ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

矢立神社

更新日:2018年11月1日更新 印刷ページ表示

矢立神社

矢立神社

周南市富田の山崎八幡宮の末社で、日ごろの神社の運営には社番がおかれ、祭事についても氏子総代を中心に行われている。『山口県神社誌』によれば、本殿は流造2坪、幣殿は1坪半、拝殿は6坪の建物からなり、170坪の境内地に恵美須社があると記されています。

神社の由緒について、古くから、島人は野島明神と唱え崇敬してきた。江戸時代の万治3年(1660年)、神祠建立のとき土中より矢の根が数多く出たので、矢立明神と申し伝えるようになったということです。

正月

■大晦日の午後から元旦にかけて、お堂にて総代長を含む三役が『番』をします。

氏申し(虫封じの神事)

■旧暦の2月19日・2月20日(朝)

■春のお目待ちで、天照大神を祀る神事

六月祭り

■旧暦6月13日(神事等なし)・14日(午前中は神事等なし。午後から神事)

■神事・お神楽

太刀の舞を奉納しています

お盆

■8月16日の夜に、社前で盆踊りをします。ただし野島盆踊り・盆口説きは8月14日、15日に行われます。

社前での盆踊り

九月祭り

■旧暦9月10日・11日(奉納相撲)

■11日の午後から、境内にて『奉納相撲』が行われます。終了後に、お神輿担ぎや、獅子舞、神楽舞が行われます。

お神輿を前に神事、玉串奉典を行います