本文
死亡届
死亡届
届出にあたって
- 届出人(署名する人)については、同居の親族、その他の同居者、家主、地主または家屋もしくは土地の管理人に届出の義務があります。死亡の事実を知った日を含めて7日以内に届け出てください。
- 同居していない親族、後見人、保佐人、補助人、任意後見人、任意後見受任者も届出することができます。
届出の用紙
- 死亡を確認した医師からお受け取りください。
よくあるご質問
Q.死亡届を出したらすぐに火葬はできますか?
A.死亡後24時間以上経過しないと火葬することはできません。
*閉庁後、土曜日、日曜日、祝日などの業務時間外は1号館西側宿直で受け付けます。
死亡届出後の手続き
死亡届出後の主な手続きについてご案内します。下記制度において手続きが必要な方については、関係証書等をお持ちのうえ、お早めに手続きをされますようお知らせいたします。
なお、休日明け(特に連休明け)は窓口が混雑しお待ちいただくことがありますので、ご了承ください。
防府市では、亡くなられた方の御遺族が市役所で必要となる手続き(健康保険・介護保険・税金、証明書取得など)をワンストップでできる「おくやみコーナー」窓口を設けています。詳しくはこちらをご覧ください。
亡くなられた方が 該当される場合 |
内容 |
手続きに必要なもの |
お問合せ先 |
4 号 館 1 階 |
|||
世帯主が亡くなられた場合、世帯員の中のお一人を新しい世帯主に変更しています。新世帯主の確認または変更のある方はご相談ください。 |
手続きされる方の本人確認ができるもの ※世帯の構成によっては、委任状等が必要になる場合があります。 |
【市民課】 市民係2,3番 TEL(0835)25-2109 |
|
印鑑登録証 をお持ちの方 |
返納義務はありませんが、希望により返却を受け付けます。 |
印鑑登録証 |
|
個人番号カード または 住民基本台帳カード をお持ちの方 |
返納義務はありませんが、希望により返却を受け付けます。 |
個人番号カードまたは 住民基本台帳カード |
【デジタル推進課】 マイナンバーカード普及室普及促進係12番 TEL(0835)25-2605 |
「年金受給権者死亡届」または「未支給年金請求書」の提出が必要です。 |
年金証書 印鑑 |
【保険年金課】 年金係6番 TEL(0835)25-2163 |
|
|
国民健康保険被保険者証の返却、世帯主変更があった場合は被保険者証の更新 |
国民健康保険被保険者証(国民健康保険被保険者証兼高齢受給者証) |
【保険年金課】 国保資格係8番 TEL(0835)25-2317 |
葬祭費の請求 |
印鑑、振込先口座・葬祭執行者がわかるもの(火葬許可証、会葬礼状等) |
【保険年金課】 国保医療係10番 TEL(0835)25-2164 |
|
後期高齢者医療被保険者証の返却、葬祭費の請求 |
被保険者証、印鑑、振込先口座・葬祭執行者がわかるもの(火葬許可証、会葬礼状等) |
【保険年金課】 後期高齢者医療係9番 TEL(0835)25-2322 |
|
4 号 館 2 階 |
|||
相続人の方に市県民税に関する書類を後日送付しますので、お支払い等の手続きをお願いします。 |
|
【課税課】 市民税係1番 TEL(0835)25-2170 |
|
相続人の方は、現所有者申告書の提出が必要になります。 |
|
【課税課】 家屋係5番 TEL(0835)25-2196 |
4 号 館 3 階 |
||||
児童手当の受給者変更に伴う新規認定請求および未支払請求 |
状況により異なりますのでお問合わせください。 |
【子育て支援課】 こども福祉係 TEL(0835)25-2348 |
||
児童扶養手当を受給している方 |
児童扶養手当の未支払請求 |
|||
|
同居者の変更や承認申請、住宅の明渡しに関する届け出が必要になります。 |
|
【建築課】 住宅係 TEL(0835)25-2178 |
|
1 号 館 1 階 |
||||
介護保険 に加入している方 |
介護保険料の精算、高額介護(介護予防)サービス費等の振込口座の変更 |
|
【高齢福祉課】 介護給付係11番 TEL(0835)25-2128 |
|
緊急通報装置を 利用している方 |
緊急通報装置の返却をお願いします。 |
|
【高齢福祉課】 在宅支援係6番 TEL(0835)25-2973 |
|
子どものための教育・保育給付認定 または 子育てのための施設等利用給付認定 を受けている方 |
保護者の変更認定申請の提出 |
|
【子育て支援課】 保育係 TEL(0835)25-2126 |
|
障害者手帳または各種受給者証をお持ちの方 |
各種障害者手帳の返却、各種受給者証の返却 |
各種障害者手帳、各種受給者証 |
【障害福祉課】5番 TEL(0835)25-2387 FAX(0835)25-2539 |
|
特別障害者手当、障害児福祉手当、特別児童扶養手当を受けている方 |
各種手当の喪失届および未支払請求 |
状況により異なりますのでお問合わせください。 |
||
上 下 水 道 局 |
||||
上下水道の使用中止、開始または使用者変更について、上下水道料金の引落し口座の変更について |
|
住所:防府市仁井令町13番1号 【お客様センター】 TEL(0835)23-2511 |
||
県 総 合 庁 舎 |
||||
活用する予定のない「空き家」の場合、早めに売買等をご検討ください。 ◆空き家に関するお悩みや相談事があれば、空き家対策室までご連絡ください。 |
【都市計画課】 空き家対策室 TEL(0835)25-2238 |
※土・日曜日、祝日を除く平日に手続きをお願いします。
※手続きされる方について、本人確認が必要な場合がありますので、運転免許証、健康保険証などをお持ちください。
※死亡された方の住所地に親族等がおられない場合、郵便局への転送届の提出をお願いします。なお、転送期間は1年間となります。
【相続登記について】
不動産(土地や建物)の登記名義人(所有者)が亡くなられた場合の相続登記の手続きについては、
法務局へお問合せください。なお、登記相談は予約制です。
山口地方法務局 山口本局 TEL(083)922-2295(代表)(音声ガイダンス3→1)