本文
世界自閉症啓発デー・発達障害啓発週間
4月2日から4月8日までは発達障害啓発週間です
平成19年12月の国連総会において、毎年4月2日を「世界自閉症啓発デー」とすることが決議されました。
また、日本では、毎年4月2日から8日までを「発達障害啓発週間」として、自閉症をはじめとする発達障害について理解するための取組を行なっています。
発達障害は、脳機能の発達が関係する障害です。
発達障害のある人は、コミュニケーションが苦手だったり、じっとしていられなかったりする障害の特性から誤解を受けやすく、生きづらさを感じる場合があります。
私たち一人ひとりが、発達障害について正しく理解することで、発達障害のある方やご家族がより暮らしやすくなります。
世界自閉症啓発デー、発達障害啓発週間を契機として、発達障害への理解を深めていただきますようお願いします。
発達障害の理解のために(厚生労働省ホームページ)
ブルーライトアップを行います
「発達障害啓発週間」の啓発活動の一環として、市内各所の施設を自閉症啓発のシンボルカラーであるブルーにライトアップします。
場所 | 日時 |
---|---|
防府駅てんじんぐち駅前広場 防府総合用水円筒分水工(迫戸町) 【実施主体:防府市障害福祉課】 |
4月2日から4月8日まで
|
啓発掲示展を行います
「世界自閉症啓発デー」及び「発達障害啓発週間」に合わせ、発達がゆっくりなお子さんの子育てをされている保護者を対象に、不安解消・仲間づくり・情報交換を行っている子育てサークル「えじたま」による啓発掲示があります。是非ご覧になってください。
場所 | 日時 |
---|---|
防府市スポーツセンター体育館 【実施主体:えじたま】 |
3月23日から4月12日まで |
発達障害に関する相談窓口
幼児期から成人期
幼児期から少年期