ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 選挙管理委員会事務局 > 投票所でのいろいろな支援について

本文

投票所でのいろいろな支援について

更新日:2023年6月14日更新 印刷ページ表示

投票所で行っている支援について

​○車椅子のままで投票用紙を書けるように低い記載台を用意しています。

〇段差解消のためのスロープを設置しています。

○会話の手助けをするコミュニケーションボードを用意しています。

〇使いやすい点字器に更新しています。

〇筆談をすることができます。携帯筆談器を導入しています。

〇記載台に杖をおける、杖ホルダーを設置しています。

○投票用紙を投票箱に入れるときは、手を添えるなどの支援ができます。

(自分ひとりで行いたい時は申出て下さい。)

○盲導犬、聴導犬、介助犬は、投票所に一緒に入場できます。

○付き添いが必要な人には、そばで見守ってもらうように配慮します。ただし、投票に関する介助はできません。介助が必要な人は、代理投票を利用して下さい。

代理投票とは

病気やけが、障害などにより、自分で投票用紙に書くことがむずかしい場合は、投票所職員に代わりに書いてもらう「代理投票」をすることができます。

希望される場合は、まず、「代わりに書いてもらいたい」・「代理投票したい」と投票所職員に伝えてください。

その後、職員2人が投票を補助します。1人の補助者が代理投票を申し出た選挙人の意思を確認し、投票用紙に候補者の氏名等を記入します。もう1人の補助者は、選挙人が指示したとおりに候補者の氏名等が記入されているかを確認します。

候補者の氏名等の伝え方にはいろいろな方法があり、「候補者や政党を指でさす」、「補助者が候補者の名前などを順番に読み上げて、うなずいたり、まばたきをしたりする」などでも伝えることができます。

投票の手続きに入る前に、選挙人本人、ご家族や付添い人等との間で、候補者の氏名等の指示に必要な選挙人本人の意思の確認方法について、打合せを行い、 スムーズな代理投票ができるようにします。

代理投票の補助者は、公職選挙法で投票所の選挙事務従事者から選ぶことが決められています。そのためご家族や付添い人等は補助者になることはできません。

なお、申し出ていただければ、選挙人の近くにいることはできます。

また、声や音を出して意思表示を行うときは、投票の秘密が確保 されるよう十分に配慮します。(小さな声を出しにくいとき は、事前に申し出て下さい。)