ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > こども相談支援課 > こども虐待について

本文

こども虐待について

更新日:2024年4月1日更新 印刷ページ表示

こども虐待とは

こども虐待とは、以下の4種類に分類されます。(児童虐待の防止等に関する法律 第二条)

身体的虐待 

殴る、蹴る、叩く、投げ落とす、激しく揺さぶる、やけどを負わせる、溺れさせる など 

性的虐待 

こどもへの性的行為、性的行為を見せる、ポルノグラフィの被写体にする など 

ネグレクト 

家に閉じ込める、食事を与えない、ひどく不潔にする、自動車の中に放置する、重い病気になっても病院に連れて行かない など 

心理的虐待 

言葉による脅し、無視、きょうだい間での差別的扱い、こどもの目の前で家族に対して暴力をふるう(面前DV) など 

こども虐待が疑われるサイン

こどもの様子

・表情が乏しく、受け答えが少ない
・落ち着きがなく、過度に乱暴
・担当教師、保育士等を独占したがる、用事が無くてもそばに近づいてくるなど過度のスキンシップ
・保護者の顔色をうかがう
・保護者といるとおどおどし、落ち着きがない
・からだや衣服の不潔感(髪を洗っていない汚れ・匂い・垢の付着、爪が伸びている等)
・虫歯の治療が行われていない
・食べ物への執着が強く過度に食べる、極端な食欲不振がみられる
・理由がはっきりしない欠席・遅刻が多い
・連絡のない欠席を繰り返す
・なにかと理由をつけてなかなか家に帰りたがらない

保護者、家族の様子

・発達にそぐわない厳しいしつけ、行動制限がある
・かわいくない、にくい等の差別的な発言がある
・こどもの発達に無関心、育児に対して拒否的な発言
・こどもを繰り返し馬鹿にする、激しく叱る・ののしる
・きょうだいに対しての差別的な言動、特定のこどもに対して拒否的な態度をとる
・ささいなことで激しく怒る、感情コントロールができない
・長期にわたる欠席があってもこどもに会わせようとしない
・行事に参加しない、連絡を取ることが難しい

こども虐待が疑われるとき

「虐待かも」と感じたら、躊躇なく市町村(市役所こども相談支援課)や児童相談所に連絡をお願いします。間違っていてもかまいませんので、迷わずお電話ください。その1本の電話が支援の入り口となり、救われる家庭やこどもがいます。また、電話は匿名ですることができ、秘密は守られます。

連絡先

・防府市こども相談支援課児童家庭相談係(土日祝・年末年始を除く平日8時15分から17時まで)
 電話番号:0835-25-2414
・山口県中央児童相談所(土日祝・年末年始を除く平日8時30分から17時15分まで)
 電話番号:083-902-2189
・児童相談所全国共通ダイヤル(24時間365日対応)
 電話番号:189

こどもや子育てに関する相談先

以下のリンク先に相談先一覧を掲載しています。
子育てに不安のある保護者の方、悩みのあるこどもさんは参考にしてください。
また、こども相談支援課児童家庭相談係では、子育てに関する悩み、18歳未満の子どもに関する相談、子ども自身からの相談にお受けしております。ご家族からだけでなく、近隣住民の方からのご相談もお受けしております。心配なことや不安なことがあったら一人で悩まずに、いつでもご相談してください。安心して子育てができるようにサポートします。