本文
リチウムイオン電池からの火災にご注意を!
更新日:2025年5月14日更新
印刷ページ表示
近年、リチウムイオン電池からの出火が増加しています。
リチウムイオン電池とは
リチウムイオン電池は、小型・軽量・高容量が特長で、スマートフォン、タブレット、ノートパソコン、携帯電話の充電器(モバイルバッテリー)、電子たばこなど、様々な製品に使用されていますが、過充電や過放電時に発熱し、最悪の場合、破裂・発火することもあります。
円筒型 角型
出火防止対策
1 充電する時は、必ず専用アダプタ・電源コードを使用する。
2 自動充電停止機能等がないものは、定められた充電時間を守る。
3 長時間使用しない時は、電池残量を半分以上残した状態で保管する。
4 夏季の車内など、高温になる場所に長時間放置しない。
5 高所からの落下等で大きな衝撃を与えないよう、丁寧に取り扱う。
6 性能の落ちた電池を使用しない。
2 自動充電停止機能等がないものは、定められた充電時間を守る。
3 長時間使用しない時は、電池残量を半分以上残した状態で保管する。
4 夏季の車内など、高温になる場所に長時間放置しない。
5 高所からの落下等で大きな衝撃を与えないよう、丁寧に取り扱う。
6 性能の落ちた電池を使用しない。
リチウムイオン電池が出火する前兆
1 リチウムイオン電池が膨らんできた。
2 電気機器使用時に異音または異臭がする。
3 電気機器の使用時間が短くなった。
4 充電が最後までできない。
5 充電中に電池が異常に熱くなる。
※上記のような異常があった際には、使用をやめてメーカーや販売店に相談してください。
2 電気機器使用時に異音または異臭がする。
3 電気機器の使用時間が短くなった。
4 充電が最後までできない。
5 充電中に電池が異常に熱くなる。
※上記のような異常があった際には、使用をやめてメーカーや販売店に相談してください。
リチウムイオン電池の処分方法
詳しくはクリーンセンターにお問い合わせください。(Tel:0835-22-4742)