本文
月日 |
曜日 |
出来事 |
|
||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
8月31日 |
水曜日 |
”晴れのち夕方から曇り”南西の風やや強く、波の高さ1メートルのち50センチの予報。 ”午後出勤”海が荒れ模様のため、第1便が欠航となり、三田尻港発12時半の第2便で出勤しました。風は収まっていましたが、うねりが強かったのか、大きく横揺れしながらの運航でした。 |
”夏の思い出” 波打ち際を裸足で歩く小学生 |
||||||||||||
8月30日 |
火曜日 |
”野島の天気”雨もあがり、穏やかな天気になったかなと思っていると、昼前には、突然、突風が吹き、横殴りの雨が降ってきました。白波もたっています。しばらくすると、風もおさまり、静かになりましたが、2時過ぎには、また、突風が吹き始め、小雨も交じるようになりました。台風10号の影響でしょうか、今日の天気はとても変りやすいです。 強い横風に、センター前の旗も、音を立ててなびいています。 |
”釣り情報”本日の釣り人は、宇部市から来られた親子2人です。中波止先端に入られていましたが、昼には、突然の雨風に避難されて、連絡船船着場東屋の前で、釣り糸を垂れていました。小学2年生の息子さんが釣りが好きで、夏休みを利用してこられたそうです。アジ、カマス等30匹ぐらい釣れたそうです。晩のおかずが出来たと言われて、喜ばれていました。 夏休みの思い出に、親子で釣りに来られました。 |
||||||||||||
8月29日 |
月曜日 |
”曇りのち晴れ”東のち北東の風やや強く、波の高さ1メートルの予報。週明けの野島は台風10号の影響で、やや強めの風が吹き、沖では白波が立っています。 東の波止に打ち寄せる波 |
”釣り情報”今朝の便に小学生を連れた方がいらっしゃったのですが、お昼の波止に姿がなく、取材が出来ませんでした。 ”夏の思い出” 日盛りに日陰で飲んだビールの味 |
||||||||||||
8月26日 |
金曜日 |
”晴れのち曇り”東のち北東の風、波の高さ50センチの予報。今日の野島は薄曇りで、蒸し暑い1日となりました。 ”地域ケア会議”防府市高齢福祉課の職員を迎え、地域の福祉委員さんとの話合いが行われています。 初めての試みで、少し緊張気味の皆さん 模造紙に大きく描かれた野島の地図 高齢者の方々の現状をチェックするのに使われます。 |
”釣り情報”薄雲が空を覆っており、天気予報では、昼から雨ですが、恵みの雨が降りますかどうか。本日の釣り人は、常連さん2人です。昼に伺うと、新波止中程で、イシダイ釣りをされてます。まだ釣れてません。新波止先端赤燈台では、厚狭から来られたNさんが、アジ釣をされています。型が幾分小さくなったようで、10cm前後のアジが30匹ぐらい釣れてました。今日の新波止波は、薄雲に覆われて、日差しは弱いですが、風がなくて蒸し暑いです。 新波止先端で釣れたアジ
|
||||||||||||
8月25日 |
木曜日 |
”野島フォトコンテスト”野島フォトコンテストの応募期限が、9月2日(金曜日)と近づいてきました。昼休みの釣り情報の取材時にも、野島の大自然、美しい景色など、頭の仲で良い構図を探していますが、強烈な暑さで、頭の仲はカラカラです。美しい自然とちょっとしたユニークさを、組み合わせたいと思っています。みなさんも野島に来られるときは、ポケットにカメラを忍ばせて、野島の魅力を探してみてください。詳しくは、下記チラシを見てください。 連絡船のしまと赤燈台。本日昼の便からレインボーあかねと交代しました。 |
”釣り情報”青い海、青い空が目にまぶしい、とても良い天気です。本日の釣り人は4人です。昼に伺うと、新波止先端赤燈台で、若者2人が釣りをしています。振込みとルアー釣りです。釣果は、ギザミ4匹とエソ1匹です。市内から来た高校生で、とても良い色に焼けてます。「今日は、クラブは休みかね」とたずねると「3年生で、クラブは卒業しました」と返事が返ってきました。新波止手前のチヌ釣りは、釣れないので、場所を移動されるそうです。もう1人は、竿が折れたので、釣りを止められたそうです。 とても良い色に、日に焼けている高校3年生2人。 |
