本文
月日 |
曜日 |
出来事 |
|
||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
6月30日 |
木曜日 |
”雨のち曇り”南西のち南の風、波の高さ50センチの予報。午前中は霧が立ち込め、雨も少し降りましたが、お昼には空が明るくなってきました。 ”家庭菜園”船着場近くの民家の前で、トマトやナスが実っていました。 トマトはまだ青くて、食べられそうにありません。 |
”釣り情報”今朝の便でどなたもいらっしゃらなくて、昨日に続き開店休業となりました。 ”移動販売車”お昼の便でカラフルな軽トラがやって来ました。 ただ今、開店準備中 |
||||||||||||
6月29日 |
水曜日 |
”サルビアとマリーゴールド”島のお母さん方が、漁村センター花壇に、サルビアとマリーゴールドを植えてくれました。そう言えば、去年も真っ赤なサルビアが、漁村センターの花壇を埋め尽くしていたかな。サルビアが枯れる前に、芽を摘み取ると、あらたに新芽がでてきて、再度、真っ赤な花をつけていました。お母さん方に「しっかり水をやって管理してよ」と言われてます。植えられてから毎日雨で、今は、すくすくと育っています。暑い日が続くようになったら、しっかり水をやります。 花壇植えられたサルビアとマリーゴールド |
”釣り情報”朝から雨が降っており、釣人は来られません。昨日、一人来られた釣り人に、帰りの連絡船の中で、釣果を聞いてみました。アジは全部で25匹ぐらいで、がまんの釣りだったようです。帰りぎわになって、パタパタと釣れたそうです。昨年6月の、茜島日記の釣り情報を見てみました。やはり、サヨリとコッパグロで、なかなか大漁とは、いかないようです。 雨上がりの漁港 |
||||||||||||
6月28日 |
火曜日 |
”曇り、朝晩雨”東のち南の風、波の高さ50センチの予報。出勤時はどんよりとしていた空から、午後になると雨がザーザーと音を立てて降り始めました。 ”講習室(和室)”畳にカーペットを敷いて、談話室から運び込んだソファーセットを設置しました。 来月から健康相談や自治会の集まりも、この部屋が使われます。 |
”釣り情報”曇り空ですが、釣り人が一人来られました。昼前には小雨もぱらつきましたが、風もなく、海は凪です。昼に伺うと、常連さんで、新波止先端のいつもの定位置で、アジ釣をされています。10匹前後の釣果で、なかなか釣れないので、ガマンの釣りとなっています。雨もあがったようなので、4時まで頑張るそうです。 新波止先端で釣れたアジ |
||||||||||||
6月27日 |
月曜日 |
”曇りのち雨”東のち南の風、波の高さ50センチの予報。午前中は晴れ間も見えましたが、午後になると雨になりました。 ”談話室を診療所に・・”7月に野島診療所が移転して来られるのを受け、室内にあった家具や戸棚を2階の和室へと運び出しました。 |
”釣り情報”今朝の便で3人がいらっしゃいました。お昼に新波止に伺うと皆さん不調のようすで、クロ狙いの方は「チラっと姿が見えたけど釣れないね・・」、先端で常連のFさんは「はぐれアジとなごりアジがチョコッと釣れただけ・・」と苦笑いしながら報告してくださいました。 20センチ大の「はぐれアジ」 |
||||||||||||
6月24日 |
金曜日 |
”曇りのち雨”東のち南の風、波の高さ50センチの予報。朝から雨が降ったり止んだりしています。洪水警報は解除されましたが、大雨警報が発令されたままです。今以上激しく降らないよう、願っています。 ”給食体験”7月4日にスタートする「ふれあい交流給食」のお試しということで、野島小中学校図書室にお邪魔して、皆さんと一緒にお昼の時間を楽しみました。 本日の献立は、フェジョアーダ(ウインナーと豆の煮込み)コウベ(野菜の和え物)カンジャ(野菜と鶏肉と米のスープ)というブラジル料理とご飯、牛乳、コーヒーゼリーの6品目でした。味付けは薄味でしたが、とても美味しく頂きました。 |
