本文
火災予防に関する届出等の電子申請が可能になりました!
更新日:2025年4月1日更新
印刷ページ表示
令和7年4月1日から電子申請について、ぴったりサービスからe-Gov電子申請へ切り替わります。
e-Gov電子申請ではパソコンから、LoGoフォームではスマートフォンおよびパソコンからいつでも電子申請を行うことができますのでご利用ください。
なお、届出種類によっては、開庁日(平日午前8時30分から午後5時15分まで)以外に申請されたものは翌開庁日に受理されますので、ご注意ください。
e-Gov電子申請ではパソコンから、LoGoフォームではスマートフォンおよびパソコンからいつでも電子申請を行うことができますのでご利用ください。
なお、届出種類によっては、開庁日(平日午前8時30分から午後5時15分まで)以外に申請されたものは翌開庁日に受理されますので、ご注意ください。
対象届出一覧
e-Gov電子申請
次の表に示す69項目が電子申請可能となります。
なお、火災予防・危険物等に関する手続きに係る届出等の一部および石災法に関する手続きに係る届出等(斜線部分)については、電子申請を受付しておりませんのでご注意ください。
火を使用する設備等の設置届出書(急速充電設備・燃料電池発電設備・発電設備・変電設備・蓄電池設備)
※自衛消防訓練通知書については、LoGoフォームの「消防訓練実施通知書」から電子申請をしてください。
LoGoフォーム
回答書(消防立入検査関係)(消防法に基づく立入検査の結果、予防査察結果通知書が通知された場合に提出するものです。)
副本の取扱いについて
電子申請では副本が返却されません。
受付印が押印された副本が必要である場合は、窓口に直接提出するか、切手を貼付した返信用封筒を同封し、郵送により提出してください。
申請内容の控えが必要な方は、申請後に申請内容を保存することができますので、添付書類と一緒に保管してください。(※申請直後にしか保存することができませんのでご注意ください。)
詳細については、こちらから確認してください。