ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 子育て推進課 > 防府市乳児等通園支援事業(こども誰でも通園制度)スマホで予約はじめます

本文

防府市乳児等通園支援事業(こども誰でも通園制度)スマホで予約はじめます

更新日:2025年8月6日更新 印刷ページ表示

防府市乳児等通園支援事業(こども誰でも通園制度)スマホで予約はじめます

これまで、お電話にてこども誰でも通園制度利用の予約をしていただいていましたが、令和7年9月1日予約分からお持ちのスマートフォンで予約できるようになります。

予約システムにログインするための利用者アカウントは8月上旬に順次、認定者及び代理利用者(登録された方のみ)の指定されたメールアドレスに送付します。

《令和7年7月11日以降に認定申請をされた方》

翌月10日締めで1か月間に申請された方に対して、まとめて利用者アカウントを発行しますので、アカウント発行メールが届くまでお待ちください。

利用上の注意

お手続きをしないとシステムで予約ができません。 

・本市が利用者アカウントを発行すると、「アカウント発行のお知らせメール」が 送信されるので、メール内に記載されているURLをクリックし、パスワード リセットの申請をして、再ログインしてください。 

※代理利用者も別途パスワードリセットの申請及び再ログインが必要です。 

・利用者アカウントでログイン後、まずは、マイページの利用者情報管理メニューか ら利用者・お子さま情報の登録をお願いします。 皆様の大切なお子さまに、より安全に施設を利用していただくために必要です。 

・システムの「施設をさがす」画面から事業所を検索できます。検索結果には、他市の事業所の検索ができますが、他市の事業所の利用はできません。 

・システムでの利用予約は、9月1日以降の利用予約分からとなります。8月末まではこれまでどおり利用施設に電話等で予約をお願いします。 

・システム導入前に利用されている方は、既に利用施設での初回面談をお済とは思いますが、システムの判定上、初回面談の申請をしないと利用予約ができない仕様となっています。アカウントを受け取られたら、まずは既利用施設への初回面談の申請をお願いします。 実際に、初回面談済みであれば、システム登録上のみの申請であり、再度面談をする必要はありません(申請日の翌日を面談希望日として申請してください。初回面談をしていない施設を新たに利用したい場合は、通常通り施設の指定する面談日で申請をしてください。)。 

※「施設詳細」画面を開き、利用を希望するお子さまを選択・適用し、「初回面談 を予約する」をクリックし、所定の手続きを行ってください。なお、初回面談の予約内容を送信すると、施設側に予約メールが届き、施設が承認 すると、完了通知が届きます。その後、施設側で受入可否の登録が完了すると、予約が可能となります。 

・市からのアカウント発行のお知らせを受け取った当日は、予約はできません。翌日からとなります。各施設が定めた利用予約期限を経過した日も、予約はできません。 

・柔軟利用の予約をするには、システムの「施設をさがす」手順に沿って、利用を希望する「施設詳細」画面を開き、「予約」タブをクリックし、画面の手順に従って 所定の手続きを行ってください。 

・定期利用をご利用中の方は、初回面談申請後、施設からシステムを通じて初回面談登録完了通知と受入可否結果通知(施設側で初回面談終了登録後)が届きますので、定期利用申請も行ってください。定期利用の予約は、御自分ではできません。施設が承認次第、施設側で代理予約を行います。 

・同日に複数の施設に予約登録しないよう、御注意ください。 

・施設側が予約承認後も、スマートフォン等から御自分でキャンセル可能です。 

・前日の18時30分以降のキャンセルは、当日キャンセルとみなし、利用可能枠が消費されます。キャンセルする場合は、御注意ください。 

・利用当日、登園時、降園時にはお持ちのスマートフォンをご持参ください。施設職員から提示された二次元コードを読み込むことで、利用開始、利用終了の 登録ができます。利用者は、利用開始、利用終了の登録を必ず行ってください。登園降園時に、二次元コードの読み込みができるのは、認定者及び代理利用者 のみです。認定申請書に代理利用者を記載していない場合、原則認定者本人が送り迎えをしないと、二次元コード読込による登園降園確認ができません。 認定者本人が送り迎えをしない日がある可能性がある場合は、代理利用者の 追加登録をしてください。母が認定者、父が代理利用者で、祖母がお迎えにくるような場合は、予約時に「お迎えに来られる方」を選択する項目があるので、「上記以外の方」を選択し、必要事項を入力してください。この場合、二次元コードの読み込みができませんので、送り迎え可能な方への変更登録に御協力をお願いします。 

・実際に、お迎えに来た時間より遅い時間が打刻されて遅刻扱いされてしまうことのないよう、二次元コードをタイムリーに読み込むようお願いします。

・システムで予約をすると、後から予約内容の確認も可能です。料金の目安が表示されますが、給食代やおやつ代等含まれませんので、あくまで目安として参考程度として御理解ください。

利用者マニュアル

予約システムについて詳しくは、こちらでご確認ください。

利用者マニュアル [PDFファイル/3.08MB]

※予約システム内でもマニュアルの閲覧は可能です。

実施施設

きんこう保育園 右田幼稚園 多々良幼稚園 松崎幼稚園 宮市保育所 江泊保育所 とのみ保育所

詳しい実施内容は「利用のごあんない」でご確認ください。

利用のごあんない [PDFファイル/668KB]

※5月1日より、これまで2歳児クラスしか受け入れできなかったとのみ保育所で1歳児クラスの受け入れも可能になりました。

保育形態や食事提供、持参する物等は、実施施設により異なりますので、事前にご確認ください。

※給食やおやつ代は、利用料に含まれていません。提供を受ける場合は、各施設に確認のうえ、決められた料金をお支払いください。

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)