本文
月日 |
曜日 |
出来事 |
|
||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
7月31日 |
金曜日 |
”晴れ”西の風、波の高さ50センチ、最高気温37度の予報。今日も野島は朝からカンカン照りです。くれぐれも熱中症に気をつけたいと思います。 ”津久美が浜海水浴場” 木陰でひと休み |
”釣り情報”今朝の便で2人がお見えです。午前中は新波止の先端と付け根にお1人ずつでいらっしゃったのですが、お昼に伺うと姿がありませんでした。残念ながら開店休業となってしまいました。 ”ニョウニョウ石” お坊さんに見えますか・・? |
||||||||||||
7月30日 |
木曜日 |
”晴れ”西の風、波の高さ50センチの予報。今日の野島は朝からうだるような暑さです。 ただ今、休憩中
|
”釣り情報”快晴の中、4人の家族連れと、厚狭からの常連さんの5人です。みなさん中波止に入られています。おじいさんと東京から帰ってきた息子さんと孫2人のファミリーフィッシングは「アジが8匹釣れた」と言われてました。厚狭の常連さんは、20cm弱のアジ20匹釣れてました。「帰るまでには、もう20匹ぐらい釣りたい」と言われてました。 |
||||||||||||
7月29日 |
水曜日 |
”曇りのち晴れ”南西の風、波の高さ50センチの予報。今日の野島は朝から青空が広がり、真夏日となりました。やっと山口県も梅雨明けしました。 お昼の野島港 ”矢立神社(やたてじんじゃ)六月祭り” 旧暦6月10日に行われるお祭りで、周南市富田の山崎神社の神主さんが来島され、社殿内で舞を奉納されます。 |
"釣り情報”朝は、霧がかかっていましたが、すぐに青空が広がりました。蒸し暑い一日となりそうです。本日は2人の釣り人がお見えです。お一人は、振込み竿で防波堤の先端で、探り釣りをされていますが、釣れていません。もう一人は、常連のKさんです。クロが釣れないのでサヨリを釣られています。20匹ぐらい釣れています。 ”短期講座”防府市高齢福祉課保健師関谷志保が「認知症について知ろう」のテーマで講演します。 暑い中、参加された受講生の皆さん |
||||||||||||
7月28日 |
火曜日 |
”姉妹都市モンロー市から”アメリカミシガン州モンロー市から5人の高校生が、防府市へ来ています。両市の間で、20年以上続く、学生の相互派遣で、約3週間ホームスティで防府市に滞在し、日本の文化を体験します。今日は、野島に来て、クルージング、魚釣り、バーベキュウ、海水浴を、島の自然の中で楽しむのだそうです。 |
”釣り情報”曇り空で、視界も良くないですが、雨は大丈夫でしょう。本日の釣り人は、右田からの常連のKさんお一人です。「この前来た時、サヨリがたくさん釣れた」「今日は、クロ狙いだが、サヨリも釣りたい」と言われてました。昼に新波止に伺うと、クロ、バリが1匹づつとサヨリが10匹釣れていました。 |
||||||||||||
7月27日 |
月曜日 |
”雨のち曇り”南西のち西の風、波の高さ1メートルのち50センチの予報。台風12号が熱帯低気圧に変わり、週明けの野島は静けさを取り戻しています。 古波止からの眺め |
”釣り情報”午後からお天気回復するとの予報ですが、今朝の便にはどなたもいらっしゃらなくて、残念ながら開店休業です。 出勤時の船内は貸切状態 |
||||||||||||
7月24日 |
金曜日 |
