本文
防府市で農業を始めませんか
更新日:2021年2月23日更新
印刷ページ表示

防府市の農業の概要
防府市は、山口県の瀬戸内側の中央に位置し、気候が温暖で、佐波川流域に県下最大の平野を有しています。中心部には防府市公設青果物地方卸売市場があり、直売所も数多くあるため、生産地と消費地との距離が近いという立地条件を活かして、水稲を中心に、麦、野菜、果樹、花き、畜産等を組み合わせた多様な農業が営まれています。
農業技術習得のための研修機関である山口県立農業大学校があり、卒業生も多く活躍しています。
農業技術習得のための研修機関である山口県立農業大学校があり、卒業生も多く活躍しています。
主な農産物
新規就農者を中心に生産振興を図っている品目として、施設野菜(春菊、小松菜、いちご、トマト、きゅうり)、露地野菜(白ねぎ、たまねぎ、なす)と、果樹(柑橘)があります。
新規就農までの流れ
防府市内での新規就農に向けて、主に、防府市農林水産振興課、防府とくぢ農業協同組合と、山口県山口農林水産事務所の3機関で連携して支援をしています。
就農相談
農業との関わり方、就農までの道のりを検討します。
技術習得
農作業等体験研修
登録農家で、半日から1週間程度の農作業体験ができます。
山口県立農業大学校での研修
初心者から農業経営を目指す方まで、目的に合わせて研修を選ぶことができます。
担い手養成研修を受講する場合、要件を満たせば、国の農業次世代人材投資資金(準備型)を受給することができます。
現地研修
県から認定を受けた農家等で、実践的な技術や経営感覚を身につけます。
要件を満たせば、国の農業次世代人材投資資金(準備型)を受給することができます。
就農計画の作成
国の各種補助事業や、県及び市の各種支援事業を活用するためには、「青年等就農計画」を作成し、市の認定を受ける必要があります。
認定には、就農5年目に農業所得175万円以上などの要件があります。
農地の確保
防府市農業委員会、農地利用最適化推進委員等と連携して、適地を探します。
資金の確保
経営開始までに、自己資金(2~3年分の生活費)を準備しておいてください。
青年等就農計画の認定を受けた場合は、有利な条件で、運転資金や設備資金の借入ができます。
農業経営開始
要件を満たせば、国の農業次世代人材投資資金(経営開始型)を受給することができます。
独自の支援策
防府市新規就農支援事業
就農初期段階での施設整備等の費用を一部補助します。
補助率 | 総事業費の2分の1以内(上限50万円) |
防府市新規就農者定着支援事業
新規就農者が農地の近隣に居住するために必要な住宅の家賃や改修費用の一部を助成します。
家賃 | 補助額 | 家賃の月額(上限3万円) |
補助期間 | 通算36ヶ月以内 | |
改修 | 補助額 | 総事業費の2分の1以内(上限100万円) |