本文
代理人によるマイナンバーカードの受取りについて
代理人によるマイナンバーカードの受取りについて
マイナンバーカードの受取りは、原則ご本人の来庁が必要です。
代理人による受取りは、以下のやむを得ない理由により、ご本人が窓口に来庁することが困難な場合に限られます。仕事や学業等の都合での理由は該当しませんのでご注意ください。
- 病気、身体の障害等により交付申請者の来庁が困難であると認められるとき
- 長期(国内外)出張者、長期に航行する船員など仕事の内容、勤務場所、勤務形態等の客観的状況に照らして交付申請者の来庁が困難であると認められるとき
- 交付申請者が未就学児であり来庁することが困難であるとき
お受取りの際にお持ちいただくもの
代理人が任意代理人の場合
- 交付通知書(市役所からお送りしている案内はがき。裏面の日付、ご本人の住所と氏名、代理人の住所と氏名、暗証番号の記入欄をご本人にすべてご記入いただき、はがき表面下部に貼られている目隠しシールを暗証番号を記入した部分に貼り付けてください。)
- 通知カード(お持ちの方のみ)
-
マイナンバーカード申請者ご本人の本人確認書類(詳しくはこちら)
-
代理人の本人確認書類(詳しくはこちら)
-
ご本人が署名した委任状など代理人であることを証する書類(交付通知書(はがき)委任状の欄を使用して差し支えありません。同居の家族や親族であっても、委任状が必要になります。)
-
ご本人が交付場所にお越しになることが困難であることを証明する書類(診断書、障害者手帳、施設の入所証明書、勤務先による長期出張・長期渡航していることを証明する書類など)
-
住民基本台帳カード(お持ちの方のみ)
-
マイナンバーカード(再交付の場合でお持ちの方のみ)
-
カード交付手数料(初回無料、紛失等による再交付の場合¥1,000)
代理人が法定代理人(親権者・成年後見人等)の場合
申請者ご本人が15歳未満の方、または成年被後見人の方である場合、ご本人と法定代理人が共に窓口へお越しいただいての交付となります。
- 交付通知書(市役所からお送りしている案内はがき。はがき裏面の日付、ご本人の住所と氏名、代理人の住所と氏名を法定代理人の方がご記入ください。)
- 通知カード(お持ちの方のみ)
- マイナンバーカード申請者本人の本人確認書類(詳しくはこちら)
- 代理人の本人確認書類(詳しくはこちら)
- 登記事項証明書(ご本人が成年被後見人の場合)
- 戸籍全部事項証明書(ご本人が15歳未満の場合。防府市内に本籍がある場合、もしくはご本人と法定代理人が同一世帯で住民票で親子関係が確認できる場合は省略できます。)
- 住民基本台帳カード(お持ちの方のみ)
- マイナンバーカード(再交付の場合でお持ちの方のみ)
- カード交付手数料(初回無料、紛失等による再交付の場合¥1,000)
本人確認書類について
申請者ご本人の本人確認書類
- 転居・婚姻などで住所・氏名が変更されている場合、本人確認書類の発行機関で住所・氏名の書き換えを行ってからお越しください。
- 有効期限のあるものは期限内のものをお持ちください。
次の(1)~(3)のうち、いずれか1つの組み合わせの書類をお持ちください。
(1)Aから2点
(2)Aから1点+Bから1点
(3)Bから3点(うち顔写真のあるもの1点以上含む)
※任意代理人による受取りをされる方で、申請者ご本人の顔写真付きの本人確認書類が無い場合下記の「顔写真証明書」をご利用いただくことも可能です。
- 顔写真証明書(施設入所中・長期入院中の方の場合) [PDFファイル/46KB]
- 顔写真証明書(在宅介護を受けている方の場合) [PDFファイル/31KB]
- 顔写真証明書(15歳未満の方の場合) [PDFファイル/48KB]
A | B |
---|---|
・運転免許証 ・運転経歴証明書 ・パスポート ・住民基本台帳カード(写真付のみ) ・身体障害者手帳 ・精神障害者保険福祉手帳 ・療育手帳 ・在留カード ・特別永住者証明書 ・一時庇護許可証 ・仮滞在許可証 |
・健康保険証 ・年金手帳 ・年金証書 ・介護保険証 ・各種医療受給者証(福祉医療受給者証等) ・学生証等
|
代理人(実際に窓口でカードを受け取る方)の本人確認書類
- 転居・婚姻などで住所・氏名が変更されている場合、本人確認書類の発行機関で住所・氏名の書き換えを行ってからお越しください。
- 有効期限のあるものは期限内のものをお持ちください。
次の(1)または(2)のいずれか1つの組み合わせの書類をお持ちください。
(1)Aから2点
(2)Aから1点+Bから1点
A | B |
---|---|
・マイナンバーカード ・運転免許証 ・運転経歴証明書 ・パスポート ・住民基本台帳カード(写真付のみ) ・身体障害者手帳 ・精神障害者保険福祉手帳 ・療育手帳 ・在留カード ・特別永住者証明書 ・一時庇護許可証 ・仮滞在許可証 |
・健康保険証 ・年金手帳 ・年金証書 ・介護保険証 ・各種医療受給者証(福祉医療受給者証等) ・学生証等
|