”釣り情報”今朝の便でどなたもいらっしゃらなくて、開店休業となりました。
”ただ今配膳中” 児童、生徒、先生の皆さんで配膳されています。 |
||||||||||||
6月23日 |
木曜日 |
”資源ゴミ”資源ゴミの回収日です。明日からも、また、天気は下り坂になるようで、雨の合い間をぬって、とても良い日が回収日となりました。 浮桟橋に集められた資源ゴミ ”移動販売”丸久移動販売が、昼の便でやって来ました。軽快な音楽に乗って、買物が始まりました。朝、出会ったお母さんが「移動販売が来るね、買物に行くと、ついついたくさん買ってしまう」と言われてました。 東屋(あずまや)と一体となった移動販売 |
”釣り情報”青い海青い空、野島の夏が帰ってきました。久ふりの晴天で、気持ちの良い一日となりました。本日の釣り人は2人です。昼に伺うと、新波止先端でアジ釣を、アジ10匹とチヌ1枚釣れていました。新波止根元付近の釣り人は、クロ狙いでしたが、クロが釣れないのでマダイ釣りに変更されています。マダイが1枚釣れてました。あいかわらず、サヨリはわいていますが、豪雨によるゴミの帯ができていて、釣りにくそうです。 新波止先端のアジとチヌ 新波止根元付近のマダイ |
||||||||||||
6月22日 |
水曜日 |
”雨”東のち南の風やや強く、波の高さ50センチのち1メートルの予報。 ”短期講座”今年度第1回目として、午後1時半より「歌声教室」を開講しました。 季節に因んだ歌を合唱する受講生の皆さん 講師は「さざなみハーモニー」でお世話になっていた松田秀子さんです。松田さんは7ヶ月振りの野島を懐かしがっていらっしゃいました。 |
”釣り情報”朝から雨が降っています。今日は、一日中雨となりそうですが、釣人が一人来られました。「勤めがあるので、いつでもといかないので、雨が降っても気分転換に、やって来ました」と言われてました。昼に伺うと、新波止先端で、カッパを着て、アジ釣をされています。アジが5~6匹釣れてました。アジの泳がせ釣りで、アオモノも狙われていましたが、当たりがないようです。 アジとスズメダイが釣れてます。 |
||||||||||||
6月21日 |
火曜日 |
”海開き”もうすぐ7月です。暑い夏です。7月2日は野島の海開きです。海水浴場の清掃を行い、安全祈願が取り行われ、最後に、海をバックに豪快な餅まきが行われます。海水浴シーズンに備えて、海水浴場の飛び込み台が、船揚場に揚げられ、化粧直しを待っています。今年の夏、たくさんの海水浴客でにぎわい、飛び込み台で楽しんでもらえるように、きれいになります。 船揚場で、化粧直しを待っている飛び込み台。 |
”釣り情報”梅雨前線も停滞し、今週は、ずっと雨だそうです。雨雲が低くたれこめていますが、朝方の雨もあがり、風もなく穏やかな1日となりそうです。しかし、釣り人は、ひとりも来られません。昼には、また,雨が降り始め、降ったり止んだりの状況になりました。最近は、釣れる魚はサヨリのみとなってしまいました。アジもすこしは釣れてるようですが、梅雨グロが、釣れるのを待つのみです。 お笑い観音付近から、赤燈台を撮ってみました。 |
||||||||||||
6月20日 |
月曜日 |
”曇りで朝晩は雨”南西のち東の風、波の高さ50センチの予報。野島では午前11時頃に雨が激しくなりましたが、午後は小止みとなっています。防府市には大雨、雷注意報が発令されており、お天気がこのまま落ち着いてくれることを願っています。 雨に煙るアジサイ |
”釣り情報”今朝の便で2人お見えです。朝のうちはカッパ着用で頑張っていらっしゃいましたが、雨足が激しくなったところで中止され、四阿(あずまや)で雨宿りされていました。 ”窓辺のクロネコ” 「雨が止むまで、ここにいたいニャー」 |
||||||||||||
6月17日 |
金曜日 |
”曇りのち晴れ”西の風、波の高さ50センチの予報。今日の野島は薄曇りでどんよりしていますが、室内では時おりヒンヤリした風が吹き抜けて、凌ぎやすくなっています。 ”映画教室”午後1時半よりセンター2階大会議室で開催しています。 寛いだ雰囲気で観賞中の3名
