本文
地域密着型サービス自己評価・外部評価について
地域密着型サービスの外部評価
地域密着型サービス事業所の運営推進会議等を活用した評価の実施について
令和3年度の介護保険制度改正に伴い、新たに認知症対応型共同生活介護が運営推進会議を活用した評価の対象となり、「評価機関による外部評価」または「運営推進会議を活用した評価」を選択することが可能となりました。
(指定定期巡回・随時対応型訪問介護看護事業所、指定小規模多機能型居宅介護事業所または指定看護小規模多機能型居宅介護事業所については従来通りです。)
※ 実施方法については、下記厚生労働省通知をご確認ください。
厚生労働省老健局振興課長・老人保健課長通知(平成27年3月27日付、老振発第0327第4号、老老発第0327第1号) [PDFファイル/1.96MB]
令和3年度制度改正新旧対照表 [PDFファイル/102KB]
※ 運営推進会議の開催については、下記ガイドラインを参考としてください。
防府市運営推進会議及び介護・医療連携推進会議開催ガイドライン [Wordファイル/16KB]
外部評価を行なう際の運営推進会議等への参加者
外部評価を行なう際の運営推進会議等には、市職員または地域包括支援センター職員、このサービスに知見を有し公正・中立な第三者(事業者団体関係者、学識経験者、外部評価調査員研修修了者等)の立場にある者の参加が必要です。やむを得ない事情により、運営推進会議等への出席が困難な場合であっても、事前に得た意見を運営推進会議等に報告する等により、一定の関与を確保する必要があります。
サービスごとの評価様式
サービス種別 |
評価様式 |
公表・市への提出 |
定期巡回・随時対応型訪問介護看護 |
公表・要提出 |
|
小規模多機能型居宅介護 |
|
|
公表・要提出 |
||
|
||
|
||
公表・要提出 |
||
認知症対応型共同生活介護 | (別紙2の2)自己評価・外部評価・運営推進会議活用ツール [Wordファイル/22KB] | 公表・要提出 |
看護小規模多機能型居宅介護 |
|
|
|
||
公表・要提出 |
評価の公表について
運営推進会議等を活用した評価の結果は、利用者及びその家族に対して手交若しくは送付するとともに、事業所内の見やすい場所への掲示などの方法により公表すること。
評価結果は、市においても公表しますので、評価終了後は評価結果報告書を添付の上、防府市福祉部高齢福祉課介護保険室給付係へ提出してください。
「LoGoフォーム」を利用した申請
1地域密着型サービス自己評価及び外部評価結果<外部リンク>
2運営推進会議議事録<外部リンク>