本文
令和7年度防府市こども防災士養成講座を開催しました
更新日:2025年11月27日更新
印刷ページ表示
市内の小学4年生から小学6年生を対象にした「こども防災士養成講座」(全3回)を開催しました。13人の応募があり、こどもたちは災害から命を守る力を身につけるため、3日間にわたり災害の知識や対応について楽しく真剣に学びました。
最終日の3日目には、池田市長から「こども防災士認定証」を交付しました。
日時・場所・内容
- 1日目
日時:10月4日(土曜日)10時~15時まで
場所:防府市消防本部
内容:防府市に起こった災害を知り、防災の大切さを学ぼう。消防車両の見学や避難所設営を体験しよう。 - 2日目
日時:10月11日(土曜日)10時~15時まで
場所:ダイキョーニシカワスクエア(防府市スポーツセンター)
内容:地震が起きたら津波はどこまでくるの?ハザードマップで調べて、津波がくることを伝える看板をどこにたてるか考えよう。 - 3日目
日時:10月25日(土曜日)10時~15時まで
場所:防府市文化センター(市役所本館8階)
内容:災害時に自分達でできることは何かな?3日間の研修を振り返って、こども防災士宣言をしよう。
講師:坂本京子さん(「レベルフリー代表理事」、「気象予報士」、「日本防災士会山口県支部女性部部長」)
参加者
13人
講座の様子



参加者の声(一部)