||||||||||||
8月24日 |
水曜日 |
”晴れ”東のち南の風、波の高さ50センチの予報。今日も朝から暑い野島です。 東の四阿(あずまや)で寛ぐシマネコ ”定例健康相談”市役所保健センターより保健師1名が来所し、皆さんからの相談に応じています。 「暑いし、胃腸の調子も悪くて、3キロ痩せたわ・・」 |
”釣り情報”今日も晴天です。本日の釣り人は4人です。イカ釣りの若者2人と、常連さん2人です。昼に伺うと、新波止先端赤燈台で、アジ釣をされています。小アジ12cm前後が50匹ぐらい釣れてました。型は小さいけれど数は釣れ始めたのかな。中波止手前浮き桟橋では、メイボ1枚、サンバソウ2枚、サヨリ1匹と苦戦されています。イカ釣りの若者の姿が見当たりません。朝間、イカがまだ小さいようなことを言われてました。 新波止赤燈台先端でつれた小アジ。 中波止手前浮き桟橋で釣れたメイボとサンバソウ。 |
||||||||||||
8月23日 |
火曜日 |
”残暑”盆が過ぎましたが、暑さは一向におとろえそうにないです。日本列島、東は台風でたいへんですが、西は太陽が照りつける晴天が続いています。昼のラジオで、この強烈な残暑対策に、ハチミツづけの梅干で乗り切るとの投書がありましたが、さて、何か良い方法はないものかな。 3年前に島民学級で植えたツツヂも2本枯れてしまいました。 |
”釣り情報”晴天が続いています。本日も、釣り人は来られません。昨年の茜島日記釣り情報を見てみました。昨年も8月は、全般に不調でしたが、日によっては、アジも釣れてました。昨年の8月14日は、2人でアジ100匹釣れたと書いています。そろそろ期待したいですね。 暑い野島港、静かに係留されてる警戒船と漁船。 |
||||||||||||
8月22日 |
月曜日 |
”晴れ”北東のち北の風、波の高さ50センチの予報。週明けの野島は相変わらずの暑さですが、午後には西の風が吹き始め、沖ではところどころ白波が立っています。 ”海水浴情報”お昼の津久美が浜では、若いカップルが日光浴中でした。炊事棟では野島小中学校のM先生が、お仲間とバーベキューを楽しんでいらっしゃいました。 皆さん、野島の夏を満喫されたでしょうか・・? |
”釣り情報”今朝の便で1人がお見えです。お昼に新波止先端にお伺いすると「小さいものばかり上がっています」と仰って、クーラーボックス内を見せてくださいました。 「もう少し大きいのが釣れるよう、午後も頑張ります」 |
||||||||||||
8月19日 |
金曜日 |
”晴れ”東のち北東の風、波の高さ50センチの予報。今日も野島はよく晴れて、日向ではクラクラするほどの暑さです。 ”海水浴情報”今朝の便で、10数名がお見えです。 浜辺に立てたパラソルの中で「ピース!」 「6人で来ました!」 晴天続きの今年は、お盆までに800人が海水浴に来られたそうです。因みに昨年は400人とのことでした。 ”映画教室”このところの暑さで、皆さんお疲れなのでしょうか、島内放送や電話でお誘いしましたが、観賞者1名と寂しい開催となりました。 |
”釣り情報”盆が過ぎても、暑さはやわらぎそうにないです。本日の釣り人は4人です。昼に伺うと、波止に釣人の姿が見当たりません。見回してみると、連絡船桟橋の東屋の前で、若者3人が釣りをしています。さっそく行ってみました。「釣れましたか」と聞くと「イカが小さいので、釣りを止めた」と言われました。防府から来た若者3人の中の一人、女性は今日が誕生日だそうで「せっかくの誕生日なのに、釣れなくて残念だね」などと話していると、うれしいことに茜島日記の話が出てきて、最近釣れてない事がわかっていたが、盆休みを利用してきたそうです。こりずに、また来てください。 今日が誕生日の女性。暑さをものともせずに、3人とも元気で明るいです。
|
||||||||||||
8月18日 |
木曜日 |
”晴れ”東のち北東の風、波の高さ50センチの予報。今日の野島は、風はあるのですが気温が高く、暑い1日となりました。 「暑いからここで涼もうかニャー」 紫御殿(ムラサキゴテン)に埋もれるシマネコ |
