ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 環境政策課 > 環境教育特別講座「海洋ごみを調査せよ!」を開催しました

本文

環境教育特別講座「海洋ごみを調査せよ!」を開催しました

更新日:2025年5月26日更新 印刷ページ表示

向島で環境教育特別講座「海洋ごみを調査せよ!」を開催しました

防府市では、令和4年から防府市青少年科学館ソラールと共催で環境教育特別講座を実施しています。

令和7年度の第1回目として、5月25日(日曜日)に向島で海洋ごみをテーマとした講座「海洋ごみを調査せよ!」を開催しました。

向島公民館での講義の写真

はじめに向島公民館で「SDGs」や「海洋ごみの発生原因、影響」などについて座学で学んだ後、向島海岸に移動して清掃活動やマイクロプラスチックの採集を行いました。

向島海岸の清掃の写真

清掃活動には地元の方にも参加いただきました。毎年、ありがとうございます。

マイクロプラスチックの回収作業の写真

マイクロプラスチックの採集は、一定の体積の砂を集めバケツに入れ、そこに水を加え、攪拌したのちに、上澄み液のみを回収し(マイクロプラスチックと砂の比重差を利用)、それをザルに通すことで、行いました。

マイクロプラスチックの回収作業の写真

その後、向島公民館にもどり、ザルのうえに残ったマイクロプラスチックを虫眼鏡で観察したり、数量を数えた後に、その発生源の考察を行いました。

参加者からは、

「思ったよりたくさんのマイクロプラスチックがあって驚いた」

「海をきれいにしないといけないと思った」

「次回もまた参加したい」などの声が聞かれました。

海岸の植物の写真

清掃活動中には、海岸の植物や生き物をみつけ、じっと観察したり、参加者同士で話して盛り上がっている様子が印象的でした。

豊かな海の環境を守るため、一人ひとりが自分たちのできることを通じて、環境を良くしていきたいですね。

過去の講座の様子

関連リンク