|
”釣り情報”曇り空の中、2人の釣人が来られました。連絡船の中で、クロが釣れてるか聞かれたので「この前、クロ釣りで4人入られたが、釣れないので、そぬ内の2人がサヨリに代えられた」と答えました。昼に伺うと、中波止先端で、振込みでキス4匹、メイボ2匹釣られていました。新波止のサヨリの話をすると、新波止でサヨリ釣りに変更されました。新波止根元付近では、クロ釣りをされています。コッパクロ5枚釣れたそうです。「まだ、すこし早いのかな」とか言われてました。 中波止先端で釣れたキスとギザミ |
||||||||||||
6月16日 |
木曜日 |
”移動販売”魚釣りも来られなくて、さみしい野島となっていましたが、昼の便で、丸久移動販売車がやって来ました。昼前まで降っていた小雨も上がり、軽快な音楽が、島のみなさんを呼んでいます。連絡船船着場の東屋に、尻を突っ込み、東屋と一体になって、販売が始まりました。島のお母さん方も、自転車に乗ってかけつけています。音楽に乗って、楽しい買物が始まりました。 東屋と移動販売車、これに軽快な音楽が流れています。 |
”釣り情報”朝から強い雨が、降ったり止んだりしていましたが、昼前には小雨となりました。今、釣れているのはサヨリですが、釣れ初めのころは、良型も交じっていましたが、全体に小さくなってしまったようです。野島港内から外海に出てしまったアジは、しばらくの間は、新波止先端付近で釣れていましたが、最近は潮によって釣れたり釣れなかったりです。これから、梅雨クロの季節ですが、スズメダイの下には、クロが見えるようですが、食いが悪いようです。もう少しのがまんですかね。 どんより曇っていますが、とっても静かな港内です。 |
||||||||||||
6月15日 |
水曜日 |
”曇りときどき晴れ”南東の風やや強く、波の高さ50センチのち1メートルの予報。今日の野島は時おり湿った風が強く吹いて、湾内では漣が立っています。 ”定例健康相談”お昼の便で市の保健センターより保健師1名が来所し、血圧測定や皆さんからの相談に応じています。 |
”釣り情報”今朝の便で2人がお見えです。お昼に新波止に伺うと、付け根寄りにいらっしゃったクロ狙いの方は「クロは簡単には釣れないので、サヨリを引っ掛けている」と仰っていました。先端でアジ狙いの方は「着いてから1時間くらいは釣れたけど、後が続かない・・」と不調の様子でした。 ロビーに飾られた大輪のアジサイ |
||||||||||||
6月14日 |
火曜日 |
”梅雨の合い間の晴天”高気圧に覆われて、たいへん良い天気となっています。明日は、また雨になるそうです。野島の新波止からあらためて海を眺めると、天気が良いからか、海がとても青いです。冬の暗い海と、ずいぶん違っています。海の青と空の青がマッチして、青いキャンバスに緑の島が連なっています。自然は、いろいろな顔を見せてくれますが、野島の夏の顔もすばらしいです。 沖島、平島、津久美ヶ浜海水浴場 |
”釣り情報”晴天の中、6人の釣り人が来られました。昼に伺うと、みなさん、新波止に入られています。手前の4人はクロ狙いですが、その内2人は、クロが釣れないのでサヨリに変更されてます。新波止中間付近では、イシダイ釣りをされてますが、釣れないそうです。先端付近では、アジ釣をされてます。「広い海にアジが出たのだから、いつもいつも釣れないよ、回遊してきたときに、上手に釣らないと」と言われてました。釣果は、アジ約15匹です。 新波止先端付近で釣れたアジ |
||||||||||||
6月13日 |
月曜日 |
”曇りのち晴れ”北西の風、波の高さ50センチの予報。週明けの野島の午後は青空が広がり、梅雨にしては爽やかです。 ”お昼寝中” 「木陰は涼しいニャー」 ネコ好きなKさん宅の前で寛ぐシマネコたち |
