本文
新型コロナワクチン接種に関するお知らせ
オミクロン株対応ワクチン接種(3回目以降)について
初回接種(1・2回目)が完了した12歳以上のすべての方を対象に、オミクロン株対応ワクチンによる追加接種を実施します。
詳しくは、「オミクロン株対応ワクチン接種のお知らせ」をご覧ください。
ワクチン初回接種(1・2回目)について
新たに12歳になる未接種の方や、12歳以上で仕事・学業・病気などの事情によりこれまで接種できなかった方のうち、接種を希望される方は医療機関での個別接種を受けられます。
詳しくは、「新型コロナワクチン接種(1・2回目)のお知らせ」をご覧ください。
武田社ワクチン(ノババックス)の接種について
新たに12歳になる方や、12歳以上で仕事・学業・病気などの事情によりこれまで初回接種(1・2回目)を受けられなかった方のうち、接種を希望される方は医療機関での個別接種を受けられます。
また、令和4年11月以降、武田社ワクチン(ノババックス)での追加接種(3回目以降)は、ファイザー社及びモデルナ社のオミクロン株対応2価ワクチンを何らかの理由で接種できない方のための選択肢と位置付けられ、一人1回接種を受けられます。
詳しくは、「武田社ワクチン(ノババックス)接種のお知らせ」をご覧ください。
小児(5~11歳)のワクチン接種について
5歳から11歳のお子様も、新型コロナワクチンを受けられるようになりました。
詳しくは、「小児(5~11歳)の新型コロナワクチン接種について」をご覧ください。
乳幼児(生後6か月~4歳)のワクチン接種について
生後6か月から4歳のお子様も、新型コロナワクチンを受けられるようになりました。
詳しくは、「乳幼児(生後6か月から4歳)の新型コロナワクチン接種について」をご覧ください。
接種費用
無料(全額公費で接種を行います)
転入・転出される場合の新型コロナワクチン接種券の発行
新型コロナワクチン接種券の送付先変更及び再発行を希望される方
接種券の送付先変更及び再発行を希望される人はこちらをご覧ください。
住民票所在地以外での接種を希望される方
新型コロナウイルスワクチンの接種は、原則、住民票所在地の市町村で受けることとなりますが、やむを得ない事情がある場合には、実際にお住まいの市町村で接種を受けることができます。
ワクチン接種に関する相談窓口
ワクチン接種の副反応や安全性等に関するご相談については、こちらをご覧ください。
予防接種健康被害救済制度については、こちらをご覧ください。