本文
高齢者の相談窓口(認知症・権利擁護)
更新日:2024年12月28日更新
印刷ページ表示
認知症高齢者についての相談をお受けしています
認知症高齢者に対する適切な介護方法や、認知症に関する不安や悩みなどの相談をお受けしています。
下記の相談機関にお気軽にご相談ください。
名称 | 日時 | 相談にあたる人 | 住所 | 電話番号 |
---|---|---|---|---|
地域包括支援センター | 平日8時30分~17時15分 (祝日・年末年始を除く) |
保健師・社会福祉士など | お住いの地区の地域包括支援センターにご相談ください。 地域包括支援センターの住所・電話番号はこちら |
|
防府市高齢福祉課 | 平日8時30分~17時15分 (祝日・年末年始を除く) |
認知症地域支援推進員など | 寿町7-1 | 25-2964 |
認知症疾患医療センター | 平日8時30分~17時15分 (祝日・年末年始を除く) |
相談員 | 大字大崎10077 (山口県立総合医療センター内) |
28-7856 |
山口健康福祉センター 防府支所 |
心の健康相談(予約制) 第4木曜日14時~16時 |
医師 | 駅南町13-40 (山口県防府総合庁舎1階) |
22-3740 |
平日8時30分~17時15分 (祝日・年末年始を除く) |
保健師 | |||
防府市保健センター | 平日8時30分~17時15分 (祝日・年末年始を除く) |
保健師 | 鞠生町12-1 | 24-2161 |
かかりつけ医 |
かかりつけ医がいる場合は、まずは、かかりつけ医にご相談ください。 かかりつけ医がいない場合は市内のオレンジドクターにご相談ください。 |
|||
オレンジドクター | オレンジドクター制度は、もの忘れや認知症について気軽に相談でき、早い段階から適切な医療と介護のサービスを提供できる体制を整備するため山口県が創設した制度です。 オレンジドクター制度についてはこちら |
権利擁護(成年後見)に関する専門の相談機関があります
認知症等により物事を判断する能力が十分でない人について、ご本人の権利を守る援助者(成年後見人等)を家庭裁判所が選任し、成年後見人等が必要な契約等を締結したり財産を管理したりして本人の保護・支援を行う制度です。
何かお困りのことがありましたら、下記の相談機関にご相談ください。
名称 | 住所 | 電話番号 |
---|---|---|
防府市成年後見センター(防府市社会福祉協議会内) | 防府市寿町7-1 | 28-7768 |
山口県弁護士会 | 山口市黄金町2-15 | 083-922-0087 |
山口県司法書士会 公益社団法人成年後見センター・リーガルサポート山口支部 |
山口市駅通り2-9-15 (山口県司法書士会館内) |
083-924-5220 |
山口県社会福祉士会 権利擁護センターぱあとなあ山口 |
山口市大手町9-6 (山口県社会福祉会館内) |
083-928-6644 |
山口県社会福祉協議会 山口県地域福祉権利擁護センター 山口県法人成年後見支援センター |
山口市大手町9-6 (山口県社会福祉会館内) |
083-924-2845 |