本文
パブリックコメント実施予定
この表は、意見募集を予定している事案の一覧です。
| 事案 | 事案の概要 | 問合せ先・所管課 |
|---|---|---|
|
防府市地域公共交通計画(案)
|
公共交通が果たすべき役割を明確にするとともに、将来にわたり持続可能な公共交通網の実現を図ることを目的として、「防府市地域公共交通計画」(令和8~12年度)を策定します。 |
総合政策部 政策推進課 交通政策係 0835-25-2299 |
| 第4次防府市観光振興基本計画(案) | 交流人口の拡大を図り、地域経済の活性化や地域への誇りと愛着の醸成につなげるため、観光振興の基本的な方向性や施策を示した次期計画(令和8~12年度)を策定します。 |
文化スポーツ観光交流部 観光振興課 0835-25-4547 |
|
第3次防府市スポーツ推進計画(案) |
ほうふスポーツフェスタ等の各種イベントの開催、防府読売マラソン大会等の大規模大会の開催、施設改修、実業団等のスポーツ合宿の積極的な誘致など、スポーツ推進の指針となる次期計画(令和8~12年度)を策定します。 |
文化スポーツ観光交流部 スポーツ振興課 スポーツ交流係 0835-25-2028 |
|
第3次防府市健康増進計画 ~健やかほうふ21計画(第3次)~(案) |
市民が長く健康に心豊かに生活できることを目標に、家庭、地域、関係機関とともに、健康づくり・食育の推進、自殺対策を行うための計画(令和8~17年度)を策定します。 |
保健こども部 健康増進課 健康づくり係 0835-24-2161 |
| 第4次防府市地域福祉計画・ 防府市地域福祉活動計画(案) |
地域福祉推進のため、地域ぐるみの活動等に取り組む人材の育成、相談支援体制の充実、多様なニーズに対応するための包括的支援体制の構築などの取組を示した次期計画(令和8~12年度)を策定します。 | 福祉部 福祉総務課 福祉政策係 0835-25-2349 |
| 第2次防府市再犯防止推進計画(案) | 国計画や県計画の改正内容を踏まえ、市が取り組むべき再犯防止の施策を総合的かつ計画的に進め、市民が安心して暮らせる社会の実現を目指すため、次期計画(令和8~12年度)を策定します。 |
福祉部 福祉総務課 人権推進係 0835-25-2332 |
| 第3期防府市中小企業振興基本計画(案) |
「防府市中小企業振興基本条例」に基づき、市、中小企業者、関係団体、金融機関及び市民が一体となって、中小企業振興施策を総合的かつ計画的に推進をするため、次期計画(令和8~12年度)を策定します。 |
産業振興部 商工振興課 0835-25-2147 |
| 第3次防府市空家等対策計画(案) | 空き家の発生予防と適切な管理、危険な空き家の除却、空き家を活用した地域づくりをすすめるなど、空家対策を推進し、居住環境の再生を図るため、次期計画(令和8~12年度)を策定します。 |
土木都市建設部 都市計画課 空き家対策室 0835-25-2238 |
| 第3次防府市図書館サービス振興基本計画(案) | 市では、図書館のサービスを推進していくための指針となる「第3次防府市図書館サービス振興基本計画」(令和8~12年度)を策定します。 | 教育委員会 教育部 教育総務課 図書館管理室 0835-25-2590 |
| 第3次防府市教育振興基本計画(案) | 本市が取り組むべき教育施策を着実に推進していくための指針となる教育振興基本計画(令和8~12年度)を策定します。 |
教育委員会 教育部 教育総務課 総務係 0835-25-2144 |
|
第4次防府市生涯学習推進計画(案) |
いつでも、どこでも、誰でも、学びたいことが学べ、いきいきと活躍できる生涯学習社会の実現を図るため、生涯学習施策を計画的に推進するための指針となる次期計画(令和8~12年度)を策定します。 |
教育委員会 教育部 生涯学習課 生涯学習係 0835-25-2922 |
意見募集時期(予定):令和7年11月以降
実施予定事案の詳細につきましては所管課へお問合せください。
