本文
9月は認知症月間です
認知症に関する普及啓発活動を実施しています
令和6年1月に施行された「共生社会の実現を推進するための認知症基本法」において、認知症に関する正しい知識と理解を深めるため、毎年9月21日を「認知症の日」、9月を「認知症月間」と定められています。
本市でも、認知症についての理解促進のため、防府市立防府図書館とのコラボ企画をはじめ様々な取組を行います。
認知症月間に合わせた図書館での取組み
【展示】読む・知る・認知症
場所
防府図書館特設コーナー、ブラウジングコーナー
期間
令和7年9月3日(水曜日)~令和7年9月29日(月曜日)
※防府図書館休館日は火曜日
※9月23日(火曜日)は開館、9月24日(水曜日)は休館
内容
認知症に関する本を特設コーナーに設置します。
「認知症カフェ」をパネルで紹介します。
(昨年度の様子)
「ONSEI」体験会
場所
防府図書館前エントランス(ルルサス3階)
日時
令和7年9月18日(木曜日)10時から12時
令和7年9月19日(金曜日)10時から12時
令和7年9月21日(日曜日)10時から12時、13時から15時
対象
どなたでも(予約不要)
内容
アプリを使用して「声」で簡単に認知機能をチェックします。
認知機能AIチェックツール「ONSEI」についての詳細
市職員、防府保健所、あじさいの会が対応します。
※あじさいの会は、認知症を支える家族として活動している団体です。
市役所での取組み
【展示】認知症、見てみよう!
場所
防府市役所福祉棟2階多目的スペース
期間
令和7年9月1日(月曜日)~令和7年9月30日(火曜日)
※開館時間:8時30分から17時15分(土日祝を除く)
内容
認知症に関する情報やパネルの設置、動画の放映を行います。
【認知症サポーター養成講座】もっと知りたい!認知症のこと
場所
防府市役所本館2階共用会議室2A
日時
令和7年9月24日(水曜日)14時から15時30分
講話内容
認知症の基礎知識、本人の思い、関わり方、相談窓口等
講師
キャラバン・メイト(防府市高齢福祉課職員)
対象者
防府市内に在住・在勤の方
今まで認知症サポーター養成講座を受講されたことがない方
定員
30名
※受講された方に、認知症サポーターカードをお渡しします。
申込受付期間
令和7年9月1日(月曜日)~令和7年9月19日(金曜日)
申込方法
こちらの申込フォームからのお申し込みか、電話またはFaxで高齢福祉課までお申し込みください。
認知症をはじめ高齢者ご本人や、地域の困りごとの相談は地域包括支援センターへ
ご家族やご近所で同じ話を何度もする、様子が変わってきたなど、気になる方はいませんか?お気軽にご相談ください。