本文
納税証明書の申請方法
更新日:2024年10月1日更新
印刷ページ表示
証明書の種類
- 市県民税納税証明書
- 固定資産税納税証明書
- 軽自動車税納税証明書
- 法人市民税納税証明書
- 滞納のないことの証明書
申請窓口
- 課税課諸税係(本館3階)
- 市民課(本館1階)
- 各出張所
※市県民税納税証明書は課税課諸税係(本館3階)及び各出張所にて発行します。
-
申請に必要なもの
-
(1)軽自動車税の車検用納税証明書以外
- 申請者の公的証明書
(例)運転免許証、健康保険証、マイナンバーカード、在留カード、障害者手帳、パスポートなど - 本人または同一世帯の親族以外(住民票の世帯が別)の方が申請される場合、委任状(自署の場合は押印不要)
- 法人の証明の場合、法人代表者印の押印のある申請書または委任状
- 納税後2週間以内に申請される場合、領収書(口座振替の場合は記帳済みの通帳)
(2)軽自動車税の車検用納税証明書
- 軽自動車を取得、名義変更、番号変更等の手続き後2ヶ月以内に申請される場合、車検証のコピー
- 納税後2週間以内に申請される場合、領収書(口座振替の場合は記帳済みの通帳)
※発行できる納税証明書は、主たる定置場(使用の本拠地)の登録が防府市である軽自動車に限ります。
申請書
-
手数料
証明書1通につき200円
(軽自動車税の車検用納税証明書は無料)
注意事項
- 口座引落し後約10日間は市では振込確認ができませんので、その間に納税証明書の交付を申請される際は、証明書発行窓口に口座引落しの記帳済みの通帳などを持ってきていただきますようお願いします。
- 防府市に課税がない方には交付できません。