本文
携帯電話等の通信障害時の119番通報について
更新日:2022年9月17日更新
印刷ページ表示
携帯電話等の通信障害で119番通報ができないときは
通信障害が発生し、携帯電話やスマートホン、IP電話等で119番通報ができない場合は、次のようにして救急車や消防車を要請しましょう。
- 固定電話や公衆電話から119番へ通報する。
- 近くにいる人に119番通報を依頼する。(通信障害が発生している通信事業者以外の携帯電話やスマートホンを使用してください。)
- お近くの消防署所へ駆け込む。(出動等で消防署が無人の場合、玄関に「駆け込み通報装置(電話)」が備えてあります。受話器を上げると119番につながります。)
名称 | 住所 | 電話番号 |
---|---|---|
防府市消防署 | 防府市佐波二丁目11番25号 | 0835-24-0119 |
防府市消防署南出張所 | 防府市大字西浦230番地の1 | 0835-29-1190 |
防府市消防署東出張所 | 防府市大字江泊1802番地の2 | 0835-22-0401 |
公衆電話の種類と利用方法
公衆電話の種類と利用方法について(※外部リンク・・・NTT西日本ホームページ 公衆電話インフォメーション)
をご覧ください。
公衆電話の設置場所
公衆電話設置場所検索(※外部リンク・・・NTT西日本ホームページ 公衆電話インフォメーション)
をご覧ください。
お住まいの地域の公衆電話設置場所を、あらかじめ確認しておきましょう。
注意事項
- 通信障害発生時に、119番通報がつながるかのテスト通報はご遠慮ください。119番通報を消防が受信し応答がない場合、発信元を調査し、救急車や消防車を出動させて現場確認を行います。
- 119番通報をするときは、あわてずに落ち着いて、正確にダイヤルしてください。詳しくは『正しい119番通報のしかた』をご覧ください。
- 山口県防府市内での火災や救急の問い合わせは、119番ではなく、一般電話回線(0835-24-0119)をご利用ください。
- 緊急性のない軽いけがや病気などの場合は、救急車の利用はしないでください。詳しくは『救急車の適正利用』をご覧ください。
- 救急当番病院、火災情報、各種出動の情報を消防テレホンサービス(0835-21-0119)で案内していますので、ぜひ、ご活用ください。
総務省消防庁『携帯電話等から119番につながらないときは?』(※外部リンク・・・総務省消防庁ホームページ)