ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 警防課 > 令和7年度マイナ救急実証事業について

本文

令和7年度マイナ救急実証事業について

更新日:2025年3月24日更新 印刷ページ表示

令和6年度に続き、令和7年度もマイナ救急実証事業を実施します!

令和7年度は、令和6年度の実証事業より1隊多い、計5隊の救急隊が参加します。

R7リーフレット

流れ1

 

防府市消防本部では、救急隊が救急現場で傷病者へ応急処置を行ったり、搬送先の医療機関を選定する際に傷病者の同意を得て、マイナ保険証から必要な情報を入手し、救急業務の迅速化や円滑化を図るシステム構築に向けた実証事業を令和7年5月12日から令和8年3月31日まで実施します。

実証事業へのご理解とご協力をお願いするとともに、いざという時のためにマイナンバーカードと保険証を連携し、外出する際にはマイナンバーカードの携行をお願いします。

令和7年度のマイナ救急実証事業では、総務省消防庁と連携して、全国すべての720消防(局)本部、5,334隊の救急隊が参加します。

27号

 

命を守る

令和6年度マイナ救急実証事業について

 

令和6年度マイナ救急実証事業の結果について

約2か月間、​全国67の消防(局)本部、660隊の救急隊が参加した実証事業では、11,398件の情報をマイナ保健証から閲覧し救急活動を実施しました。

防府市消防本部では、令和6年8月9日から10月8日までの実証期間中に、97件の情報をマイナ保険証から閲覧し救急活動を実施しています。

活用事例

 

傷病者・病院の声

総務省消防庁の資料より抜粋