”釣り情報”今朝の便で右田からの常連さんが、家族連れでいらっしゃいました。お昼に東の湾内の浮き桟橋に伺うと「カワハギやアイナメなど、色々釣れています」とお返事くださいました。 「午前中で釣りは終わり、午後は津久美が浜で泳ぎます」 |
||||||||||||
8月17日 |
水曜日 |
”晴れ”北東のち北の風、波の高さ50センチの予報。早朝は過ごし易かったのですが、出勤時にはうだるような暑さとなりました。 ”島民学級”山口県薬剤師会の福田太郎さんの紹介で、広島大学大学院教授の森川則文さんを講師にお迎えして「健康長寿のコツ教えます」の内容で講演していただきました。 講演中の森川先生 血栓症予防検診 指先から採取した血液で、血栓の有無や貧血、血糖値を調べます。 |
”釣り情報”昨日は、朝に夕に雨が降り、大地もうるおい植物も元気になったのでは...。しかし、今日は、青空が広がり、暑い夏が戻ってきそうです。本日の釣り人は、お孫さんを連れた5人家族と、振込みをされる釣人お一人です。ファミリーフィシングの5人家族は、護岸にテント張って、サビキ釣りをされています。元気な男の子二人は、スズメダイを釣って大喜びです。中波止先端でのキス釣りは「雨が降った後で、不調だ。ベラばかりだ」と言われてました。 防府市から来られた5人家族。元気お孫さん二人です。 ”定例健康相談日”お昼の便で保健センターより保健師1名が来所しましたが、島民学級への参加者が多く、開店休業の様子です。 |
||||||||||||
8月16日 |
火曜日 |
”曇り、ときどき晴れ”東のち南東の風、波の高さ50センチの予報。出勤時に降った雨で地面が冷やされたのでしょうか、今日の野島は少し暑さが和らいだ気がします。 ”祭りのあと・・” ひと気のない盆踊り会場 |
”釣り情報”今朝の便で1人がお見えです。お昼に新波止へ伺うと、クロもしくはバリ狙いとのことでしたが「スズメダイばかり・・」と仰って、不調の様子でした。 14日から15日にかけて釣れたアジ 毎年お盆休みに釣りに来られる方から「野島の釣果」と題して、写メールが届きました。 |
||||||||||||
8月15日 |
月曜日 |
”盆”三田尻港連絡船乗場の駐車場では、道路の両側は、駐車している車で一杯です。盆休みを利用して、野島に帰省されているのでしょう。津久美ヶ浜海水浴場手前の墓地は、カラフルな花が供えられており、先祖を大事にされています。野島小中学校前の広場には、ちょうちんと矢倉が組まれており、昨日は、盆踊り盆口説きでにぎわったそうです。今晩も引き続き行われるそうです。 先祖を大事にされ、カラフルな花が供えられています。 暑さに耐えて、じっとしている盆踊り会場、夜は、またにぎわいますよ。 |
”釣り情報”記録的な暑さが続いています。本日も釣り人は来られません。この暑さでは、魚も食欲をなくして、海の底でじっとしているのかもしれません。 ”海水浴”津久美ヶ浜海水浴場には、パーゴラの下、事務室の下、炊飯棟の中で、暑さをしのいで、休んだり、食事をしたりされており、6グループぐらい来られています。パーゴラの下で食事をされている、防府市から来られた御家族に、話を聞きました。毎年1回来られるそうで「海がとてもきれいだ」「連絡船に乗って来ると、旅に出たようだ」と言われてました。 津久美ヶ浜海水浴場パーゴラの下で、食事をされてるご家族。 |
||||||||||||
8月12日 |
金曜日 |
”晴れ”東のち南の風、波の高さ50センチの予報。今日も野島の空は快晴で気温も高めですが、風が通り抜ける日陰では涼しさを感じることができます。 ”帰省客”お昼の便からたくさんの荷物とともに、ご家族連れが下船されました。荷物の中には花束が含まれており、皆さんでお墓参りされるのでしょうね。 お昼の桟橋 |
”釣り情報”今朝の便で、宇部から親子連れがお見えです。お昼に新波止へ伺うと「スズメダイばかりを、娘が釣りました」と若いお父さんが応えてくださいました。 「日射病が怖いので、午後の便で帰ります」
|
||||||||||||
8月10日 |
水曜日 |
