本文
令和7年度防火管理講習(前期)を実施します。
更新日:2025年4月7日更新
印刷ページ表示
防火管理講習とは
この講習は防火管理に関するもので、防火管理者の養成を行い、資格を付与することを目的とします。
講習区分
1甲種防火管理新規講習
特定用途防火対象物で、収容人員が30人以上かつ、延べ面積が300平方メートル以上
非特定防火対象物で、収容人員が50人以上かつ、延べ面積が500平方メートル以上
老人短期入所施設等で、収容人員が10人以上
2乙種防火管理講習
特定用途防火対象物で、収容人員が30人以上かつ、延べ面積が300平方メートル未満
非特定防火対象物で、収容人員が50人以上かつ、延べ面積が500平方メートル未満
※1特定用途防火対象物とは、スーパーや旅館、飲食店または病院、社会福祉施設、幼稚園など不特定多数の人が利用する施設をいいます。
※2非特定用途防火対象物とは、事務所や倉庫、作業所など利用する人が限られている施設をいいます。
甲種または乙種について不明な点は下記の連絡先までお問い合わせください。
実施日
1甲種防火管理新規講習(2日とも受講)
令和7年5月29日(木曜日)午前9時から午後5時まで
令和7年5月30日(金曜日)午前9時から正午まで
2乙種防火管理講習(甲種の方と1日目だけ受講)
令和7年5月29日(木曜日)午前9時から午後5時
募集期間
令和7年5月7日(水曜日)午前8時30分から令和7年5月16日(金曜日)午後5時15分まで
募集定員
60人(定員になり次第受付終了)
※市内事業所優先(受付期間内に定員に達しなかった場合、他市からの受け入れをします。
申請方法
電子申請のため、下記のフォームから申請をお願いします。
※電子申請が困難な方は、防府市消防本部予防課までご来庁ください。(平日午前8時30分から午後5時15分まで)
※市内事業所用フォームについては定員に達した場合、申請ができなくなります。
講習区分
1甲種防火管理新規講習
特定用途防火対象物で、収容人員が30人以上かつ、延べ面積が300平方メートル以上
非特定防火対象物で、収容人員が50人以上かつ、延べ面積が500平方メートル以上
老人短期入所施設等で、収容人員が10人以上
2乙種防火管理講習
特定用途防火対象物で、収容人員が30人以上かつ、延べ面積が300平方メートル未満
非特定防火対象物で、収容人員が50人以上かつ、延べ面積が500平方メートル未満
※1特定用途防火対象物とは、スーパーや旅館、飲食店または病院、社会福祉施設、幼稚園など不特定多数の人が利用する施設をいいます。
※2非特定用途防火対象物とは、事務所や倉庫、作業所など利用する人が限られている施設をいいます。
甲種または乙種について不明な点は下記の連絡先までお問い合わせください。
実施日
1甲種防火管理新規講習(2日とも受講)
令和7年5月29日(木曜日)午前9時から午後5時まで
令和7年5月30日(金曜日)午前9時から正午まで
2乙種防火管理講習(甲種の方と1日目だけ受講)
令和7年5月29日(木曜日)午前9時から午後5時
募集期間
令和7年5月7日(水曜日)午前8時30分から令和7年5月16日(金曜日)午後5時15分まで
募集定員
60人(定員になり次第受付終了)
※市内事業所優先(受付期間内に定員に達しなかった場合、他市からの受け入れをします。
申請方法
電子申請のため、下記のフォームから申請をお願いします。
※電子申請が困難な方は、防府市消防本部予防課までご来庁ください。(平日午前8時30分から午後5時15分まで)
※市内事業所用フォームについては定員に達した場合、申請ができなくなります。
講習の区分
甲種防火管理新規講習(消防法施行令第3条第1項第1号)
乙種防火管理講習(消防法施行令第3条第1項第2号)
乙種防火管理講習(消防法施行令第3条第1項第2号)