をお願いします。

A4 練習をすればするほど自分のものになる、努力が結果に結びつく競技です。
  また、空手道の「形」は芸術です。是非、私達と空手をやってみませんか。

年間行事予定

1月 佐波川にて寒行

夏  バーベキュー

11月 御神幸祭(裸坊祭)にお神輿を担いで参加

他にも福岡に合宿に行く等も行っている。

裸坊祭 寒行

団活動の様子

  練習の様子③ 練習の様子②

 練習の様子⑤ 練習の様子⑥

     

          

       

     

上に戻る