”晴れ”東のち北東の風、波の高さ50センチの予報。今日も朝から気温が上がり、外を歩くのに勇気がいるほどです。出勤時に出会う島の方も「暑いねぇ・・」の他に言葉がありません。 ”健康教室&定例健康相談”防府市高齢福祉課より、保健師2名が午後の便で来所しましたが、こう暑くては、島の皆さんに出席をお願いするのが憚られます。 タオルを使って筋トレ中のKさんとMさん |
”釣り情報”漁村センター事務室から外へ出ると、ムッとする暑さです。出会う人毎に「なんと暑いですね」とあいさつを交わしています。本日も釣り人は来られません。新波止、中波止も、暑さに耐えているのか、静かでさみしそうです。連絡船船着場桟橋付近では、今年生まれたであろうメバルやスズメダイの稚魚が、群れを作って泳いでいます。早く大きくなって、釣り人を楽しませてくれると、いいのだが。「雨が降らないと、陸上の養分も、海に流れていかないので、ますます魚も活性化しない」と言われてました。なるほど。 昼の野島港。見渡す限り青い空です。 |
||||||||||||
8月9日 |
火曜日 |
”菅公みらい塾”菅原道真公にちなんでつけられた菅公みらい塾は、防府市の歴史や科学、産業などについて、学ぶことを目的に、小学校5年生から中学校2年生までの熟成が、約30人いるそうです。その内の15人が、野島でカヤックの体験にやって来ました。午前中、カヤックの体験をして、野島小中学校で、昼を食べて終了だそうです。暑い夏、青い海、青い空、そして、野島の大自然は、カヤックの体験と共に、生徒の心に大きく残ってくれたかな。 津久美ヶ浜で行われたカヤック教室。 |
”釣り情報”オリンピックがあり、高校野球があり、一日中スポーツですが、寝不足ではないですか。暑い日が続いており、体調維持のためには、十分な睡眠が大事です。本日も、朝の便では釣人は来られませんでしたが、昨日からの夜釣りの方に、聞いてみました。みんな帰られて、今は1張り2人ですが、新波止に、5張りテントが立ち、にぎわったそうです。釣果は、チヌ1枚、カサゴ2匹、アジ1匹だそうです。他の釣り人のアジ釣は、どうだったのか聞くと「パタパタと釣れて、すぐに釣れなくなる、群れが小さいのだろう」と言われてました。 新波止付け根付近に張られたテント。 |
||||||||||||
8月8日 |
月曜日 |
”晴れ”東のち南西の風、波の高さ50センチの予報。野島は朝からカンカン照りです。出勤時の室温は33度と最高を記録しました。 ”海水浴情報”お昼に津久美が浜へ伺うと、小さなお子さんから大人まで、3団体で21名がいらっしゃいました。 浮き輪をつけて、沖を泳ぐ子どもたち 波打ち際の子どもたち |
”釣り情報”天気予報も、今日の最高気温は...とか言っており、暑い毎日が続いていますが、本日も、釣り人は来られません。あるブログに『釣りは楽しい。仕事のことや家庭のことを、忘れさせてくれる』と、そして『釣りは(1)釣りをしている時間。(2)釣りの準備をしている時間。(3)魚とやり取りをしている時間。が楽しいのであって、釣れるのは二の次である』と書いてありましたが、最近の猛暑と、釣りの不調で、野島に来られる釣人も、すっかり少なくなってしまいました。去年の茜島日記釣り情報を見てみると、8月後半には、アジも釣れてるようですが、今年の猛暑では...。 野島から三田尻を、眺めてみました。青い空、青い海、そして、発達した入道雲。 ”野島診療所”お昼の便で、山口はくあい病院から医師と看護師1名ずつが来所されました。受診者第1号は、連絡船のI船長でした。 |
||||||||||||
8月5日 |
金曜日 |
”野島航路”昨日の最終便から、修理が終わり『レインボーあかね』が野島航路に就航しています。 ”海水浴場”三田尻港発8時30分連絡船は、小さい子供たちの声で、にぎやかです。子供たちが、リュックに短い竿をさしてやってきました。貨物室には、カラフルな浮き輪が、置いてあります。昨日に続き津久美ヶ浜海水欲場に行ってきました。昼前でしたが、事務室の前で食事をされてます。防府からと広島からの2つのグループで、広島から来られたグループは、母親が野島出身で、墓参りを兼ねて帰られたそうです。母親、子供、孫で、墓参りをして、海水浴を楽しむことが出来るっていいですね。その他にも、2グループぐらいおられて、にぎやかにな海水浴場となっています。 日陰は、風が吹いていてすごしやすいです。 |