”曇りのち時々晴れ”南東の風、波の高さ50センチのち1メートルの予報。出勤時は曇っていましたが、お昼前には青空が広がりました。 ムクゲでしょうか・・? 診療所裏手にある民家の軒先に咲いています。 ”野島フォトコンテスト”平成26年4月以降に野島島内または野島を入れた野島付近から撮影された写真の募集が始まりました。応募期間は平成27年7月20日~平成27年9月4日(金曜日)必着となっております。 応募と問合せ先 有限会社「野島海運」:0835-34-1313 防府市「市民活動推進課」:0835-25-2120 |
”釣り情報”今朝の便で4人がお見えです。新波止に3人、中波止に1人が入られました。お昼に伺うと、波止の上は風が強く、皆さん苦戦中とのことでした。 中波止先端の石碑 台座との隙間に島猫がスッポリ収まっています
週末は台風12号が接近するとの予報です。お出掛けの際には天気予報を確認して、無理をされませんようお願いします。 |
||||||||||||
7月23日 |
木曜日 |
”津久美ヶ浜海水浴場”夏休みになりましたが、天気が良くないためか、泳ぐ人がいなくて、さみしい海水浴場となっています。サメよけネット・シャワー・トイレ・パーゴラ・炊飯棟・事務室と整備され、みなさまのお越しをお待ちしています。 津久美ヶ浜海水浴場事務室 |
”釣り情報”曇り空で、何時雨が降り始めるかと思われる天気ですので、釣り人は来られません。しかし、昼には、空も明るくなり、日も射し始めました。釣り人のいない、さみしい波止となっています。 漁村センターから見た野島漁港 |
||||||||||||
7月22日 |
水曜日 |
”曇りときどき雨”東のち南の風、波の高さ50センチの予報。10時頃から降り始めた雨が一旦上がったものの、午後の便が出る頃には吹き降りになりました。野島では、まだまだ梅雨は明けそうにもありません。 ”定例健康相談”急に強くなった雨足のせいか、2時までの来館者は1人のみです。 S子さん、ピンクのエプロンが良く似合いますね |
”釣り情報”今朝の便で2人がお見えです。折りよく雨も上がったお昼過ぎ、新波止と中波止に伺いました。新波止付け根のクロ狙いの方は「今日は型が小さく、不調です」と仰っていました。中波止先端で湾外に向っていた方は「キスゴが釣れるけど、小さくて・・」とのことでした。この方からは、他にも釣り方や魚について色々な話を訊くことができ、良い勉強になりました。 新波止付け根のクロ |
||||||||||||
7月21日 |
火曜日 |
”曇りときどき雨”東のち南東の風、波の高さ1メートル50センチの予報。出勤時はどんよりと曇っていましたが、午後の野島は青空が見えてきました。各地で梅雨明けしましたが、山口県はまだのようです。 ”島内散歩” 自転車のタイヤにもたれ、お昼寝中 |
”釣り情報”曇り空の中、宇部市社会福祉協議会、ふれあい教室の中の釣り教室の一行16名が、釣りに来てくれました。釣り教室には、60歳以上でないとは入れない、年齢制限があるそうです。みなさん新波止に入られています。昼に伺うと、クロ釣りのようですが「風が強くて、魚のあたりがわからない」とか言われて、不調のようです。昼の便で帰られました。 新波止の釣り状況です。 |
||||||||||||
7月17日 |
金曜日 |
”台風11号”連絡船が、昨日の昼の便から欠航となっています。朝方納まっていた風も、吹き返しなのか、強く吹くようになりました。野島燈台も、風速14mを記録しています。このまま、今日も欠航かなと心配しましたが、昼の便から、運行し始めました。 13時30分野島港を出航するレインボーあかね |
”釣り情報”昨日から連絡船は、欠航となっているので、釣人も来られません。昨日は野島に泊まりとなり、台風の中の夕日を、カメラに収めましたので報告します。 |
||||||||||||
7月16日 |
木曜日 |
