本文
防府市で漁業を始めませんか
令和元年度新規漁業就業者 小林健児さんご家族
漁業の担い手を確保するため、県や漁協などと連携し、新規就業希望者の受入れから就業・定着までの一貫した支援をしています。
パンフレット「山口県防府市で漁業をはじめませんか?」 [PDFファイル/2.45MB]
防府市の漁業の紹介
防府(ほうふ)市は、山口県の瀬戸内海側の中央に位置し、一級河川佐波川の下流に開けた県内最大の平野に、市街地と豊かな田園風景が広がっている人口約12万人の都市です。
防府市の水産業は、温暖な気候風土に恵まれた環境のなかで、7漁港を基地として、小型底曳網、建網、一本釣り、はえ縄などの沿岸漁業が盛んで、ハモ、ヒラメ、タイ、エビ、タコなどの魚種があります。
魚市場の隣接地には道の駅「潮彩市場防府」が立地し、施設内では地元で水揚げされた鮮魚などの販売や、新鮮な魚介類を使用した海鮮料理の提供をしており、多くの来場者で賑わっています。
新規漁業就業までの流れ
相談 | → | 研修 | → | 就業 |
相談
山口県漁業就業者確保育成センターにご相談ください。
(Tel:083-261-6612 受付時間:平日9時~17時)
毎年、山口県内で開催される漁業就業支援フェアに参加します。
新規就業希望者と受入希望のある漁協支店(支所)職員、地元漁師とのマッチングが行われます。
詳しくは、山口県漁業就業者確保育成センターのホームページ(別ウィンドウで開きます。)でご確認ください。
研修
国の制度により、地元漁師のもとで長期漁業研修(最長3年間)を受講します。
- 研修生には指導者から賃金が支給されます。
- 研修生が市内の賃貸住宅を借り受けて居住する場合は、家賃の一部を補助します。
【新規漁業就業者支援事業】
※漁家子弟(家族に漁業者がいらっしゃる場合)については、家族から直接研修を受講できる場合もありますので、詳しくは山口県漁業就業者確保育成センターにご相談ください。
就業
指導者から独立し、漁業就業者として経営を開始します。
- 新規就業者の初期投資の軽減を図るため、漁協が新規就業者にリースする目的で漁船等を購入する場合の費用を補助します。
【新規漁業就業者生活・生産基盤整備事業(漁船等リース事業)】 - 新規就業者の独立後の経営安定・地域定着に向け、5年間にわたり漁協を通じて支援金を支給します。
【新規就業者経営自立化支援事業】
支援制度
新規漁業就業者支援事業(家賃補助)
新規漁業就業を目指す研修生が研修期間中に借り受けた市内の賃貸住宅の家賃の一部を補助します。
支援対象者
- 防府市に住民登録をしていること
- 市内の漁協において、山口県漁業就業者確保育成センターが実施する長期漁業技術研修または国が実施する同様の漁業技術研修制度による漁業研修を受講していること
- 生活保護法による扶助を受けていないこと
- 市県民税、固定資産税、軽自動車税に滞納がないこと
補助期間
最長3年間
補助額
月額3万円以内
新規漁業就業者生活・生産基盤整備事業(漁船等リース事業)
新規就業者の初期投資の軽減を図るため、漁協が新規就業者等に賃貸する目的で漁船、漁具等を導入する際に要する経費の一部を補助します。
新規就業者は漁協負担分相当のリース料を支払い漁船等を使用します。
リース料を完済した後は、漁協からリースを受けた漁船等を譲り受けることが可能です。
支援対象者
次のいずれかに該当する50歳未満(事業開始時点)の者
- 就業後3年以内の新規就業者
- 長期漁業技術研修を1年以上受講した研修生
補助額
対象事業費の2分の1以内(補助対象限度額:400万円)
注意事項
リース期間中に貸与を廃止した場合は、補助金の一部返還が必要となります。
新規就業者経営自立化支援事業
新規就業者の独立後の経営安定・地域定着に向け、5年間にわたり漁協を通じて支援金を支給します。
支援対象者
次のいずれかに該当する経営開始から1年未満の者
- 2年以上の国または県の長期研修を修了し経営を開始した者
- 研修未実施の漁家子弟であり、かつ、就業後1年以上・3年以内で新たに経営を開始した45歳未満の者
支給額
就業年数 | 支給額 |
---|---|
1年目 | 150万円(月12万5,000円) |
2年目 | 120万円(月10万円) |
3年目 | 90万円(月7万5,000円) |
4年目 | 60万円(月5万円) |
5年目 | 30万円(月2万5,000円) |
注意事項
支援期間中や支援期間終了後から一定期間に離職した場合は、支援金の返還が必要となる場合があります。
関連サイト
- 山口県漁業就業者確保育成センターのホームページ「山口県で漁師になろう」(別ウィンドウで開きます。)
山口県で漁業就業を希望される方のためのサポート情報が満載です。
防府市の漁業者で小型底引き網漁業を営む河内山満政さんが研修生を指導されている様子も掲載されています。 - 山口県ホームページ「やまぐち農林漁業ステキ女子」(別ウィンドウで開きます。)
山口県内には自身の”ステキ・スタイル”を持ち、農林漁業を職業として活躍している女性の仲間がたくさんいます。
漁業関連では、県外出身で現在防府市で活躍の小林望さんが紹介されています。(「やまぐち農林漁業ステキ女子」パンフレットVOL.2の10・11ページをご覧ください。) - ほうふUJIターン支援サイト
防府市の魅力や住まい、UJIターン支援制度の情報など、防府市へのUJIターンに興味をお持ちの方に役立つ情報を発信しています。