ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 保険年金課 > 保険料納付済通知書(社会保険料控除申告用)を送付します

本文

保険料納付済通知書(社会保険料控除申告用)を送付します

更新日:2024年9月25日更新 印刷ページ表示

保険料納付済通知書とは

保険料納付済通知書とは、対象年に納付した保険料(国民健康保険料、後期高齢者医療保険料、介護保険料)の納付額の合計を記載したものです。

保険料の納付額は、確定申告や市・県民税の申告の際に、社会保険料控除の対象となりますので、確定申告の際などにご利用ください。なお、保険料の未納がある方については、納付見込額の記載がないものを発行する場合があります。

令和6年1月から12月までに支払われた保険料の「保険料納付済通知書」を、令和7年1月下旬に送付します。

※「保険料納付済通知書」には、納付書または口座振替により納付された保険料額を記載しています。

特別徴収により納付された保険料額については、「保険料納付済通知書」には記載していません。

特別徴収された保険料額は、年金支払機関から送付される「源泉徴収票」に記載されていますので、そちらをご利用ください。

「源泉徴収票」についてはこちらをご参考ください。

 

なお、確定申告・年末調整に必要な日本年金機構からの通知書の電子データをマイナポータルの「お知らせ」でも受け取ることができます。

マイナポータルでの受け取り方法はこちらをご確認ください。

保険料納付済通知書の申請方法

年末調整等で早めに必要となる方は、10月15日(火曜日)から、webフォーム・窓口・電話・郵送にて申請を受け付けます。

webフォームの場合

市役所へお越しにならなくても、下記より簡単に申し込みができます。(令和7年3月31日(月曜日)まで)

申し込み受付後、申請者宛に郵送いたします。

電子申請をする場合はこちらから申請してください。

※世帯主または被保険者本人もしくは同一世帯員が申請してください。

窓口で申請する場合

申請に必要なものを持って下記問い合わせ窓口へお越しください。

必要なもの・・・申請者の本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、パスポートなど)

 

※別世帯の方が窓口で申請される場合は、委任状が必要です。委任状の様式についてはこちら [PDFファイル/69KB]をご覧ください。

電話で申請する場合

世帯主または被保険者本人もしくは同一世帯員から、下記の問い合わせ先にご連絡ください。

【受付時間】平日午前8時15分~午後5時まで

なお、お電話で納付額の確認はできませんので、ご了承ください。

郵送で申請する場合

申請書の様式がダウンロードできますので、用紙に印刷し、必要事項をご記入の上、下記の問い合わせ先に郵送してください。

申請書の様式についてはこちら [PDFファイル/62KB] をご覧ください。

申請書の様式はA5サイズです。
拡大せずに、A5、B5、A4用紙のいずれかに印刷してご利用ください。(余白を切り取る必要はありません。)

その他

年末調整や確定申告における社会保険料控除の書き方等については、お勤め先、税務署、防府市課税課などにご相談ください。

問い合わせ先

国民健康保険料のこと

保険年金課国保資格係(市役所4号館1階)

電話番号:0835-25-2317


後期高齢者医療保険料のこと

保険年金課後期高齢者医療係(市役所4号館1階)

電話番号:0835-25-2322


介護保険料のこと

高齢福祉課介護保険室認定係(市役所1号館1階)

電話番号:0835-25-2318


 

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)