本文
令和4年7月10日執行参議院議員通常選挙のお知らせ
公示日
令和4年6月22日(水曜日)
投票日
令和4年7月10日(日曜日)
※野島投票区の投票日は令和4年7月9日(土曜日)です。
投票時間
午前7時から午後8時まで。
立候補者等
候補者・名簿届出政党等情報はこちら<外部リンク>
選挙公報
選挙公報には、候補者の経歴や政見などが記載されています。選挙公報は7月8日(金曜日)までに各世帯に配布します。なお、諸事情により届かない世帯の人は、市選挙管理委員会事務局および公民館等に準備していますので、お受け取りください。
選挙公報はこちら<外部リンク>
投票所一覧
投票は、期日前投票または不在者投票を行った方を除き、定められた投票所で行うことになっています。各家庭に郵送される「投票所入場券」でご確認ください。
※市内で転居された方で、令和4年6月9日(木曜日)以降に転居された方は、前住所地の投票所で投票していただくこととなります。
番号 | 投票区 | 投票所 | 番号 | 投票区 | 投票所 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 牟礼第一 | 牟礼福祉センター | 18 | 中関第三 | 南蛮樋会館 |
2 | 牟礼第二 | 牟礼南小学校屋内運動場 | 19 | 中浦 | 中浦自治会館 |
3 | 牟礼第三 | 牟礼公民館 | 20 | 桑山 | 桑山中学校屋内運動場 |
4 | 牟礼第四 | 牟礼中学校屋内運動場 | 21 | 華城第一 | 華城小学校屋内運動場 |
5 | 松崎第一 | 松崎小学校講堂 | 22 | 華城第二 | 華城公民館 |
6 | 松崎第二 | 松崎公民館 | 23 | 華城第三 | 古谷河内自治会館 |
7 | 佐波第一 | 佐波小学校屋内運動場 | 24 | 西浦 | 西浦公民館 |
8 | 佐波第二 | 佐波中学校屋内運動場 | 25 | 右田第一 | JA山口県防府北支所 |
9 | 勝間 | 勝間小学校講堂 | 26 | 右田第二 | 右田公民館 |
10 | 華浦第一 | JA山口県防府とくぢ統括本部2階会議室 | 27 | 右田第三 | 玉祖小学校講堂 |
11 | 華浦第二 | 華浦公民館 | 28 | 富海 | 富海小学校屋内運動場 |
12 | 華浦第三 | 華浦小学校講堂 | 29 | 小野第一 | 和字公会堂 |
13 | 新田 | 新田小学校講堂 | 30 | 小野第二 | 小野公民館 |
14 | 野島 | 野島漁村センター | 31 | 小野第三 | 鈴屋公会堂 |
15 | 向島 | 向島公民館 | 32 | 大道第一 | 大道公民館 |
16 | 中関第一 | 華陽中学校講堂 | 33 | 大道第二 | 旦東会館 |
17 | 中関第二 | 中関公民館 | 34 | 大道第三 | 大道中学校屋内運動場 |
投票できる人
日本国民で、平成16年7月11日までに生まれ、令和4年3月21日以前から3か月以上引き続いて防府市に居住し、防府市の住民基本台帳(住民票)に記録されている人は、防府市の選挙人名簿に登録されています。この選挙人名簿に登録されている人は、投票することができます。
防府市へ転入された方へ
他の市区町村から防府市に転入(転入届を令和4年3月22日以降に提出)された方で、旧住所地の選挙人名簿に登録されている場合の投票方法は、次のとおりです。
1防府市選挙管理委員会で不在者投票をする場合
旧住所地の選挙管理委員会へ「宣誓書兼請求書」(郵送可)により投票用紙を請求され、投票用紙等一式が届きましたら防府市の選挙管理委員会へお越しください。
※「宣誓書兼請求書」は各市区町村の選挙管理委員会へお問い合わせください。
2旧住所地の投票所または期日前投票所で投票する場合
旧住所地で投票することができます。詳しくは、旧住所地の選挙管理委員会へお問い合わせください。
防府市から転出された方へ
他の市区町村に転出(令和4年3月10日以降)された方で、転出先の市区町村の選挙人名簿に登録されておらず(転出先の市区町村に住民登録されてから3か月以上経過していない場合)、防府市の選挙人名簿に登録されている場合の投票方法は、次のとおりです。
1現住所地の選挙管理委員会で不在者投票をする場合
防府市選挙管理委員会に「宣誓書兼請求書」(郵送可)により投票用紙を請求され、防府市から郵送された書類一式を持って、現住所地の選挙管理委員会へお出かけください。
※「宣誓書兼請求書」はこちらからダウンロードできます。
※請求書は、郵送または直接ご提出ください。Faxや電子メールでの請求はできません。
2防府市の投票所または期日前投票所で投票する場合
防府市の期日前投票所または当日投票所へお越しになり投票をすることができます。
※現住所地の投票所または期日前投票所では投票できません。
期日前投票
選挙期日(投票日の当日)に仕事や旅行、レジャー、冠婚葬祭などで投票することが困難と見込まれる人が、投票日の前に投票できる制度です。
期間・場所(※市役所では期日前投票を行なっていません)
場 所 | 期間・時間 |
---|---|
ゆめタウン防府 2階特設会場 ※下の位置図を参照してください。 |
6月23日(木曜日)から7月9日(土曜日)まで 午前8時30分から午後8時まで ※午前9時までは、2階立体駐車場入り口からお入りください |
イオンタウン防府 1階特設会場 ※下の位置図を参照してください。 |
7月4日(月曜日)から7月9日(土曜日)まで 午前10時から午後8時まで |
※野島投票区は令和4年7月8日(金曜日)まで。
※期間中の土・日曜日も期日前投票を実施しています。
期日前投票宣誓書
参考
ゆめタウン防府 位置図
イオンタウン防府 位置図
移動期日前投票所
車に投票箱を載せて各所を回ります。
6月28日(火曜日)
場 所 | 期間・時間 |
---|---|
6月28日(火曜日) 午前10時から午前11時まで |
|
6月28日(火曜日) 午後2時から午後3時まで |
6月29日(水曜日)
場 所 | 期間・時間 |
---|---|
6月29日(水曜日) 午前10時から午前11時まで |
7月1日(金曜日)
場 所 | 期間・時間 |
---|---|
7月1日(金曜日) 午前10時30分から午後0時30分まで |
不在者投票
指定の投票所や期日前投票所に出向くことができない方のうち、一定の要件に該当する方は、不在者投票ができます。
※請求書は、郵送または直接ご提出ください。Faxや電子メールでの請求はできません。
宣誓書兼請求書
指定病院等の投票用紙等請求書
全国規模で行う国政選挙の場合は、不在者投票事務経費の請求は施設所在地の都道府県への請求となります。
第26回参議院議員通常選挙に係る不在者投票事務経費請求様式について<外部リンク>
参考
特例郵便等投票
新型コロナウイルス感染症で宿泊・自宅療養などをしている方で、一定の要件に該当する人は、選挙管理委員会に投票用紙などを請求すると現在する場所で投票用紙に記載し、郵送することができます。
様式
特例郵便等投票請求書・記入例 [PDFファイル/244KB]