本文
認知症ケアパスをご活用ください
防府市認知症ケアパスとは
認知症ケアパスとは、認知症の症状に応じた対応や支援体制をわかりやすく示したものです。
認知症の症状の変化や家族の気持ちの変化と対応方法、利用できる制度やサービス、認知症に関する相談窓口の情報等をまとめていますのでご活用ください。
知ってあんしん認知症ガイドブック(認知症ケアパス) [PDFファイル/1.51MB]
※「小冊子」で印刷してください
つながる心と、広がるささえ~認知症にやさしいまちへ~ [PDFファイル/1.71MB]
※このチェックリストの結果はあくまでもおおよその目安で医学的診断に代わるものではありません。
認知症の診断には医療機関での受診が必要です。
※身体機能が低下している場合は、点数が高くなる可能性があります。
※20点以上の場合は、認知機能や社会生活に支障が出ている可能性があります。かかりつけ医や相談機関に相談しましょう。
※このチェックリストは無断転載禁止です。
出典:東京都福祉局高齢者施策推進部在宅支援課「知って安心認知症」(令和6年9月発行)
認知症の方や家族の方の支援体制(関連ページ)
相談
・地域包括支援センター
・若年性認知症に関する相談窓口
・地域密着型サービス事業所
元気な体を維持したい
・住民主体の介護予防教室
・短期集中予防型デイサービス
・元気アップくらぶ
集いの場
・認知症カフェ
・家族会(あじさいの会)
医療
・認知症疾患医療センター〈山口県立総合医療センターホームページ〉
・オレンジドクター〈山口県ホームページ〉
介護
・みんなの安心介護保険
財産や権利を守る
・地域福祉権利擁護事業、防府市成年後見センター〈防府市社会福祉協議会ホームページ〉
・成年後見制度〈法務省ホームページ〉
見守り・安否確認
・みまもりSOSネットワーク
・みまもりステッカー
・認知症サポーター養成講座