”朝のあいさつ”三田尻港桟橋での最初のあいさつは「ビールを持ってきたか」次が「2日間帰れないぞ、食い物はあるか」でした。台風11号が近づいていますが、今のところおだやかで、雨も降っていません。夕方頃から風が出て、波も高くなるのでしょう。野島中学校は、休みとなったようです。いつも桟橋で手を振って、見送ってくれる父兄も、今日は、見えないさみしい出発です。 三田尻港桟橋(連絡船の中から) |
”釣り情報”台風接近で、何時欠航になるかとの状況で、釣り人は来られません。昼には日が射して来ましたが、風も出てきたようです。先ほど、台風のため連絡船は、13時30分の便より欠航との、島内放送がありました。長い夜になりそうです。 行儀よく避難している漁船 |
||||||||||||
7月15日 |
水曜日 |
”曇りのち晴れ”東のち南の風、波の高さ50センチの予報。今日の野島は真夏の太陽が照りつけています。 ロビーを飾る頂き物の花束 ”定例健康相談”お昼の便で市の保健センターより保健師1名が来所していますが、日差しが強いせいか、皆さんの出足が悪いようです。 |
”釣り情報”今朝の便で2人の常連さんがお見えです。お昼に新波止へ伺いましたが、残念ながら絶不調とのことでした。 「暑いけど、午後もガンバリマス!」 ”台風11号”17日(金曜日)に山口県に最接近するとの予報です。飛散防止等の処置をして、被害が出ないよう気をつけたいと思います。 |
||||||||||||
7月14日 |
火曜日 |
”曇り”南のち東の風、波の高さ50センチの予報。出勤時は雨足が強く、傘だけでは足元が濡れてしまいましたが、お昼前頃より小止みとなり、午後の野島は薄日が差しています。 ”防府市の花” 曇り空のもと、サルビアの赤い色が映えます。 防府市の花「サルビア」はブラジル原産の草木で、和名では緋衣草(ヒゴロモソウ)といいます。 ”さざなみハーモニー”今日は参加者4名と少なめでしたが、先生のギターにあわせ、皆さんで楽しそうに「うみ」や「夏」に因んだ曲を歌っていらっしゃいます。 「長崎の鐘」熱唱中 |
”釣り情報”朝から雨が降っていましたが、昼前にはあがりました。本日の釣り人は、お一人です。「天気は悪いが、釣りえさが余っているので来た」と言われたそうです。先週、目標の30匹のクロを釣られた名人です。さて、今日の釣果は...。昼休みに新波止に伺ってみると、前回より型は小さめですが、20匹前後のクロを釣られています。仕掛けは『上カゴ付き、ふかせ釣り』で梅雨グレ釣りの方法だ、と言われてました。話の中で『まきエサと付けエサは、同じものが良い』『釣り糸を投げた時、まきエサの下に釣り針がなければいけない』とか言われてました。 ”島民学級三世代交流”昼から野島中学校で、盆踊り盆口説きの練習をしました。西山森作先生の指導のもと、1時間みっちり、生徒も先生も、そして島のお母さん方も、踊りそして口説きました。 |
||||||||||||
7月13日 |
月曜日 |
”連絡船レインボーあかね”出勤時の船内放送で、「海がシケているので、注意してください」と放送がありました。野島へ着くまでに、十数回、波に乗り上げて、ドスンと落ちる現象がありました。船員さんが「昼ぐらいには、おちつくだろう」と言われました。昼には、漁村センター前の旗も、なびかなくなりました。防府市は、大雨のようですが、野島は降ったり止んだりです。 野島着13時00分の連絡船が入港して来ました。 |
”釣り情報”雲が低くたれこめ、降ったり止んだりです。本日は釣り人は来られません。先週「魚釣りに行きたいのだが、アジは釣れているかね」と電話がありました。「メバルが釣れ始める9月までは、おとなしくしているよ」との話も聞きました。アジは夜は釣れるようですが、昼は釣れないようです。 漁船が台風に備えて避難しています。 |
