本文
防府市災害廃棄物処理計画
更新日:2025年3月24日更新
印刷ページ表示
防府市災害廃棄物処理計画
防府市では、大規模災害により発生する災害廃棄物を迅速かつ適切に処理できるよう、『防府市災害廃棄物処理計画』を策定しています。
計画の位置づけ
本計画は、環境省が平成26年3月に策定した「災害廃棄物対策指針」(平成30年3月改定)を踏まえ、「山口県災害廃棄物処理計画」、「防府市地域防災計画」及び「防府市ごみ処理基本計画」との整合を図り、大規模災害が発生した場合の災害廃棄物の処理方針を定めた計画となっています。
対象とする災害
地震災害及び風水害、その他自然災害全般を対象としています。
また、本計画で想定する災害は「南海トラフ巨大地震」以上の震度、被害が想定されている「佐波川断層地震」としています。
災害廃棄物の処理主体と基本的な考え方
災害廃棄物の処理は、原則として防府市が行います。
本市で処理できない場合は、近隣市や他の地方公共団体へ支援を要請するとともに、地方自治法に基づく県への事務委託を検討します。
また、災害廃棄物の収集・処分は、廃棄物処理法等に定める基準により迅速かつ適切に行い、処理に当たっては、可能な限りリサイクルに努めることとします。
計画の構成
本計画の構成は、以下のとおりです。
第1章 総則
第2章 各主体の役割・行動
第3章 廃棄物処理の現状
第4章 災害廃棄物処理計画
第5章 風水害廃棄物の処理
令和7年2月改訂
令和6年4月1日現在の組織体制、数値等を反映させ、併せて新庁舎移転に伴う災害対策本部体制について改訂しました。
防府市災害廃棄物処理計画(令和7年2月改訂) [PDFファイル/2.14MB]