本文
富海公民館では、夏の省エネ対策の一つである『緑のカーテン』づくりに毎年取り組んでいます。
今年も皆さんと成長の様子を共有できるように、HP上で日誌を公開します。
富海公民館にお立ち寄りの際は、是非実物もお楽しみいただければ幸いです。
白ゴーヤが2つ実をつけていました。
【拡大】
こちらは順調に成長しています。
白ゴーヤが初めて実をつけました。
緑のゴーヤと比較すると粒が少なめで大きいです。モコモコしていて可愛い見た目をしています。緑ゴーヤより比較的苦味が少ないため、サラダなどにしても食べやすいと言われています。
だいぶ葉が密集し、緑のカーテンとして活躍してくれるようになりました。
実ったゴーヤは定期的に地域の皆さんに持って帰ってもらっています。
上まで伸びきって換気扇や天井にまで這い始めています。
たくさん収穫できたので、公民館内にて地域の方にもおすそわけしました。
毎年このようにして自由に持って帰ってもらうのですが、皆さん夏になると楽しみにしてくださっています。
今年初めての収穫。15cm~18cmのものが3つとれました。
東側も西側も葉の数が増え始め、つるも順調に伸びています。
東側の一部ゴーヤが換気扇に絡んでおり大変なことになりそうだったので移動しました。
苗の植え付けと、プランターの設置をしました。
成長が早いものはもうツルが伸び、花が元気に咲いています。
ゴーヤを這わせるためのネットを昨年同様、東側と西側の二箇所に設置しました。
立派な緑のカーテンになってもらうため、高い位置までネットをくくりつけています。
緑のカーテン用のゴーヤの苗40本と肥料が届きました。
青々と茂っていて元気な苗がたくさん届き嬉しい限りです。