||||||||||||
7月10日 |
金曜日 |
”晴れ”東のち南の風、波の高さ50センチの予報。今日の野島は青空に雲が浮かび、梅雨明け間近を思わせます。 新波止から見た津久美が浜上空
|
”釣り情報”今朝の便で6人がお見えです。お昼に伺うと、新波止に5人がいらっしゃいましたが、皆さん不調とのことでした。残り1人の方からは「ニョウニョウイシ付近で35センチのバリ(アイゴ)が釣れた」と報告があり「アイゴはヒレに毒があるので、釣ったら直ぐにヒレをハサミで切り落とさないと、刺さると痛いよ」と教えて貰いました。 お昼の赤灯台 |
||||||||||||
7月9日 |
木曜日 |
”続、島民学級”昨日の島民学級料理教室において、食べ終わった後、お母さんが、友達の家のトイレに張ってあった教訓『ぼけたらあかんで、長生きしなはれ』に感銘したのでと、コピーして持ってこられました。みんなで復唱したあと『お金の欲は、捨てなはれ』に対して「そんなことしたら、長生きできないよ」とか意見がでました。料理教室の後、人生の教訓を語り合うことができ、すばらしい島民学級になりました。教訓の中の最後の句を紹介します。『ぼけたらあかん、そのために、何か一つ趣味をもち、せいぜい、長生きしなはって、ええ年寄りに、なりなはれ』 |
”釣り情報”曇り空で、霧がかかっているのか、水平線も見えませんでしたが、昼には、青空となり日が射し始めました。蒸し暑い1日となりそうです。今日は、二人の釣人が来られました。昼に伺うと、新波止でクロ釣りをされています。二人とも釣れないといわれ、お一人は帰り仕度を始められ、もう一人はサヨリ仕掛けに変更されています。まだ、撒き餌にたくさんのサヨリが反応しています。 新波止の釣り状況 |
||||||||||||
7月8日 |
水曜日 |
”雨ときどき曇り”東の風、波の高さ50センチの予報。出勤時の雨が上がり、お昼前の野島は薄日が差しています。 ”島民学級”防府市保健センター管理栄養士の宮木明美を講師に迎え「野菜たっぷりヘルシー献立」の内容で料理教室を開講しています。本日のメニューはヒジキの胡麻和え、ミルク豚汁、アジのフレッシュトマトソース、オレンジ寒天、白ご飯の5品です。 調理台一杯に並んだお料理 |
”釣り情報”朝方、小雨が降っていましたが、野島へ着く頃は、降り止んでいました。今日の釣り人は、お一人です。昼過ぎに伺うと、新波止根っこ付近で、クロ釣りをされています。釣果は、25cm前後のクロを、20枚ぐらい釣られています。みなさん不調にあえいでいるこの時期に、どうしたのだろう。仕掛けは、釣り針から1m上に、アミカゴを付けられています。 ”定例健康相談”お昼の便で防府市保健センターより保健師1名が来所し、3時までに5人の方々からの健康相談に応じました。 |
||||||||||||
7月7日 |
火曜日 |
”続、海開き”4日土曜日の海開きは、昼頃には雨が降り始め、雨の中の海開きとなりました。安全祈願と海をバックに豪快な餅まきが行われ、無事終了しました。後は、暑い夏を待つばかりとなりました。早朝は島の人たち、9時からは松崎剣友会の生徒父兄が、海水浴場の清掃をして、とてもきれいになりました。海開きの式典終了後は、野島中学校の生徒と先生、松崎剣友会の生徒が、雨の中の海水浴を楽しみました。少し寒いようでしたが、カラフルでとてもにぎやかな海水浴場になりました。 津久美ヶ浜海水浴場の清掃をしています。 雨の中の海水浴を楽しんでいます。 |
