ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 小野公民館(出張所) > 令和6年度小野公民館女性学級

本文

令和6年度小野公民館女性学級

更新日:2025年2月7日更新 印刷ページ表示

令和6年度小野公民館女性学級

女性学級

小野公民館女性学級では、女性としてよりよい生きがいを求めてをテーマに、5月から翌年2月まで女性の生活に関係深い課題について学習します。

小野公民館の令和6年度の女性学級の学習計画は下記のとおりです。

詳細については、公民館へお問い合わせください。

学習計画

女性学級学習計画一覧表
日時 場所 学習内容 講師 備考

5月22日(水曜日)

10時~11時30分

小野公民館

開講式

地域防災について

小野地区自主防災会

 

 

6月21日(金曜日)

10時~11時30分

小野公民館 3B体操をやってみよう 角田律子さん  

7月9日(火曜日)

10時~11時30分

小野公民館

女性学級・友々大学(高齢者教室)合同

介護予防・認知予防について

市高齢福祉課

北地域包括支援センター

 

8月6日(火曜日)

10時~11時30分

小野公民館

地域人権学習会

心豊かな地域社会を目指して

高齢者と人権について

市生涯学習課

人権学習室指導員

安田孝子さん

 

9月19日(木曜日)

10時~11時30分

小野公民館 ハーブを使ったクラフト(うちわ)作り 熊安悦子さん  

10月10日(木曜日)

8時30分~16時

柳井方面

社会見学

菓子の季工場見学

金魚提灯作り

引率:社会教育指導員  

11月28日(木曜日)

10時~13時

小野公民館 お菓子作り 荒瀬玲子さん  

12月19日(木曜日)

10時~11時30分

小野公民館 終活を見据えた身辺整理

市人材バンク

防府友の会

吉武まり子さん

 

1月23日(木曜日)

10時~11時30分

小野公民館 高齢者の医療制度

市保険年金課後期高齢者医療係係長

加谷則久さん

 

2月13日(木曜日)

10時15分~11時30分

小野公民館

楽しく歌おう

閉講式

市人材バンク

ハピポム♪

伊藤初代さん

 

学習内容

5月「地域で予想される災害と対応について」学習状況はこちらから [PDFファイル/363KB]

6月「3B体操をやってみよう」学習状況はこちらから [PDFファイル/333KB]

7月「認知症予防、介護予防について」学習状況はこちらから [PDFファイル/346KB]

8月「高齢者と人権について」学習状況はこちらから [PDFファイル/366KB]

9月「ハーブを使ったうちわづくり」学習状況はこちらから [PDFファイル/328KB]

11月「お菓子づくり教室」学習状況はこちらから [PDFファイル/341KB]

12月「終活を見据えた身辺整理」学習状況はこちらから [PDFファイル/420KB]

1月「高齢者の医療制度について」学習状況はこちらから [PDFファイル/341KB]

 

 

 

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)