”釣り情報”真夏日が続いています。本日の釣り人は、アジ釣の常連さん1人と、小学生グループ6~7人です。昼に伺うと、西の浮桟橋付近にいた小学生グループが、昼食に帰ったのかいません。新波止先端赤燈台のアジ釣りを見てきました。釣果は、アジ3匹、サバゴ数匹でした。週一ぐらいで、釣れないでも来られるので聞いてみました。厚狭から来られるNさんでした。三田尻まで1時間半ぐらいかかるそうです。皆勤賞か努力賞をあげたい気分です。 厚狭から来られるNさん、この暑い中、釣れなくても頑張って挑戦されてます。 |
||||||||||||
8月4日 |
木曜日 |
”海水浴”三田尻発8時30分の連絡船で、2家族が海水浴に来られたので、昼に、津久美ヶ浜海水浴場に行ってきました。照りつける太陽の下で、子供たちは元気に騒いでいます。お母さん方は、丁度テントをたたまれて、帰りしたくを始められました。子供たちに聞くと「泳いだよ」と元気に返事が返ってきました。青い空、青い海、夏の思い出を、ぜひ、津久美ヶ浜海水浴場でつくってください。 事務室の前の日陰で、写真を撮らせてもらいました。小さい子供さんを連れて『母は強し』です。 |
”釣り情報”昨日は、山口市で、時間40mmの大雨が降ったそうですが、野島はパラパラとささやかな雨だったそうです。今日も朝から強い日射しが照りつけており、釣人は来られません。昨年の釣り情報を見てみました。アジやクロが、いくらか釣れてました。今年は、暑さも釣りもきびしいですね。 三田尻発12時30分の連絡船が、帰ってきました。 |
||||||||||||
8月3日 |
水曜日 |
”晴れのち曇り”東のち南西の風、波の高さ50センチの予報。今日の野島の空は薄曇りで風もあるのですが、気温と湿度が高いのか、少し動いただけでジットリと汗ばんでしまいます。 ”定例健康相談”お昼の便で防府市保健センターより保健師1名が来所していますが、14時半までに訪れた方は2名と少なめです。 2階和室で応接台に置かれた血圧計 |
”釣り情報”今朝の便でどなたもいらっしゃらなくて、残念ながら開店休業となりました。 東の四阿(あずまや)から見た「レインボーあかね号」 故障した箇所だけが外され、船体は野島港に停泊しています。 |
||||||||||||
8月2日 |
火曜日 |
”連絡船『のしま』”8月2日から5日まで、連絡船『レインボーあかね』に代わりまして『のしま』が、三田尻野島間に就航します。原因は『レインボーあかね』の修理のためだそうです。所要時間が10分長くなり、40分となります。船のデッキに上がって、広い海を見ながら、潮風にあたっていくのもいいかなと思いましたが、この暑さです、クーラーのきいている船室に入りました。 昼の便が、帰ってきました。 |
”釣り情報”真夏日です。本日も釣り人は1人です。昼に伺うと、新波止で、ギザミ、クロ、スズメダイ、メイボと五目釣りです。昼からは西の桟橋に、移動するそうです。魚も暑いので、食欲がないのでしょうか。 五目釣りです。暑さに負けずに頑張って釣られています。 |
||||||||||||
8月1日 |
月曜日 |
”晴れ”東のち北東の風、波の高さ50センチの予報。週明けの野島は風もなく、うだるような暑さです。 ”野島診療所”今日からセンター談話室で診療が始まりました。お昼の便で、山口はくあい病院の医師と看護師、1名ずつが来所されました。 老朽化のため使用中止となった診療所 入り口には移転を知らせる貼紙がしてあります。 |
”釣り情報”暑い日が続いています。本日の釣り人は、イシダイ釣りの常連さん一人です。昼に伺うと、「当たりもない」と、さみしくいわれました。それでも、炎天下のもとイシダイ釣りに、挑戦されています。最近は、釣りが不調の上、この厳しい暑さも加わって、釣り人も少なくなってしまいました。 魚釣りが不調です。なぜか、背中もさみしそうに見えます。 |