”釣り情報”朝方、小雨がぱらつきましたが、昼には晴れてきて、蒸し暑い1日となりました。本日の釣り人は3人です。昼に伺うと、新波止に2人入られています。先端のアジ釣は「朝間、パラパラと釣れたんので、今日も釣れるかなと思ったが、それからさっぱりだ」と言うわれてました。釣果は、アジ15匹前後です。その少し手前では、アジ仕掛けと、サヨリ仕掛けの釣り竿2本出されています。アジは0匹だが、サヨリは25匹前後釣れてます。 新波止のサヨリ約25匹とメイボ1枚 |
||||||||||||
6月10日 |
金曜日 |
”晴れ”東のち南の風、波の高さ50センチの予報。朝から良く晴れて日差しが眩しい野島ですが、室内では涼しい風が吹き抜けています。 診療所裏で日差しを浴びるアジサイ ”野島地域文庫”8日(水曜日)に入替がありました。 100冊の図書が並べられた、談話室前の書棚 |
”釣り情報”今朝の便で8人がお見えです。お昼に新波止に伺うと、サヨリは小さめながら数が上がっていましたが、クロやアジは不調の様子でした。 新波止付け根近くでアジ、クロ、サヨリの釣果 アジが不調で背中が寂しそうな2人
|
||||||||||||
6月9日 |
木曜日 |
”美しく老いるための十ヶ条”漁村センターロビーに掲示してある、美しく老いるための十ヶ条を紹介します。 1、日々穏やかに過ごすこと 2、常に体を動かすこと 3、本や新聞を読み文字を書くこと 4、毎日他人とお喋りすること 5、お洒落ごころを忘れないこと 6、日々笑いを忘れず陽気に暮らすこと 7、良いつき合いの出来る友達を持つこと 8、趣味を持ち感性豊かに過ごすこと 9、社会的なつながりを失わないこと 10、人間嫌いにならないこと -感謝ー どなたの言葉かわかりませんが、掲示されてます。最後に『感謝』との言葉で結ばれています。世の中のあらゆることに、感謝しなさいとのことだろうと、思われます。毎日、『美しく老いるための10ヶ条』を復唱するのもいいかな、と思いながら読み返しました。 |
”釣り情報”午前中は、小雨が降ったり止んだりの天気でしたが、昼には明るくなり、うす日が挿し始めました。本日の釣り人は4人です。みなさん新波止で、根元付近の3人は、サヨリとクロ釣りで、サヨリはわいており、順調に釣れてます。中には、サンマのような大型も釣れたそうです。クロは、1枚のみで不調だそうです。先端では、1人でサヨリとアジ釣をされてます。昼前からアジが釣れ始めたそうで、現在、10匹ぐらい釣れてるそうです。 根元付近の3人の釣り人、向うにニョウニョウ岩が見えます。 先端の釣果、メイボが1枚とサヨリとアジ |
||||||||||||
6月8日 |
水曜日 |
”曇り”東のち南の風、波の高さ50センチの予報。どんよりとしていますが、風が涼しいせいか、この時期にしては過ごし易い野島です。 ”健康教室”先月は参加者2名と少し寂しい開催でしたが、第2回目の今日は5名の参加があり、賑やかな声が事務室まで聞こえてきます。 センター2階大会議室での模様 |
”釣り情報”曇り空ですが、8人の釣り人が来られました。昼に伺うと、新波止根元付近に3人で、クロ釣り不調、サヨリはわいており「いくら釣れたかわからない」と言われてました。先端の3人は、アジ釣で30~50匹釣れてました。マルアジも交じりっています。その手前では、クロとアジを釣られてますが、不調のようです。 新波止先端のアジ、メイボも釣れてます。 |
||||||||||||
6月7日 |
火曜日 |
”センターの花壇”連絡船が、野島に着く頃には、土砂降りとなりました。「日頃の行いが悪いのでは」とすれ違う人に言われました。ちょうど着いた頃から土砂降りになったようです。9時過ぎに大雨注意報がでたようですが、11時前には解除になったようです。曇天無風で、海は凪です。先週、島のお母さんに、センターの花壇やその周辺の草を、採ってもらいました。「ここに花を植えてあげよう」「雨が降る前がいいね」と言われてました。雨があがって、センター周辺を見回してみると、菊の他、2種類の花が植えてあります。ありがとうございます。 漁村センター前の花壇に植えられた菊 |