”釣り情報”夜半から降り始めた雨のせいか、釣人は来られません。「夏休みに孫を連れて、野島に魚釣りに行きたいのだが、なにが釣れるかね」とか「アジが釣れてるかね」とか聞かれますが、返事に困ってしまいます。「アジ釣りなら春休みだよ」とか言ってます。 ”津久美ヶ浜海水浴場の琉球アサガオ”『琉球アサガオです。パーゴラまで登ります。見守ってください』と張り紙をしておきました。昨年の海開きには、雑草といっしょにバッサリ切られてしまいましたが、今年は、無事に竹竿を登っています。パーゴラの天まで登って、日陰を提供してくれることでしょう。 ”7月7日七夕”テレビ等で、どんな願い事をしたかと、楽しそうに話しています。我が家でも、子供が小さかった頃は、話題になったようにも思いますが、何時の頃からか、御無沙汰しているように思います。野島で七夕を探してみました。学校に行ったらあるのかな。やっぱり、子供がいないとさみしいですね。 |
||||||||||||
7月6日 |
月曜日 |
”曇り”東の風、波の高さ50センチの予報。週明けの野島は薄曇りで、半袖では少し肌寒く感じます。 ”雨の海開き”島外からも多くの方が参加され、4日土曜日午後、無事に催行されました。 安全祈願祭 餅まき 雨にも負けず、子どもたちは歓声をあげていました。 |
”釣り情報”今朝の便にはどなたもいらっしゃらないようで、残念ながら開店休業となりました。 ”島内散歩” 祠(ほこら)の中のお地蔵さん オレンジの衣装が可愛いですね。 ヒメオウギズイセンとカボチャ |
||||||||||||
7月3日 |
金曜日 |
”津久美ヶ浜海水浴場海開き”朝出勤すると、いつもだれもいなくて静かな漁村センターから、話し声が聞こえて、さらに良い臭いもしてきます。「おはようございます」と元気よく声をかけて覗いててみると、餅つきをされています。そうです、明日の7月4日土曜日は、津久美ヶ浜海水浴場の海開きが行われます。安全祈願の神事の後、海をバックに豪快な餅まきが行われます。お母さん方が、その餅をつかれています。 海開き 日時;平成27年7月4日(土曜日)13時30分~ 場所;野島津久美ヶ浜海水浴場 |
”釣り情報”曇っているにか晴れているのかわからないようなすっきりしない天気ですが、雨は降らないでしょう。本日は4人の釣人が来られました。昼に伺うと、皆さん新波止でクロ釣りです。その内のお一人は、手の平大のクロ5~6枚とメイボ2枚、その内1枚は40cm弱ありました。 |
||||||||||||
7月2日 |
木曜日 |
”曇りときどき晴れ”西のち南の風、波の高さ50センチの予報。今日の野島は、晴れ間のある薄曇りの空に覆われています。 ”入港中のレインボーあかね号” 中波止先端を横切り 中波止湾内を抜けて、船着場に向かいます。 |
”釣り情報”今朝の便で4人がお見えです。お昼に伺うと、新波止に2人、中波止に1人がいらっしゃいましたが、もう1人は島内散歩中か、姿が見えません。皆さん、不調とのことで、釣果の撮影は出来ませんでした。 ”灯台見回り船”徳山海上保安部所属の「げんうん」がお昼の新波止湾内に接岸中でした。周防野島灯台点検のために来島されたと思われます。 引き潮で船体が岸壁の下に隠れていました。
|
||||||||||||
7月1日 |
水曜日 |
”曇りのち晴れ”南のち西の風やや強く、波の高さ1メートル50センチのち50センチの予報。梅雨寒でしょうか、今日の野島は吹く風が冷たく感じられます。 ”定例健康相談”お昼の便で市の保健センターから保健師1名が来所し、皆さんからの相談に応じています。 健康相談に見えた方が「寒いから上着を着ちょります」と仰っていました。 今日は、午後2時半までに8人がお見えになりました。 |
”釣り情報”今日はどなたもいらっしゃらなくて、開店休業となりました。 ”島内散歩” 道路の真ん中でお昼寝中 白いマーガレットと青いリュウキュウアサガオ |