ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 新型コロナウイルスワクチン接種対策室 > 武田社ワクチン(ノババックス)接種のお知らせ

本文

武田社ワクチン(ノババックス)接種のお知らせ

更新日:2023年8月15日更新 印刷ページ表示

≪重要なお知らせ≫


  • 武田社ワクチン(ノババックス)を使用した追加接種の対象年齢が「18歳以上」→「12歳以上」になりました。
  • 武田社ワクチン(ノババックス)は従来型の1価ワクチンですが、令和4年11月以降、ファイザー社及びモデルナ社のオミクロン株対応2価ワクチンを接種できない場合の選択肢としても位置付けられています。

- 目次 -

武田社ワクチン(ノババックス)接種の概要

使用するワクチン

接種場所・予約方法

その他

武田社ワクチン(ノババックス)接種の概要

対象者

12歳以上の方

実施時期

令和6年3月31日まで

接種費用

自己負担なし(無料)

使用するワクチン

接種 ワクチン 対象年齢 接種間隔 説明書
初回接種

武田社ワクチン(ノババックス)

12歳以上 3週間の間隔をおいて2回接種

説明書 [PDFファイル/778KB]

説明書(12~15歳のお子様の保護者の方へ) [PDFファイル/854KB]

追加接種 武田社ワクチン(ノババックス) 12歳以上 前回接種から6か月以上

説明書 [PDFファイル/568KB]

説明書(12~15歳のお子様の保護者の方へ) [PDFファイル/632KB]

12~15歳の方が接種を受けるには保護者の同意が必要です

接種を受ける場合は、予診票の署名欄に保護者の氏名を署名してください。

他のワクチンとの接種間隔

インフルエンザワクチンは、新型コロナワクチンと同じ日に接種を受けることができます。(インフルエンザワクチンの接種については、直接医療機関へお問い合わせください。)

前後にインフルエンザ以外の予防接種を行う場合、原則として、2週間以上間隔をあけて接種することとなります。

交互接種について

1回目と2回目の接種では、原則として同一のワクチンを接種する必要がありますが、場合により、1回目と異なるワクチンを2回目に接種すること(交互接種)も可能です。

追加接種(3回目接種以降)に使用するワクチンは、それまでに用いたワクチンの種類にかかわらず、対象年齢であればどのワクチンでも接種することができます。

接種場所・予約方法

市内の医療機関(2か所)で個別接種を行っています。

接種月 医療機関 住所 接種日程
令和5年7月 佐伯医院 南松崎町8-32

7月22日(土曜日)

午前10時30分から午前11時まで

令和5年8月 ライフクリニック 上右田336-1

8月4日(金曜日)

8月25日(金曜日)

午前10時から午後3時まで

令和5年9月、10月 佐伯医院 南松崎町8-32

9月16日(土曜日)

10月7日(土曜日)

午前10時30分から午前11時まで

市コロナワクチン予約・相談センターへ予約してください。

連絡先:コロナワクチン予約・相談センター

≪受付時間≫9時~17時(土日・祝日を除く)

  • 電話で予約:0835-25-2565
  • インターネットでWeb予約(24時間):Web予約はこちらです。 ※追加接種(3回目以降)の方は電話予約のみですので、ご注意ください。
  • 聴覚に不安のある方(Fax):0835-25-2566

その他

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)