ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 高齢福祉課 > 認知症機能AIチェックツール「ONSEI」、「ONSEIプラス」を使って、脳の健康チェックをしませんか?

本文

認知症機能AIチェックツール「ONSEI」、「ONSEIプラス」を使って、脳の健康チェックをしませんか?

更新日:2024年9月24日更新 印刷ページ表示

「ONSEI」について

声で認知機能チェックができるスマートフォンやタブレット向けアプリ「ONSEI」、「ONSEIプラス」を令和6年10月1日から配信しています。

簡単な質問に声で回答するだけで、認知機能の変化を知ることができるアプリです。

場所を選ばす、自分で簡単にできる「セルフチェックツール」です。

アプリからの質問に音声で回答。判別結果が表示されるまで20。。

 

 

「ONSEI」の3つの特徴

  1. わずか20秒で結果がわかります。
  2. 科学的なエビデンス(根拠)に基づいたチェックツールです。
  3. 健康管理の一環として活用できます。

ONSEIの3つの特徴

 

ONSEIをご自身のスマホで使ってみよう

【ステップ1】利用したいアプリ「ONSEI」、「ONSEIプラス」より選択

AIチェックツールアプリは「ONSEI」、「ONSEIプラス」の2つのタイプから選択できます。

(1)「ONSEI」は20秒で認知機能チェック

ONSEI

 

(2)「ONSEIプラス」は、「ONSEI」の認知機能チェックに加え、健康記録や脳トレゲームの機能も搭載

ONSEIプラス

【ステップ2】アプリをインストール

ios端末、Android端末に対応しています。各ストアから「ONSEI」「ONSEIプラス」と検索してダウンロードするか、以下の二次元コードからダウンロードしてください。

ダウンロードは無料です。(通信料は利用者負担となります)

(1)ONSEI

    iPhoneの方はこちら↓(ios14以降に対応)

ONSEI iosQRコード

 

     

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Androidの方はこちら↓(Android7.0以降に対応)

ONSEI andoroidQR

 

(2)ONSEIプラス【脳トレ機能搭載】

   iPhoneの方はこちら↓(ios14以降に対応)     

  onseiプラス  iosQRコード

 

    Androidの方はこちら↓ (Android7.0以降に対応)

  onsei プラスandoroidQRコード                             ​

 

〈インストール方法〉iPhoneの動画はこちら↓

 

〈インストール方法〉Androidの動画はこちら↓

【ステップ3】アカウントを登録し、アプリにログイン

登録方法は「ONSEI」と「ONSEIプラス」は同じ手順となります。

団体コードは「hofu」を入力

アカウントの登録方法

 

 

チラシ(表)チラシ(裏)

認知機能AIチェックツール「ONAEI」「ONSEIプラス」のチラシはこちら [PDFファイル/666KB]

 

〈ログイン方法〉iPhoneの方はこちら↓

 

〈ログイン方法〉Androidの動画はこちら↓

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)