本文
私道、里道等の補修資材及び安全対策資材、市道等の除草作業の資材支給について
						更新日:2024年3月15日更新
						印刷ページ表示
						
					
					
					私道、里道等の補修資材の支給について
防府市道として認定されていない道路(私道、里道等)で、陥没等の補修のために必要な資材を支給します。
支給条件(次のいずれも該当するもの)
- 幅員1メートル以上の私道又は法定外公共物道路(農道、林道またはこれに準ずる道路を除く)であること。
 - 道路沿いに5戸以上の利用、または、公道から公道へ通り抜けることが出来ること。
 
支給資材・数量
| 支給資材 | 支給数量(上限) | 
| 真砂土 | 5立方メートル | 
| 砕石 | 5立方メートル | 
| 常温アスファルト合材(袋) | 10袋 | 
| 生コンクリート | 1.5立方メートル | 
支給数量は現地確認の上、決定します。
施工については地元でお願いします。
橋梁等の安全対策資材の支給について
橋梁等で、安全対策のために必要な資材を支給します。
支給条件(次のいずれも該当するもの)
- 道路法が適用されない橋梁等であること。
 - 市内河川もしくは法定外公共物水路上に架かる橋梁等の内、公共性がある、または、その他市長が認めたもの。
 
支給資材・数量
安全対策資材を、補修資材の上限額相当を限度として支給します。
市道等の除草作業の資材支給について
防府市道等の除草作業については、資材(替刃、燃料)を支給します。
支給条件
- 市道として認定されている道路、または、農道、林道を除く里道(赤線)であること。
 
支給資材・数量
| 支給資材 | 支給数量(上限) | 
| 
 刈払機替刃  | 
 8枚  | 
| 
 刈払機燃料  | 
 10リットル ※燃料は混合油等の支給です。  | 
支給対象
・支給対象は一自治会単位とし、申請は補修資材は1年度1箇所、除草資材は1作業につき1回、安全対策資材は1橋につき1回に限ります。
申請に必要なもの
道路補修用資材等支給申請書(自治会長の署名)・位置図
申請は遅くとも支給希望日の2週間前までにお願いします。
申請書の提出先
道路課または公民館、出張所の窓口にご提出ください。
