ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 商工振興課 > 市内事業者省力化設備等導入支援事業補助金の募集について

本文

市内事業者省力化設備等導入支援事業補助金の募集について

更新日:2025年4月17日更新 印刷ページ表示

市内事業者が人手不足や賃上げ、物価高騰等に対応するために行う、省力化・デジタル化や生産能力増強等の

生産性向上に資する設備等導入に必要な経費の一部を補助します。 

受付は令和7年4月21日(月曜日)から令和7年5月23日(金曜日)までです。※必着

制度案内チラシ [PDFファイル/303KB]

 

(郵送の場合) 

〒747-0037防府市八王子二丁目8番9号 

防府商工会議所宛 

(持参の場合) 

〒747-0037防府市八王子二丁目8番9号 

デザインプラザHOFU5階防府商工会議所

概要

補助金交付の詳細については、下記の募集要領でご確認ください。

市内事業者省力化設備等導入支援事業補助金募集要領 [PDFファイル/476KB]

補助対象者

以下すべてに該当する事業者が対象となります。

(1)市内に事業所を有する法人または個人で、事業収入(売上)を得ており、今後も事業を継続する意思がある者(農林漁業者、医療法人、

    農業法人、NPO法人等も対象)

    ※法人については、資本金の額または出資の総額が3億円以下、もしくは常時使用する従業員の数が300人以下であること
        ※1期以上の税務申告を終えていること

(2)市税等に滞納がない者 

(3)防府市暴力団排除条例に該当しない者

(4)宗教活動または政治活動を目的としていない者

   ※ 同一法人・事業者での応募は、1申請に限ります。

補助対象事業​

本補助金の対象となる事業は、人手不足や賃上げ、物価高騰等に対応するために実施する、省力化・デジタル化や生産能力増強等による

生産性の向上に資する設備等を市内事業所において導入する事業 

【補助対象条件】
一定の事業計画期間(3年間)において、事業者全体の労働生産性を基準年度に対して、5%以上増加させる計画であること。 

活用例
作業の自動化・効率化・デジタル化による省力化や、生産能力増強等に資する機器導入による生産性向上の取組
・自動食品下処理器
・自動包装機
・省力化ロボット
・全自動製造機
・事業所内のみを走行する搬送機器(フォークリフト等)
・自走式作業用機械設備(ブルドーザー、パワーショベル等)
・在庫管理・生産管理・工程管理・受発注管理の基幹システムの構築
・RPA、IoTなどのデジタル技術による個別の業務・製造プロセスのデジタル化

※この通り記載されても必ず採択されるものではありません。

補助金額​

1事業者1回限り上限100万円(補助率2/3)

補助対象経費(税抜)に補助率を乗じた額に1,000円未満の端数があるときは、その端数を切捨てます。

補助対象期間

交付決定日から令和7年12月31日(水曜日)まで 

※この期間内に発注・契約・納品・請求・支払いのすべてが完了している必要があります。

※支払いを含めて令和7年12月31日までに事業を完了してくだい。 

※交付決定日は、令和7年6月末を予定しています。

※交付決定日より前に事業着手した経費については、補助対象となりません。

募集期間

令和7年4月21日(月曜日)~令和7年5月23日(金曜日)※必着

申請方法

(郵送の場合 

〒747-0037防府市八王子二丁目89 

防府商工会議所宛 

※「市内事業者省力化設備等導入支援事業補助金」とご記載ください。 

Tel:0835-22-4352(防府商工会議所) 

(持参の場合) 

〒747-0037防府市八王子二丁目89 

デザインプラザHOFU5階防府商工会議所

補助対象経費

補助対象経費は、補助対象事業を行うために必要な経費のうち、次に定める経費とします。

本事業では、設備投資が必要です。必ず機械装置等(10万円以上の償却資産)を取得して納品・検収等を

行い市内事業所内に設置して、適切に管理を行ってください。

※消費税及び地方消費税は除く

 
  費目
機械装置・システム構築等費【必須費目】
クラウドサービス利用費【付随費目】
外注費【付随費目】
技術導入・専門家経費【付随費目】

 契約期間が補助対象期間を超えるものについては、補助対象期間に係る経費のみが補助対象となります。

年間費用については、月額に換算したもので計算します。

※必須費目を必ず計上したうえで、付随費目を計上してください。付随費目のみの計上は認められません。 

※補助対象外経費については、募集要領をご確認ください。

申請から支払いまで

あ

審査会において審査します。採択の基準点数に達したもののうち、得点の高いものから、予算の範囲内で補助対象者を決定します。

審査の結果(不採択の理由等)に関するお問い合わせには、一切応じかねますので予めご了承ください。

申請書類の審査の結果、本補助金を交付する旨の決定の通知、本補助金を交付しない旨の決定をしたときは不交付に関する通知を後日、発送します。

※申請内容に補助対象外経費が含まれている場合は、この経費を除いた額で交付決定を行います。

※交付決定の通知は、補助金額の確定ではありません。事業完了報告書の提出後に改めて審査し、確定通知書により補助金額が確定することになりますのでご注意ください。

交付申請時の提出書類

申請時チェックリスト [PDFファイル/135KB]

交付申請書(第1号様式) [Wordファイル/87KB]

労働生産性向上計画書(第1号様式添付書類) [Excelファイル/19KB]

※その他添付書類については、募集要領をご確認ください。

実績報告時の提出書類

​補助事業完了後20日以内に下記の書類を提出してください。

完了報告書(第3号様式) [Wordファイル/38KB]

実績報告書(第3号様式添付書類) [Wordファイル/49KB]

※その他添付書類については、募集要領をご確認ください。

 

提出先

(郵送の場合 

〒747-0037防府市八王子二丁目89 

防府商工会議所宛 

※「市内事業者省力化設備等導入支援事業補助金実績報告書在中」とご記載ください。 

Tel:0835-22-4352(防府商工会議所) 

(持参の場合) 

〒747-0037防府市八王子二丁目89 

デザインプラザHOFU5防府商工会議所

変更申請

事業の経費配分の変更は可能ですが、以下のとおり変更・廃止申請書(第6号様式) [Wordファイル/34KB]​の提出が必要となる場合があります。

※なお、当初の事業計画に記載のない経費への変更は認められません。

■変更申請書の提出が必要な場合

・軽微な変更(※)でない場合

・費目間の経費変更であり、流用元・流用先のいずれかの変動額が20%を超える場合。

・費目を修正する場合

※軽微な変更とは、補助金の交付決定を受けた事業計画の趣旨に反せず、事業の効果が損なわれない程度の変更をいいます。判断に迷った場合は、防府市商工振興課(0835-25-2147)へご連絡ください。

<廃止届>

同一の内容で国の補助事業を活用するなどの理由により、本事業の活用を辞める場合は変更・廃止申請書(第6号様式) [Wordファイル/34KB]の提出をお願いします。

補助金の支払いについて

補助金の支払いは、補助事業終了後の精算払いとなります。
市内事業者省力化設備等導入支援事業補助金​​確定通知書が届きましたら、請求書を提出してください。

請求書(第5号様式) [Wordファイル/41KB]

提出先 郵送で下記へ

〒747-8501 防府市寿町7番1号
防府市産業振興部商工振興課 宛て

※「市内事業者省力化設備等導入支援事業補助金​​請求書在中」とご記載ください。

Tel:0835-25-2147(防府市商工振興課)

問合せ先

​防府市商工振興課:0835-25-2147

防府商工会議所:0835-22-4352

防府市中小企業サポートセンター(コネクト22):0835-25-2229

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)