”釣り情報”土砂降りの中、野島に到着しました。本日の釣り人は2人です。船着場東屋で、1人おられた夜釣りの方に、様子を伺いました。新波止付け根付近で、クロ仕掛けで20cm弱のアジが、20~30匹釣れたそうです。昨日は、昼間も釣れていたようです。昼に伺うと、中波止先端でアジ釣、始めたばかりで、メイボが1枚釣れてました。新波止先端のクロ釣りは、アジが10匹ぐらい釣れたそうですが、みな逃がしたそうです。「クロは、撒きエサの下に、チラホラ見えるが、釣れない」と言われてました。 新波止赤燈台付近でクロ釣りをされてます。 |
||||||||||||
6月6日 |
月曜日 |
”曇り”東のち南東の風、波の高さ50センチの予報。梅雨入りしたせいか、週明けの野島は朝から薄曇りで、湿り気を含んだ風が吹いています。 センター裏の花壇に咲くアジサイ 曇った空の下、濃いピンクが鮮やかです。 |
”釣り情報”今朝の便で5人がお見えです。お昼に新波止に伺うと、付け根近くのクロ狙いの方は「サヨリが邪魔して・・」と苦戦中でした。中ほどのイシダイ狙いの方は「そろそろ釣れ始める頃だけど・・」と仰っていました。先端の湾外でアジ狙いの方は「サヨリが入れ食いだったけど、アジはボチボチ・・」とのことでした。 先端湾内で、Fさんのクーラーボックス内 20センチ大のアジが数尾いて、まずまずの釣果です。 |
||||||||||||
6月3日 |
金曜日 |
”晴れ”東のち南の風、波の高さ50センチの予報。今日も野島の空は晴れ上がり、吹く風が爽やかです。 船着場近くの空き地に、1本だけ鮮やかなオレンジ色の花が咲いています。スカシユリでしょうか・・
|
”釣り情報”今朝の便で5人がお見えです。お昼に新波止に伺うと、付け根近くのクロ狙いの方から「クロが30センチ大を筆頭に4尾、アジも結構釣れています」と報告ありました。他の3人の方は不調のご様子で「今日はサヨリが見えない」「エサを撒いても寄って来ない」と残念がっていらっしゃいました。後お1人は東の波止へ行かれたのか、姿が見えませんでした。 お昼の新波止 4人の釣り師の向こうに「ニョウニョウイシ」が見えます。 |
||||||||||||
6月2日 |
木曜日 |
”晴れ”北のち北東の風、波の高さ50センチの予報。今日の野島の空は、爽やかに晴れ渡っています。 ”移動販売車”今週も軽快な音楽とともに、カラフルな軽トラがやって来ました。 レジを待つ間、お喋りが弾みます。 |
”釣り情報”今朝の便で6人が見えました。お昼に新波止に伺うと「小さいけど数はたくさんです」や「入れ食いです」とのお返事で、サヨリが好調の様子でした。イシダイ狙いの常連さんは「今日のところは様子を見て・・」と仰っていました。アジ狙いの方は「晩のオカズくらい・・」と報告してくださいました。 バケツに入った「晩のオカズぐらい」のアジ |
||||||||||||
6月1日 |
水曜日 |
”チャッピー”昨日の通勤途中に三田尻湾岸壁に、遊園地から抜け出てきたような派手な船が、係留されていました。野島海運(有)の船員さんが「この船は僕が以前勤めていた会社が保有していた『チャッピー』と言う船だ」と教えてくれました。静岡県沼津市で就航していたが、航路が廃止になったそうです。そのため、新たな働き場所へ行く途中ではないか、との推測になりました。船員さんは、とても懐かしそうでした。 |
”釣り情報”うす曇ですが、5人の釣人が来られました。連絡船の中で、2人の釣り人から「クロは釣れてるかね」とたずねられました。「昨日は2人の釣り人が、クロ釣りで来られましたが、サヨリに変更されました」と伝えました。昼に伺うと、みなさん新波止に入られています。クロ、サヨリ、スズメダイ、アジと釣られてます。クロ釣りは、クロ2枚チヌ3枚です。サヨリは、クロが釣れなくてサヨリに変更されてます。美祢市からのご夫婦は、たくさんのスズメダイを釣られています。先端のアジ釣は、苦戦されてます。 美祢市から来られたご夫婦の釣果、アジ2匹にスズメダイ約50匹 |