ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 農林水産振興課 > 親子で地産地消の現場を巡るほうふ八百屋さんクイズラリーの解答です

本文

親子で地産地消の現場を巡るほうふ八百屋さんクイズラリーの解答です

更新日:2025年9月1日更新 印刷ページ表示

親子で地産地消の現場を巡るほうふ八百屋さんクイズラリーの解答です

 令和7年8月1日(金曜日)から令和7年8月31日(日曜日)までに開催した「親子で地産地消の現場を巡るほうふ八百屋さんクイズラリー」の解答をお知らせします。

 当選者の発表は、景品の発送をもってかえさせていただきます。(11月発送予定)

トウモロコシの粒の数はどっちと同じ?

 <クイズ掲示店舗:笑顔ステーション・右田>

 1 ひげの本数

 2 葉の枚数

 <正解> 1 ひげの本数

 トウモロコシのひげは、1本1本が粒とくっついています。

 また、この粒は必ず偶数(2で割れる数)です。

 ぜひ食べながら数えてみてください。

ピーマンが苦いのはなぜ?

 <クイズ掲示店舗:里のえき ふれあいステーション真尾>

 1 太陽の光をいっぱい浴びたため

 2 動物に食べられないようにするため

 <正解> 2 動物に食べられないようにするため

 緑色のピーマンは、熟していない段階で収穫されたものです。

 完熟すると赤くなり、動物に食べてもらおうと色でアピールします。

新鮮なきゅうりを選ぶポイントは?

 <クイズ掲示店舗:幸せますステーション スマイルほうふ>

 1 イボが鋭くとがっているもの

 2 緑色のうすいもの

 <正解> 1 イボが鋭くとがっているもの

 新鮮なきゅうりを選ぶポイントは、「1 ハリがあってしおれていない」、「2 緑が濃く均一な太さ」、「3 イボがしっかりして、とがっているもの」の3つです。最近はイボのない品種もあります。

ナスがむらさき色なのはなぜ?

 <クイズ掲示店舗:地域物産店はじめ>

 1 水分が多いため

 2 太陽から身を守るため

 <正解> 2 太陽から身を守るため

 ナスのむらさき色の皮には「ナスニン」という色素が多く含まれており、これは「アントシアニン」という色素の仲間です。アントシアニンは紫外線を吸収して害を少なくする働きがあり、果実を守るため外側の皮に集まっています。

「おいしくて笑顔がこぼれる」、「粒張りが良い」という意味の名前のお米は何?

 <クイズ掲示店舗:とれたて満菜>

 1 恋の予感

 2 にこまる

 <正解> 2 にこまる

 平成17年に開発された高温耐性のあるお米です。

 コシヒカリ系統の良食味で、粘りが強くもちもちとした食感で、冷めてもおいしさが続きます。

 防府市内でも作付けを行っており、令和7年からとれたて満菜で販売しています。

茶色の玉ねぎの皮をむくと、何色になる?

 <クイズ掲示店舗:ふれあいステーションDAIDO>

 1 白色

 2 黄色

 <正解> 1 白色

 玉ねぎの玉部分は、葉が何枚も集まり、分厚く肥大したものです。

 外側の茶色い部分は、この玉ねぎの表面の層が乾燥し、茶色くなったものです。

 玉ねぎの外側の皮には、「1 乾燥と湿気から守る」、「2 水分の蒸発を防ぐ」、「3 直射日光や菌から守る」という、とても大切な役割があります。皮があることで、中の水分をたくさん含んだ部分を守ることができ、長期保存ができます。

おいしいトマトを見分けるときは、トマトのどの部分を確認したらいい?

 <クイズ掲示店舗:八百ふじ>

 1 お尻の部分

 2 ヘタの部分

 <正解> 1 お尻の部分

 おいしいトマトを見分けるポイントの一つは、お尻の部分から放射状に白く線が伸びる「スターマーク」があるかどうかです。星のように見えるものを探してみてください。