ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 警防課 > 救急要請の手引きの改訂について(介護老人保健・福祉施設向け)

本文

救急要請の手引きの改訂について(介護老人保健・福祉施設向け)

更新日:2024年12月5日更新 印刷ページ表示

防府市の救急出動件数は、社会の高齢化を背景に年々増加しており、介護老人保健・福祉施設等からの救急要請件数も増加しています。介護老人保健・福祉施設等からの救急要請では、施設利用者の発病や、転倒、誤飲などの不慮の事故によるものが多く、まれに、傷病者の生命に危険が迫っているにもかかわらず、応急手当が行われていないケースも見受けられます。この手引きは、救急出動件数の増加に伴って、重症傷病者の方への対応が遅れることが考えられることから、施設内で行える病気やケガの予防方法の紹介や、緊急時の救急対応が円滑に行えるように改訂しましたので、ご活用していただきますようお願いいたします。
また、救急車を呼ぶまでいかない方(症状が安定しているが、自力では動けない方等)を医療機関へ搬送する場合は、救急要請の手引きの中で民間の患者等搬送事業者を紹介しておりますので、ご利用していただきたいと存じます。

救急情報提供票

緊急事態が発生し、救急要請した場合には、円滑な救急活動をおこなうために「救急情報提供票」を救急隊に提供して下さいますようお願いします。到着した救急隊は、「救急情報提供票」を活用して医療機関へ受入要請を行いますので、なるべく最新の情報を記載するよう努めてください。

活用方法に質問等ある場合は、警防課まで遠慮なくご相談ください。

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)